型。

今日の午前中は、和歌山県のS社さんとウェブ打ち合わせ。
社長とホームページ担当者様と30分(時間限定)の打ち合わせの中で、
一つ課題としてあがってきたのが「ブログの更新」。

もっと頻度を上げていきたい。

 

確かに。
安定して受注が取れている会社さんってブログの更新も安定していますもんね。

ブログを書く目的[第一段階]は親しみを持ってもらうこと。
 ・ブログを書いた個人がお客様から親しまれること
 ・皆で発信することで集合体としていい会社だなと思われること
です。

つまる所、「営業的に」メリットがあるので皆やっています。

 

 

・・・うん、まぁわかるよ。

   でも、文章をどうやって書いたらいいかわからんのだよ。

 

・・・なるほど。

   では、もう少し初心者向けの話。
   ブログを書く手順、文章の並べ方についてお伝えします。

 

安心してください。
結論、やることは3つの質問に答えるだけですので。

 

 

■3つの質問に答えるだけでブログはできる

 

ー手順1

ブログを書くことに苦手意識がある方は、
毎回、会社から以下のアンケートが届いていると思ってください。

 

Q.1 最近うれしかったこと、または発見したことはなんですか?

Q.2 それは具体的にどんなことですか?

Q.3 事柄を経て、あなたはどう感じましたか?

 

例)
Q.1 鬼滅の刃の流行を知った。

Q.2 お客様に教えてもらった。1巻を読んだ。続きが読みたくなった。

Q.3 昔、少年ジャンブにハマっていた頃のことを思い出して懐かしく思った。

 

ー手順2

その回答を以下の「型」に流し込んでください。

 

こんにちは!
最近[Q1]といううれしい出来事があった(または発見した)[あなたの名前]です。
実は[Q2]のようなことがあったのです。
このような体験から私は[Q3]のようなことを感じました。
では、また次回のブログでお会いしましょう♪

 

例)
こんにちは!
最近[鬼滅の刃の流行を知った]山口です。
実は[お客様に「流行っているよ」と教えてもらって1巻だけ読んでみました。するとやっぱり面白くて、続きがすごく読みたくなってしまった]のです。
このような体験から私は[昔、少年ジャンブにハマって発売日の朝にコンビニに言った時のことを思い出し、なんだか懐かしい気持ち]になりました。
では、また次回のブログでお会いしましょう♪

 

ー手順3

感想をブログのタイトルにする。

 

例)
懐かしい。

 

 

どうです?
簡単で、シンプルで、最後まで読めるいい具合のブログになったと思いませんか?

 

■文章の並べ方の型を覚えると結構簡単にかける

なぜそうなったかの話は今日はあえてしないでおきます。
とにかく、この3つの質問を使ってまずは書いてみてください。

 

何事にもキホンがあるように、
ブログの文章の書き方にもキホンがあります。

僕は「型」と呼んでいますが、
この「型」を覚えれば結構簡単にブログを書くことができるんです。

 

「ブログのネタがない」
「事例のようにうまく表現できない」

なんて言う方も、実はネタが探せないんではなくて、
ネタはあるんだけどどう表現していいかわからないって方も結構多い。

まずは、騙されたと思って「型」からはじめましょう!

 

追伸:

と言っても、なんでそうなるのかが知りたい。

その理由やノウハウを知って、チラシづくりやSNSに応用できる力を身につけたい! という方は、こちらの講座でお伝えします。

新クラスが開講します(6社限定、残り5社)
オーナー施主のファンを増やして口コミ新規集客、
新規で集めた顧客を「あなたから買いたい」に変える受注確率アップのツールづくり、
クリック→編集長サミットウェブクラス 第二期 6月18日(木)開講

 

 

終わりに。

えっ、このブログはそんな型じゃねぇじゃねぇか! と思ったあなた。
このブログは「プロとしての発信」という[第二段階]の型によって作成されています。

今回の話について、参考になる私のこちらのブログです→昨日のブログ「懐かしい。」

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA