
担当講師:岡田 徹
◆株式会社H N様
なぜここまで理由を聞かれるのか、始まる前にワークシートをパラパラめくっていた時に思っていました。
しかし、始まってみたらその意味が良く分かりました。
様々な企業さんの動画を見て、確かに魅力を感じるCMなどはこのように誰かの物語が多いように思います。
理由をしっかり考え、想いをお客様に伝えられるようがんばっていきます。
ありがとうございました。
◆株式会社H I様
今までのチラシはスペック重視だったことが大きな間違いだと気付きました。
どういう理由でそのイベントを開催するのか、又どういう想いをもって開催するのかに焦点をあわせていくかを重視すべきだと気付きました。
そしてターゲットを絞り込み、上記に合わせてチラシを作成していく事が大事で、今後そうしたいと思いました。
◆有限会社N O様
TTP、徹底的にパクる!
アンパンマンの唄、しっかり考えます。
◆A株式会社 K様
前回に引き続き、いろいろ考えさせられる内容でした。
前回と今回の間に、社内でイベントの案を時間をかけて話し合い検討してきたつもりでしたが、まだまだ浅いところでの考えだったかな… と思いました。
また今回のセミナーでのことをふまえて、再度話し合って考えたいと思っています。
◆B株式会社 Y様
第一回で考えられるようになった気がしていましたが、今回でまだまだたくさん考える事があることに気付く事ができました。
イベント成功、受注向上に向けて取り組んでいきたいです。
◆B株式会社 M様
集客の際の考え方、〔OB―進行中―新規〕 参考にしてイベント考えます。
◆O株式会社 O様
今まではイベントを行う時も、期日にせまられて準備不足でターゲット、イベント目的等々絞り込んで計画できていないことがほとんど。結果も思ったような数字に至らない。
↓
そういったやり方を改める意識を持てる機会になったので、それを生かして実際のイベント実施まで行っていきたい。
◆O株式会社 Y様
どのようなイベントを開催したらよいのか分からなくなってきましたが、改めて何の為にしているかをよく考えて、イベント計画をしていきます。
イベント一つの開催でもとても奥が深いと思いました。
◆株式会社O A様
どうして自分の会社がリフォーム会社を立ち上げたのか、という事を確認する事もなく今年の春に移動になり、ReReReの法則で根本的なところを全く分かっていない事に気付きました。
まず会社に戻り、どうして立ち上げたのか、会社の思いをふまえてイベント計画をしていきたいと思います。
◆株式会社オーシマホーム 澤井様
何でこの仕事をしていて、何のためにお客様にリフォームをおすすめしているのか、すごく考える機会になりました。
お客様に喜んでほしいだけではなく、深く考えてどうしたら役立ちが出来て、どうしたらリフォームの良さなどに気付いてもらえるのか… よく考え、良いイベントが開催できたらいいなと思います。
まずは自分の会社をよく知り、よく理解しターゲットを絞って、よりお力になれるようなイベントやご提案をさせて頂きたいと思います。
◆W W様
事例も参考になりました。TTP
◆W W様
使命感を持つことが大事だということがすごく響きました。
◆株式会社ヤマムラ 近藤様
大変勉強になりました。
次回も楽しみしています。
◆株式会社S S様
「イベントひとつ」としても何のために誰のためにするのか。
目標とすべきポイントが発見できた、とても有意義な時間でした。
K社様やT社様の例もTTPしやすく、非常に参考になりました。
イベント案がんばります。
◆株式会社S S様
今日は生の他会社の映像を見てとても勉強になりました。
中には自社も共通するところもあり、ハッとする場面も。
TTPを意識して良い所をパクりたいです。
他の社員達にも見て欲しいと思いました。
◆H H様
2回目、ありがとうございました。
もう一度原点に立ち戻り、存在意味から考え直したいと思います。
その立ち位置に合ったイベントを考えます。
◆A株式会社 F様
今日もありがとうございました。
第一回目で何時間も何日もかけて出し尽くしたと思っていた宿題ですが、今日のセミナーでまさかのちゃぶ台返しをくらい、面くらっておりましたが、最後のやなせさんのアンパンマンの歌へつながるストーリーの中で、前回の宿題をさらにブラッシュアップしなければいけないという気持ちが強くなりました。
私は以前四国のやなせたかし記念館へ行ったことがあり、歌にこめられた想いの裏側の話も知っていたのですが、改めて聞くことで忘れていた事をハッ気づかせていただきました。
せっかくもう一度あつい気持ちを思い出したところなので、冷めないうちに次のステップへ向けて取り組みたいと思います。