
担当講師:岡田 徹
◆K社 T様
今までいろいろな勉強会に参加してきましたが、ツタエルを受講してお客様への伝え方、思いがどんなに大事かわかりました。
本当にありがとうございました。
◆株式会社N N様
4回に渡ってありがとうございました。
この競争社会において、私たちの様な会社は物を売るというのではなく、会社、人、を売る。
日頃自分がやってきた事。まちがっていない事を再確認いたしました。
あとは、あれやこれやと理由をつけずに動く事だと思います。
◆株式会社N W様
初回は参加できませんでしたが、3回セミナーに参加させて頂きました。
これまでは少しでも売り上げをあげるため、契約につなげるためには他社より安くする。
チラシに価格を目立つようにするのが当たり前でやってきました。
セミナーにて売上高=役立高というお話を聞き、物を売るだけではなく人を売る、お客様の役に立ちたいという思いがいかに大切かわかりました。
今回はOB客向けにイベントを行いました。
卒FITという時期的なテーマもあり、参加した方から「こういった機会があって詳しく話が聞けてよかった」「どうするべきかわからなかったが、ちょうど良くお知らせが届いたので参加した」などの声を頂きました・
小規模なイベントだったからこそ、お客様とゆっくりお話ができ、今後のリフォームなどの話に繋がったと思います。
セミナーで習ったことを忘れないよう今後のイベントや受注へつなげていきたいと思います。
◆株式会社イーエス電気 畑中様
弊社は、普段は元請様からの仕事が中心にあり、自分達で仕事を受注する機会も、基本的には相手側からの問い合わせが中心です。
相手側からの問い合わせに対しての説明や受注までの流れは、ある程度はできているのかもしれませんが、今までずっと課題としてきたことが、こちらから提案をしての受注でした。今までの説明・アプローチでも理屈的には、ターゲットに対して響いたり、受注できるのではないか?… と自分の中では勝手に思っていた事も、実際の相手にとっては損得だけではなく、違う要因で成果が上手くいかなかった理由がなんとなくですが分かってきたような気がします。
… 今まではきっと頭がどうかしていたのでしょう。
誰に対してどのようにアプローチするのか、どのようにして「欲しい」を気がつかせるのか、アプローチするまでの状況作りをどのようにしていくのか、ターゲットをどのように育てていくのか、改めてしっかり考えていこうと思います。
また、私だけがプロでいい人になれたとしても、1人で会社を支えるだけの体制にはならないと思いますので、会社全体でそういった目標を共有できるように努力していきたいと思います。
この度は貴重なアドバイス等、誠にありがとうございました!
受講して成果の出そうな取引先ビルダーがいたら紹介したいと思います(^^)
◆株式会社イーエス電気 山本様
今回セミナーを受講することができて本当に勉強になりました。
ありがとうございました。
途中抜けたり欠席したりで大変申し訳ございませんでした。
これまで作成していたチラシは、自分で参考書やアドバイス本を見ながら自己流で作成していましたが、それがいかにお客様に響いていないものだったかを思い知らされました。
そしてイベントの内容も同様です。
セミナーで岡田さんがおっしゃっていた内容が、ずしっずしっと重く響いてくる感覚は改めてノートを見返す度に私の中で再現されています。
誰に?どう役立つのか? を改めて見つめなおし、そして、イーエス電気としての独自のウリや存在意識をもう一度考え直してみます。
今回のセミナーでご一緒させていただいた他社様の素晴らしいところを徹底的にパクッて、戦略階段にハマるようにイーエス電気の水路作りを継続して作り続け、勝ちパターンを見つけたいです!!
