
担当講師:岡田 徹
■S株式会社 K様
2回目の研修、まだまだ頭の中が硬い事を再確認しました。
少ないスタッフで展示場はあるが営業はいないという状況で何とかやってきましたが、他社がどういうふうにしているのかも良く分からず、弱い部分も何となく分かっていましたが、どうしたらこの人数で打開できるのか見当がつかずいましたが、やはり皆の想いを一致させ(ほぼ同じだが改めて具体的に確認していなかった)
顔を見れば元気を感じられる会社になりたいと思います。
64才の私の頭の中をもっと柔らかくして、まずは今回の内容を社員始め会議でどう伝えるか、若いM君がたくましくなってきましたので楽しんで進みたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
■S株式会社 S様
本日も2回目のセミナーでしたが、とても為になり勉強になりました。
ありがとうございました。
「宿題」の方をバッチリ仕上げてきたつもりでしたが、今回のセミナーで自分達の弱い部分を改めて、それも具体的に数字でわかりやすく知る事ができたのが良かったです。
前々からなんとなくその部分が弱いかなとは思ってはいましたが、具体的になったので社内の話し合いでも、その辺をつきつめていけそうです。
また3回目でもお世話になります。
宜しくお願い致します。
■株式会社T S様
今まで言われるがまま、自分でなんとなく思いついた事をイベントで行っていましたが、会社の事、お客様の事など色々な事を考えながら自分でイベントを計画し、とても難しいなと思いました。
成功はさせたいですが今後のイベントや会社の仕組みの定番化をしっかり出来るよう、次のイベント作りでたくさんの事を学べたらと思います。
よろしくお願い致します。
■株式会社H Y様
今回の研修は、本当のお客様に何を伝えるのかというところを改めて気づかせていただきました。
又、今までのイベント等はやっているつもりにすぎず、目的は何か、何に結果を求めるのかが明確ではなかった事に気付きました。
研修を通じ自社のこれからの行動がもっと前向きになれる事を痛感しました。
■株式会社ホーム企画 札幌営業所 南様
前回同様、とても興味深く講義を聞かせていただきました。
自分自身、“今なぜこの仕事をしているのか”悩むことが多くあり、今日改めてその点を考えさせられました。
ツタエルの課題を通じて自分の仕事に信念を持って取り組もうと強く感じました。
残り2回の講義を一生懸命頑張ろうと思います。
よろしくお願い申し上げます。
■株式会社T M様
R社の動画がとても感動しました。
誰かのために何かをするのは改めて素敵だと思いました。
ありがとうございました。
■株式会社H I様
今回の研修に向けてイベントについて考えてきたつもりであったが『なぜ他社ではなくうちの会社でなければいけないのか』と考えた際に今までと違った考えがまとまりました。
自社の弱み、強みを生かしたイベントをもう少し考えていきたいです。
またその気持ちを伝える際に『エピソード』を持ってくる事で受け手のとらえ方が変わるという事も学び今後に生かしていこうと思います。
■P株式会社 A様
契約のみ考えるのではなく階段をつくること。
どこのステップが課題かを考える事が大事であると感じました。
2回目の方が時間経過を早く感じました。
お得意先と一緒に実践を考える内容も前回より少し良くなった気がします。
次回からは宮城エリアで参加します。
学んだことを新しいお得意先に活かしていきます。
有難うございました。
■P株式会社 Y様
社外営業マンをたくさん作る事は重要だと思います。
悩みを解決するための何が出来るかは難しいですが、皆で考えて作り上げようと思います。