来年6月に山形市で合同展示場オープンを目指して準備中の「やま・はぴ」の会議終了後の懇親会。
メンバーの多くが→「家ッス!信州」の事業説明会に、山形から長野まで片道5時間かけてクルマで一緒だったこともあって、またより一層チームワークがアップしたような。(これを勝手に「修学旅行効果」と名づけています(^^))
丸一日の会議の翌日・・・
「やま・はぴ」メンバーの1社、
ゆとり・祥建設さんで「出張戦略会議」。
来年6月に山形市で合同展示場オープンを目指して準備中の「やま・はぴ」の会議終了後の懇親会。
メンバーの多くが→「家ッス!信州」の事業説明会に、山形から長野まで片道5時間かけてクルマで一緒だったこともあって、またより一層チームワークがアップしたような。(これを勝手に「修学旅行効果」と名づけています(^^))
丸一日の会議の翌日・・・
「やま・はぴ」メンバーの1社、
ゆとり・祥建設さんで「出張戦略会議」。
世の状況、自らの状況によって、変化すべきこと、変化すべき時って、ありますよね。
私は大学で経営学部でマーケティングのゼミにいましたが、その時に教わった話で今でも印象に残っている話、【マーケティングは自転車の後輪であるべき】。
自転車の車輪の轍(わだち)を見ると、まっすぐ走るときは前輪と後輪は同じ轍。カーブするとき前輪とは違う轍で後輪は進む。だから転ばない。
変化に応じて、どのような轍を歩むべきか。
錦鯉に続く新ネタ、ロボットダンス?
一瞬早くもなく、遅くもなくナイスなタイミングで『出張戦略会議』を原建築店さん(長野県飯田市)で開催。
長野県飯田市、OTECさん。
6年前に[自分で受注が取れるチカラ養成研修](通称:4回シリーズ研修)を太田社長自身が受講してくれて以来、お久しぶり。当時はおふたりでやってたのが、今は10名以上のスタッフに。