◆D株式会社 M様
研修お疲れ様でした。
「自分で受注を取るチカラ養成研修」という弊社(自分)に足りない魅力的な内容だと思いチャレンジすることにしました。
普段あまり他社さんとの交流も無く、それでいて自社の事もわかっていないような状況だったので、変える、変わる チャンスなのかなと思って参加していました。
研修で学んだ事を基に、今までとは違うイベントチラシを作成しイベントに挑みました。
イベントへの来場者数の結果は・・・ でしたが、得られた事は多かったように思います。
毎回「誰に?どう役立つか?」を考えながら今後も新しい事や以前行っていた事を踏まえて、“今”を意識しながらがんばりたいと思います。
ありがとうございました。
◆D株式会社 M様
「自分で受注を取るチカラ養成研修」に参加しようと決めた時、写真を見ると、頭抱えてるし、朝から晩までだし、4回もあるし大丈夫かな~? という不安でした。
いざ始まってみると岡田さんの話はどれも“あるある”な話で分かりやすく時間が経つのが早くて楽しかったけど、アウトプットはきつかった。
1回目会社に戻って会社のみんなに、自社の弱みを聞いたら、水を得た魚のように出るわ出るわの大放出でしたが、自社のウリを聞くと“シーン”
これはマズイ、変わらなきゃ!と思った瞬間でした。
今回セミナーに参加して変わったことは、今まで“展示会やるぞ!”って社長から言われると「え~っ」って感じでしたが、今回は(4回目の結果発表があるからという事もあるけど)、自分たちから「展示会やるよ」「こういう感じにしたいから、私たちが企画するから、社長は口出ししないでね」と言ったこと。
結果、上手く集客出来ずに、最初社長が言った通りになってしまったけど、失敗して見えた事もたくさんありました。
他の業者さんの発表を見てマジ売り客がはっきりしている事に気づかされました。
うちは“展示会”というと全てのOB客にDMを出していたので・・・。
セミナーを終えてみて、早速、次の展示会に向けてマジ売り客を見つけ出しやすいように顧客リストの整理を始めました。
出張無料キャンペーンは好評で「数万円くらいのちっちゃい工事、わざわざ来てもらうの申し訳ないから電話できなかったけど、キャンペーンだと電話しやすくていいわ~毎年やってくれればいいのに」という電話を頂けたので、工事の少ない冬に毎年やってみようと思います。
今の所、もう参加したくないけど、ワスレソウナの法則、忘れたらまたお世話になります。
ありがとうございました。
◆S株式会社 F様
4回シリーズを終え、「ホッ」としました。
今回の講習を機に戦略と戦術を磨いていこうと思っております。
講習前の私はスペックを語る人でしたが、今回変われたような気がします。
そして何をすれば良いのかも分かりました。
「人はアウトプットによって磨かれる」
アウトプットしたいと思います。
ありがとうございました。
◆A株式会社 A様
セミナーを受講させて頂きありがとうございました。
学んだことを、頭ではわかったつもりでも、いざ実行するとなると不安だらけでしたが、思いきって行動してみると、自分の自信につなげることができました。
また、良いと思ったり、やろうと思ったことは実際にやらなければ意味がない、ということも実感しました。
これからも様々な壁にぶつかるかもしれませんが、学んだことなど思い出しながら乗り越えていきたいと思います。
ありがとうございました。
◆J株式会社 K様
セミナー参加時は、イベント開催・チラシ作りをどう行ったらいいのか悩んでいました。
全4回受講し、自社のウリ、ターゲット層の絞り込み、チラシ作りのポイント等様々な事を学び・考える良い機会となりました。
発表会では他社のイベント内容から多くのアイディアを貰う事ができ、とても有意義な時間を過ごす事ができました。
セミナー期間中に行ったイベントを活かしてこれからも取り組んでいきたいです。
自社について深く考える機会を頂きありがとうございました。
◆T株式会社 I様
セミナーを通して、仕事や人との向き合い方など、様々なヒントを頂きました。
いつも「役立高」を意識した行動を心掛けていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
◆T株式会社 T様
あっという間でしたが、全4回研修の長丁場、大変お世話になりました。
A社さんに関し、社長ご自身が色々悩みを抱えていたこともあり、研修でも確かに迷走した部分がございました。
ただ様々考えて、最終的にお客様宅でイベントが出来た事は、一歩踏み出した新しい考え方を与えてくれたのではないかと思っています。
これを継続するのが一番難しいところだと思いますが、悩みながらも前進できたらと思っています。
私自身も、戦略階段を頭に入れて、今どの場面で次の展開はこれ、とタイムリーに動けるように努力したいと思います。
所々で教えていただいたマーケティングの話や心理学の話も為になりました。
社長にはまたお会いできればと思います。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
◆T株式会社 H様
今回、D社さんのバックアップとして研修に参加させていただきましたが、岡田さんの話を聞いているうちに、一受講者として数多くのことを吸収しようとしている自分がいました。
我社としても使えるWASReSONA法則や、ウリ・マジ客など今後のイベントやセミナーを開催する際のテクニックについて学ぶ事が出来、大変ありがたく感じております。
D社さんのイベントではチラシの記載漏れ等があり、集客はあまり思うように伸びなかったことが残念でした。
元々他に計画していたイベントとの兼ね合いもあり準備が万全ではなかったこともありますが、チラシが出来上がってから連絡をいただきお互い気付いた時にはすでに時遅しの状態でした。
ただ、今回イベントを開催して良かったこと、反省することが明確化されましたので、また次からに活かしていきどんどん良いものにしていけると思います。
岡田さん、ありがとうございました。
今回の研修に関わってくださった皆さんにも感謝しています。
ありがとうございました。
◆T株式会社 S様
今回のツタエル研修(全4回)ではA社様のサポート役という立場で参加させていただきましたが、一営業マンとして自分自身勉強する事ができました。
全4回で学んだことを日々の仕事に活かしていきたいと思います。
受講当初は内容についていくことで精一杯でしたが、後半になるにつれて楽しく受講することができました。
これまで大変お世話になりました。