
・・・というお客様との出逢いがほしい。
ということで、その方法を求め福岡から青森へ。
青森空港で合流して「よか良家プロジェクト」さんに同行して→「ミライエPROJECT」視察の2日間でした。
朝6時過ぎに福岡空港に到着、集合して、伊丹空港で飛行機を乗り継ぎようやく到着。
さっそく記念撮影。
Welcome to AOMORI

そこからバスで移動。
来年秋に福岡県朝倉市で第1期合同展示場をオープンの計画進行中の「よか良家プロジェクト」初代会長・→手嶋さんよりバス車中でご挨拶。

しばらくぶりにバスでの挨拶風景。新鮮です。
岩木山を横目に、

りんご園が広がる風景を進み、

まず到着したのが、ミライエPROJECTメンバーの1社、→ヤマノアーキデザインさん。
→ツタエルの人質インターン生制度第1号・工藤の実家家業。

ヤマノアーキデザイン・工藤社長には、会運営の件で福岡まで一緒に行ってもらい、よか良家メンバーに自社オリジナルの取り組みも以前に説明してもらったことがありました。
今回は、そのリアルな現場の視察。

改めて、会社での取り組みも説明してもらいました。

自社(工藤社長の親父さん)でやっている農園でのぶどう狩りイベントの説明も聴き、実際にご賞味。

「これはいくらでもスルッと入っていく!」「おいしい!」と大好評。


どさくさ紛れで、オリジナルハッピも着させてもらってファミリー記念撮影も。

各種イベントを行う会議室のみならず、事務所内もじっくり見学させてもらって、さあ再度、出発。
初日の会場に到着。
ミライエPROJECTのメンバーがお出迎え。


午後より、福岡ー青森の熱い交流のスタート!

よか良家プロジェクトのメンバー結集に尽力し、現在、事務局を務められる→ブルケン・ウエストの井本部長が総合司会。
ミライエPROJECTのパネルディスカッションの司会進行は、ツタエル・山口。

では、皆さん、ご登壇くださ~い。

じゃれあってます(笑)

いざ始まると、いたって真面目。

熱心に聞き入りました。





13時~17時半までの座学もあっという間。
朝早くに出てきたにもかかわらず、皆さん熱心に集中して聴いたり、質問したりの充実の時間でした。
その後、懇親会。
全国で緊急事態宣言、飲食店への時短要請が解除されたこともあり実施。

参加者全員、感想、意気込み、エールを発表し合いました。

そして、充実の懇親の会の夜は深まっていくのでした。
翌朝、
バスで第1期~6期までの過去の展示場の外観風景をすべて見学。



そして、現在公開中の第7期展示場へ。


2時間以上かけて、全6棟とセンターハウスの見学、説明を受けました。
展示場の写真はマル秘非公開。
各社これから具体的な設計段階に入る「よか良家プロジェクト」のみなさんにとってリアルで見られる機会はとても参考になったのではないでしょうか。

皆さん、おつかれさまでした!
TTPすべきはそのままTTP!、今回見て学んだことを活かしてがんばって準備してまいりましょう。
(おまけ)
懇親会2次会、吉幾三さんのステージ衣裳を借りての歓迎の歌。
熱い歓待ぶりでした。さすがミライエPROJECT会長!