はじめは「ウッ」と思ったけど、やってよかったの典型。

「誘われた時はちょっと抵抗あったんですけど、結果的には参加してよかったです」

 

多分、これが真骨頂なんだと思います。

7月27日~8月1日まで
「ツタエルと行く! 韓国研修2025」に行っていました。
メンバーは、ツタエル岡田、山口を入れて25名。
みんな、岡田に誘われて参加。

実は、私も「山口くんも行く?」と誘われて参加。
はじめは、4日間も空けてしかも月末にと抵抗感が頭に来たのですが、まぁ鉄則としては、迷ったらGO! 前回のスペインと違い、ファーストインプレッションがNOではなかったので、思い切って参加。

(実は、初の海外)

現実としては4日間空けたツケがガーンと来ているのも事実ではあるのですが、私個人の体験として、そしてクライアント様のとのさらなる交流の点ではまさに・・・

「誘われた時はちょっと抵抗あったんですけど、結果的には参加してよかったです」

という4日間でした。帰りのバスの中で、お一人ずつ感想を言っていただいたのですが、岡田の周りに集まる人はみんな「いい人」「前向きな人」。

懇親会の一瞬ではなく、4日間滞在中行動を共にすることでそれぞれの良いところ、恥ずかしいところも!? 知れ、関係性が深まりました。

ちなみに、ツタエルの海外研修は、自由行動時間がほぼない、体育会系スタイル。

・韓国最大級の住宅の展示会

・ソウル市内の国家プロジェクトで行なっているマンション建設の現場視察

・韓国の伝統的な建物の見学

・有名な建築家による建築物の見学

・1人1言のアウトプットがしっかりある懇親会

など、スケジュールびっしりで詰め込みました。

 

・・・行って、何がよかったですか?(よくいただく質問)

皆様との関係が深まったことが何よりの財産ですが、
わかりやすく「ココがよかった」という場所はココ👇

 

<東大門デザインプラザ>

東京オリンピックの国立競技場のデザインを一瞬手がけそうになった建築家ザハ・ハディッドさんの設計の建築です。

 

前の日の夜にちょこっと寄ったのですが、その圧巻の雰囲気に「明日朝起きてまた行こう!」ご一緒した、櫻井建設(山形県)櫻井社長の号令により、フリーダムデザイン(岩手県)小池社長を団長にした見学隊が結成され、菊池技建(山形県)菊池社長、須坂土建工業(長野県)春原さん、矢嶋建築(火災保険)矢嶋社長と共に、最終日の午前中、唯一の自由行動時間を使って地下鉄に乗って行ってきました。

とにかく、合理的な形が一切ない!(笑)

斜め、丸、流線型、タイルも1枚1枚異なるものの組み合わせでできているまさにデザイン建築。デザインというか、アートですね。

 

中もデザインに関する展示や、おしゃれな椅子で楽しめる図書スペースなど面白い施設なので、韓国に行く際はぜひ!

日頃では得られないパワーを得た4日間でした。

「誘われた時はちょっと抵抗あったんですけど、結果的には参加してよかったです」

3回目(笑)
岡田の誘い、まったくNOでなければ、GO! が吉です。

 

さて、帰国後は早速全速力。韓国も共に太田社長率いるOTEC SUMIKALab(長野県)さん、韓国帰りの翌日に感謝祭を行って私もカメラマンとして参加させていただいた羽山工務店さん(東京都)のホームページも、ちょっとお待たせしてしまっているので、ここからお盆〜明けまでしっかりと制作していきたいと思います!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA