
担当講師:岡田 徹
◆A株式会社 S様
・6/22イベントに向けて時間が少ないがこれから仕立てていきたいと思います。
・セミナー(①金 ②土地 ③工務店選び)のツールを作りたいと考えます。
・見込み客のステップアップに向けて。
◆A株式会社 M様
より効果のあるイベントの参考になりました。
各社のイベント内容、岡田さんのコメント、とても参考になりました。
当社で行っているイベントを見直せば、より効果のイベントになりそうだと気付きました。
◆W株式会社 W様
今回の発表について、皆様からの意見で気づかせられる事がたくさんありました。
本当に根本的な事ですが、当社でなければならない事がまとめきれていなかったと思います。
もう一度、全体像を考え直してイベントを開きたいと思います。
◆W株式会社 S様
本日もありがとうございました。
参加会社の色々なワスレソウナが聞けてとても参考になりました。
各会社さんの強み、トップの決断力、行動力など当社に欠けている部分が見えました。
もう一度、スタッフ全員でUSPから話し合い、自身を持ってイベントにのぞみたいと思います。
2回、3回とイベントの充実につながる様に、最後の釘の話の様にとどまらない「集団」を作りたいと思います。
◆A有限会社 Y様
大事な所を確実に落とし込めるような丁寧な復習が良かったです。
何度も繰り返し聞く事で腹落ちする(した)。
他者(社)の事例を聞き、自社にも参考になった。
広報をやっていても「伝えたい」思いが「伝わらなければ」ないものと一緒、と思ってやっております。
クギを抜き取り、アウトプットしてさらなる気付きと成果を持ち帰りたいと思います。
探求する事が苦手なので、最後までキッチリと次につなげ、受注に結びつくためのイベントとして未来をみていきたいと思いました。
◆D株式会社 U様
赤ペンにショックを受け、今日ここへ来るのが少し嫌だなぁと思いながら来ました。
確かにいつもの考え方でのイベントづくりになっているので、これがOKならこのセミナーに来ることもない訳で。
Fブランドを極めてみたいと思います。
本日はありがとうございました。
◆D株式会社 F様
・もう一度自社でしか役に立てない事を考え直して、イベントを成功させたいと思います・
・人を売るきっかけづくりのイベントはむずかしいです。
◆小河原建設株式会社 杉山様
他社との差別化は早期に気付いたのですが、それをどう落とし込むべきか、とても悩みました。
今日のセミナーを受けるまで、受けている間も悩み続けていましたが、自分達の発表の場で一気に腑に落ち、イベントをステップ1、ステップ2に分けて2週にわたって行うことを今日決めることが出来ました。
ありがとうございます。
7月19日どんな発表が出来るか楽しみです。
◆O株式会社 H様
今回はいつも参加させている者の代理として参りました。
セミナー後は社内にて内容を伺っていましたが、実際に身振り手振りをまじえて聞くお話は想像以上に心に響くものでした。
他社様の考えも自分達に置き換えて考える事ができ、こういった機会に巡り会えたのは今後の業務で大変役立ってくると思います。
代理ですが参加できて良かったです!
◆株式会社M A様
今までの講習で何とかチラシまで作る事が出来ました。
あとは自分達が、OBのお客さんに思いが伝わる様、ガンバル事が大事だと思います。
◆パナソニックリビング中部株式会社 青木様
他の方から意見を頂き勉強になりました。
また他のお会社の企画の良い所はマネさせて頂きたいと思いました。
イベント成功できるように努めます!
◆P株式会社 O様
イベント本番に向けもう一度、得意先様と検討し直し、本番の結果、その次のステップ作りのお役立をしていきたいです。
◆P株式会社 T様
・もう一度イベントの練り直しが必要、特にご来場頂いた方の接客について打ち合わせをします。
・今までに取り組んだ事がないイベントですが、失敗した事も次回へのネタになるとの思いで、得意先と一緒にチャレンジします。