■株式会社M T様
お客様の役に立つ事が商売につながる事は肌ではわかっていましたが、言葉にして論理立てて納得できた事は大きかったです。
勉強になりました。
お客様が今のお客様にならなくても「そのうち客」になるよう、距離を縮めないといけないとつねづね思っていることでしたので、部下としっかり話して今後に生かしたいと思いました。(個人的にはメルマガ読ましてもらっていて、5Gの話が聞けておもしろかったです。)
■株式会社N Y様
想いを明確にして伝えていきたいと思いました。ツタワッタ
■株式会社ブルケン・ウエスト 平山絵里子様
“なんのために仕事をしているのか?”
生活のためにが、最初あがってきました。
今日はその理由をしっかり書けなかったのでもう一度あらためてしっかり考え
ReReReのワークをやってみたいと思います。
事例を入れながらの研修、分かりやすく入りやすかったです。
ありがとうございました。
■株式会社T A様
バスツアーの成功のしくみは参考にしたい。
ReReReのワークの時間をもっと長くとってほしかった。
■株式会社M K様
何の為に仕事をやっている?(想い/使命感)
■株式会社マエダ 宮下健一様
世の中の変化に乗り遅れ、社員の高齢化は進み、得意先(大工、工務店)は消滅し、商売のスタイルも根本から変えなくてはならない状況(卸からエンドユーザーへの直販)です。
今日の紹介については、顧客への自己開示を通じてする方法を過去にも数回行った経験があります。
これを機会に如何に伝えられるかを考え、実行に移したいと思います。
本日は本当にありがとうございました。
■R株式会社 T様
今一度、コンセプトの検討が必要! と思いました!
ありがとうございました。