OTECさん、はじめての感謝祭を開催!

ある会合の開催の噂を聞きつけ、(←事務所に送られてきた定期情報誌を見て)、
「これはぜひ参加したい! 応援したい!」想いで、福岡空港から人生初の信州まつもと空港へ。
そこから約1時間半、矢嶋建築・矢嶋さん運転のクルマに乗せてもらい長野県飯田市へ行ってきました。

飯田のとてもおしゃれなレストラン。

こちらを会場にOTEC SUMIKA Lab(おーてっくすみからぼ)さんの10周年記念パーティーが開催されました。
13組のOBのお客様が参加。そこにオブザーバで参加させてもらいました。

 

社長の太田さんとの出逢いは、7年前。
「自分で受注を取るチカラ養成研修」(通称4回シリーズ研修)に受講者の中の一人として参加してくれていたのが初めての出会い。

当時は、住宅部門を創業して3年ほど、太田さんともう一人若いスタッフさんの2人でやってられました。

その後、ほとんど接点はなかったのですが、
昨年1月、久しぶりで突然に電話いただきました。

「あれから、研修で習ったことを忠実にやって、会社が成長できました。
が、周りにウチと同じようなデザインで家を建てる会社が増えたためか、業績が急落して・・・。
もう一度、ツタエルさんの力を借りたいと思って電話しました」

「よく思い出してくれましたね?」

「ツタエルさんのメルマガ、情報誌をずっと読んでいて、自分にとっては身近なままでした」みたいなことを言っていただいたような?

これは、すぐに喜んでお手伝いさせてもらいました。

それから、
「出張戦略会議」、「情報誌編集長サミット」は即断即決で受講。
→「SUMIKA Lab letter」発行の案内ブログ

OTECさん全社員とツタエル山口でのホームページ作り、その内容についての打合せを何度も1日がかりで重ね、つい先日完成、公開。
→OTEC SUMIKA Labホームページ

その流れの中で、パンフレット、→野立て看板もツタエルと共に制作。

ツッタマゲ合宿(ツタエル式マーケティングノウハウ獲得合宿)には、太田さんから順にスタッフが順番に受講、次回12月開催のクラスには社内で7人目の方が参加予定。

その間、事務所のレイアウトを変える! 入口の花壇をきれいに! と、事務所にお客様のWelcomeムードが出て、居心地の良い場所となるようにプチ改装してもらい、

→盛岡→静岡→鹿児島→そして韓国・ソウルへと、誘われるまま次々とツタエル主催のツアーに参加。

イベントも→従来の完成見学会に加え、「家づくりセミナー」を開催。今年春から月1回の定例開催で始めたのが、毎回好評で満席に。今では月2回開催。

そして、今までやったことがなかった「感謝祭」。
住宅事業をスタートしてちょうど10年、「なら、やるべし!」

その結果・・・

こうなっちゃいました(笑)
・・・というのは冗談で、…はないか。

この日の感謝祭、
いたって真面目な会。

冒頭の太田さんのあいさつ。

最初の駆け出しの頃を少し知っているので、太田さんが感謝の想いで涙ぐまれる姿を見てこちらも熱いものが・・・。

いろんな工務店さんの感謝祭を見てきましたが、初めて目にした企画。

「お客様のご自宅、自慢のフォト発表大会」。

お客さんが順に前に出て、写真を見ながら我が家自慢。

太田さんに聞いたら、
前回のツッタマゲ合宿に参加した入社間もないスタッフさんが、「絶対やりましょう!」とプログラムにねじ込んだそうです。

→フリーダムデザインさん(盛岡市)の→OB顧客の男子会で現場写真のスライドショーを流していたら、意図せず偶然に「自宅自慢大会」になったエピソードを私が話したのですが、それを一つのコンテンツにしてしまったんですね。実行力、すばらしい(^^♪

ツタエルクライアントがこれまでにやってきたいろんなコンテンツを見事にTTP。

じゃんけん大会も盛り上がりました。

そして、最大の山場。

余興。

ツタエルクラアイントでは恒例のコレ・・・

1ヶ月前から練習を始め・・・
やり切った皆さんの表情が晴れやかなのが印象的でした。

→LIVESさん(福島県郡山市)もやり切った後、妙に爽やかでした(笑)

1年半前、スタッフ全員でやった「出張戦略会議」。
真面目でやる気もあるんだけど、ちょっとおとなしい、前には出たがらない雰囲気の皆さんだったのが考えられない変貌ぶり。

→昨年5月開催の出張戦略会議の様子

この日のパーティーの席で隣りの席に座ってられた、今年7月に新築の家が完成したOBさん。
「昨年2月にOTECさんと初めて出会って、3社比較検討した中でOTECさんを選びました。
今年7月に完成してこれまでOTECさんと付き合っている1年ちょっとの間で、会社の雰囲気が急速にどんどん変わっていっているなーと感じていました」

これは、自分事のように嬉しい一言でした。

そうなるように、太田さん、右腕の天野さん、ツッタマゲをいち早く参加し、想いを語ってくれた竹内さんらと一緒に、そうなるように山口もともに1年ちょっとの間やってきたわけですから。

それにしても、一番驚いたのは、
太田さん!

ツッタマゲ合宿で「応援される会社」になるためにもっとも簡単な方法、
・・・「アホになること」。・・・と講座の中で伝えています。

何でも素直に実行する太田さんであっても、コレはハードル高い!

熱い男ですが、アホとは程遠く、
どちらかというと、静かでクールがウリのキャラ。

会社見学会などで太田さんを知るツタエルの他のクライアントの皆さんからは
「あの太田さんが!!???
ウソでしょ!」

振り切りました。
よくできました(^^♪

「素直に勝る天才なし」
まさにこのこと(笑)

マネできません。

とってもいい表情、いい写真。

また来年、11周年感謝祭をやるとか、やらないとか、最後言ってられましたネ。
参加した皆さんからは、「毎月開催して~」とのご要望。

とてもいい感謝祭でした。

OTECの皆さん、お疲れさまでした。

真ん中:かなり酔っ払いの人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA