東北電力株式会社 秋田支店様 主催 e-houseビルダー会講演 :2018年2月26日 講師:岡田 徹

担当講師:岡田徹
◆株式会社S A様
営業としての気持ちの(お客様)コントロールについて勉強になりました。
売上高=役立高について更に追求していきたいと思います。
◆K K様
新しい気づき、発見が沢山ありました。
私も住宅営業経験は25年ほどになりますが、わかっていても実行しなかったり前向きに捉えていなかったりします。シンプルに自社を見つめて“良さ”を伝えていけるように努力したいと思います。
◆株式会社H S様
お客様が購買に至るまでの戦略階段の考え方が分かりやすかった。
私達が何をお客様から買っていただくかを考え直してみたい。
◆C株式会社 K様
今日のセミナーを聞いてなるほど!と思うことが多かった半面、自分が買い手だったとき、そーだよな、と思う部分もたいへん多くありました。
話を聞き大切なことに多く気が付くことが出来ました。
今後のありかたを良く考え、今日の講義をいかしていきたいです。
今日はありがとうございました。
◆I株式会社 I様
会社が何の為にあるのか、その魅力をどう伝えるか。
想いをいまいちど考え話し合いたい。
◆茂木建設株式会社 茂木 健太様
応援したくなる会社を目指すべき。目からウロコでした!
ありがとうございました。
◆S S様
お客様から応援されるような会社(人)になれるよう、本日のセミナーで学んだ事を明日からの営業活動に活かしていきたいと思う。
◆株式会社B G様
大変貴重なお話、大変勉強になりました。
心より感謝申し上げます。
◆株式会社I T様
売り込まず・・・。わかっていても何々で、あーで、こーでとスペックに行ってしまいがち。なかなか直せないクセを直すヒントにしたいです。
◆有限会社菊池健業 菊池正弘様
父親の代からの創業50年以上、住宅建築一筋にやってきた工務店です。
私も60才を過ぎ息子も何とか後継ぎはしているものの、この先不安ばかりの日々です。
岡田社長の元気のよいはつらつとした発表はすごく為になったとはいえ実行に移す術を今も悩んでいます。
仙台のサミットに申し込めば良いと思うのですが、距離的なもの経済的なもので未だ申し込めませんが、何かしらのヒントを得たいと為、参考資料をお願いします。
よろしくお願い致します。
株式会社ブルケン・ウエスト様 主催「自分で受注を取るチカラ養成研修」4回シリーズ3回目 :2018年2月23日 講師:金 隆宏

担当講師:金隆宏
◆株式会社B M様
イベントを成功させるべく、工務店さんと対策をねりなおし頑張っていきたいと思います。
◆株式会社D N様
今日は前回出た宿題を発表しましたが、自分は素直に無理と感じました。
でもみな様が自社のためにいろいろ考えていただき、だんだん気持ちも変わってきました。
自社でよく話してイベントを実現していきたいです。
◆株式会社D I様
3回目を終え、イベント計画等参考に行います。
過去の判例も勉強になりました。
◆有限会社住まいる工房 徳永 秀俊様
引渡し式、ぜひやってみます。
私のやるセミナーにとても良い評価をいただいたのは嬉しく思いますので、現実に実践を通して、結果が出るまでがんばって進化していきたいと思います。
◆株式会社B K様
引渡し式の事は知りませんでしたので、なるほどと思いました。
良いですね!
◆有限会社住まいる工房 冨田 勝史様
引渡し式は感動した。是非したい。
◆株式会社B N様
今日で3回目、毎度頭を使わされますが自分の知らないお客さんの事を知れたりと、かなり役立っています。最後までよろしくお願いします。
◆株式会社J S様
イベント、セミナーなどの話を聞くことも新鮮でしたし、他の工務店さんの話も聞けて勉強になりました。
講師の先生の話も解りやすく全然眠くありませんでした。
◆株式会社J K様
モデルハウスをイベントスペースとして活用するアイデアいいと思います。
現在、うちのモデルはリフォームや建替用の仮住まいスペースとして利用していますが、更なる利用度UPと知られていない方への周知になりそうな気がします。
株式会社十一屋様 (Aクラス)主催「自分で受注を取るチカラ養成研修」4回シリーズ1回目 :2018年2月23日 講師:岡田 徹

担当講師:岡田徹
★N N様
今日一日は生みの苦しみでした。
自分のことはわからないし、送り送りにしてきたことです。
弱みがたくさんあって恥ずかしい、考えたくないと思っていましたが、代表者となり事業の継承を考えていくきっかけにしたいと思います。
宿題をしっかりやり、みなさんについて行きたいと思います。
★K株式会社 I様
第1回セミナー、大変勉強になりました。
これで明日からみんなで頭をひねりたいと思います。
次回のセミナーが楽しみです。
★有限会社D S様
本日はありがとうございました。
自分の会社の事をここまで真剣に、強み、弱みを考えた事がありませんでした。
毎日職人の仕事が切れないように、その事ばかり気にしている自分だったのですが、
社員と共に悩み色々な意見を聞いてみたくなりました。
新しいスタートです。
★K株式会社 T様
ありがとうございました。
7時間のセミナー、長すぎると思っていましたがあっという間に終わりました。
久々に考え込んでみました。次回からも楽しみです。
ありがとうございました。
★有限会社ジー・アイ 金 日秀様
岡田社長、小林社長、今回は貴重な機会をいただきありがとうございました。
今日学んだこと、地域の産業の発展に活用させていただきます。
特にSWOT分析をチラシに反映させるまでの流れがとてもスムーズで、
受講者進捗の様子を見ながら参加させていただきました。
しなの町の企画に活かしていきます。
★有限会社H H様
10:00~17:00まで、正直長いな・・・と思っていましたが、他社の方とのワークもあり本当に楽しくあっという間の時間でした。
一人ではなかなか思いつかないことも、集まってその人たちのために・・・と考えると色々な案が出てきました。
宿題も社員みんなで話し合って会社の想いがかたまるように頑張ります!
★有限会社H O様
来る前は不安もあったのですが、みなさんで話し合って考える時間もありすごく楽しかったです。
今まで長年がんばってきた社長の家づくりに対する想いがどうしてお客さんに伝わらないのだろう? と思っていた事に、今回のセミナーで答えがでそう? と感じています。
最後まで一生懸命がんばりたいと思います。
よろしくお願いします。
★有限会社D S様
今日はありがとうございました。
自分、そして会社の見えない部分、避けていた部分を見つける為の旅に出たような気がします。
正直分からない事ばかりですが、わからないで済ませるわけにはいかない事に向き合うキッカケになるチャンスだと思います。
がんばりますのでよろしくお願い致します。
★Y Y様
伝える法則、目からウロコでした。
自分を分析するのは難しいです。
自社の弱み強み、もう一度考え直します。
ターゲットの絞り込み、全く判りません。
眠れない日々が続きそうです。
★株式会社M M様
自社の強み弱みが明確にならない為、宿題で考えてみます。
セミナーを聞いてみて、今までおぼろげだったものが少し見えてきたような気がします。
WASReSONA法則で伝えるイベントの魅力をもう少し(ガンバッテ)勉強してみます。
★株式会社M B様
絞り込みの重要性が目からウロコでした。
何となくそうしたほうが良いという感覚みたいなものはありましたが、具体的に絞り込んで実行に移す勇気をいただきました。
社内全員で共有するというハードルがありますが、ご協力もいただきながら乗り越えていきたいと思います、
★N株式会社 H様
前回のツタエルセミナーから弊社の「ウリ」を考えるようになりました。
それがちゃんと伝わるようになっているのか? どうすれば伝わるのか? というのが頭の中にずっとある感じになっていました。
今日は、普段忙しくてなんとなく頭の中では考えているけど、しっかりと向き合えていなかったことに向き合えたこと、自分が思っていることをそれぞれ共有できて新しい発見もできました。
小林さんも会社外の立場からアドバイスをいただけて勉強になりました。
他者の方ともワークができて沢山の刺激を受け楽しかったです。
一番の山場で一人になってしまったので、今回の内容を社内で共有して宿題を進める事ができるかちょっと心配です。
★川柳建設株式会社 村田 徹様
楽しい時間でした。「ワスレソウナ」今まで気づいていなかった事や判らなかった事、悩んでいる事が漠然とですが、判ったような気がします。
自分では引っ込み思案の方ですが、NO1は大好きです。
今日の講習会までは漠然としていましたが、自分達が目指すNO1が決まりました。
3年後、長野市南部で誠実とは違う「やさしさライセンスNO.1の工務店」になる!
本日はありがとうございました。
★株式会社T K様
本日はツタエルセミナーに参加させていただきありがとうございました。
自社の強み、弱み、わかっているようで全くわかっていない事が多かったです。
最初は不安でしたが、一つ一つ考える事で最後には自分たちの強みが見えてきました。
第2回も楽しみにしております。
よろしくお願い致します。
★株式会社T I様
事前の情報が盛り沢山で、逆に「私が参加して大丈夫だろうか・・・」という不安が大きかったのは事実です。
が、実際セミナーを受けてみてすぐに肩の力を抜くことが出来たほど、いい雰囲気の中で受講できありがたかったです。
自社の強みなど理解していたつもりでも、いざ文章にしてみるととまどう所もあったりで・・・。きちんと考え理解しておくことが大事だと改めて感じました。
社内でも社員みんなで考えイベントを企画していきたいと思います。
ありがとうございました。
株式会社十一屋様 (Bクラス)主催「自分で受注を取るチカラ養成研修」4回シリーズ1回目 :2018年2月20日 講師:岡田 徹

担当講師:岡田徹
★コバ建築工房 小林昌彦様
10時~17時までと長時間で最初は不安しかありませんでした。
しかし岡田さんが言っていた通りアッという間の時間でした。
まだ始まったばかりですが己を知る為の良い機会ですし、この先の勉強会が楽しみです。
尻をたたかれながら頑張ってやってみます。
★株式会社K I様
今まで漠然と頭の中にあった会社のこと(強みや弱み)を紙に書きだしたことで、
これからどう会社を変えていくか、変えるべきではない点が大まかに把握できた気がしました。
今後もセミナーに参加させていただき会社の成長について深く考えていきたいと思います。
本日はありがとうございました。
★トレスホームズ株式会社 鹿島健司様
一方的な話を聞くだけではなく、ワークがあるのが良い。
自分達の課題が明確になりそうである。
★T株式会社 K様
「彼を知り、己を知れば百戦あやうからず」の内容が良く分かった。
しっかり考えないと欲張った営業になりかねないということも良くわかりました。
若手社員からベテラン社員の意見を合わせて本当に伝えなければいけない事を考えていきたい。
★株式会社O H様
手をつけなければならない事が多くあるということを認識できました。困りました。
一つ一つ教わった事を手前から処理していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
★T株式会社 T様
ツタエルセミナーありがとうございました。
改めて、自社の事、取組みの考えを深堀りしていくと文章にするのは大変で、難しいと感じました。
今後の研修を通し、会社のパワーアップにつなげられるよう頑張っていきます。
★T T様
今回のセミナーで自社のウリ、マジ客、弱みが分かりつつあります。
まだ書けなかった所をかならず書いて自分を磨きたいと思います。
★M株式会社 T様
本日はありがとうございました。
ワスレソウナの法則はぜひまとめたいと感じました。
自分自身を見つめ直す機会として身につけたいと思います。
★株式会社K N様
大変頭を使った講習になりました。
疲れましたが充実した時間を過ごせたと思います。
次回も期待しています。よろしくお願いします。
★小野建設有限会社 水野建様
本日はセミナーに参加させていただきありがとうございました。
不安だらけの参加でしたが、前半はとても楽しく参加できました。
後半はやはり難しかったです。自社のことはやはり分からないものですね。
でもずっと分かりたい事(気づき)でいたので、この与えられたチャンスを充分にいかして
自社の強み、方向性をしっかり作り上げたいと思います。
長野のくが工務店を目指します。宜しくお願いします。
★K K様
本気で、伝統構法で生きていきたいと考えています。
しかしながら、伝統構法自体が日本では周知されていませんし、
建築基準法をクリアしていくのも難しくなっています。しかしながら、各地での震災でも
生き残っている伝統構法住宅の事はマスコミでは扱っていませんが、
やはりまずは、家というのは命を守ることだと思います。
このツタエルセミナーでどんどん伝統構法の良さを知ってもらい、一つでも多くの家を建てたいと
強く思っています。今日は本当に楽しかったです。
パナソニックリビング(株)松本様 主催「自分で受注を取るチカラ養成研修」キックオフ講演 :2018年2月19日 講師:岡田 徹

担当講師:岡田徹
◆株式会社T O様
素人ながら会社のOB様向けの会報誌やHPのブログ、チラシ作りを任されています。
どんな事を書いたらいいのか、正直迷いつつの毎日。イベントの集客ができないと自分のチラシがいけなかったと責任を感じていました。
今日の研修で少しわかってきたような気がします。本当にためになった話でした。
本当はもっと…という気もしますが。
ありがとうございました。
◆株式会社U N様
聞きやすかったです。自分がしたかったこと?するべきこと?
が改めてわかった気がします。
◆株式会社T W様
現在は住宅ビルダーには勤務していないが、かつてはこのようなセミナー及び研修は数多く受講し、インプット&アウトプットのトレーニングをやった経験があります。
その中で今回のセミナーは「さわり」の部分であったにもかかわらずトップクラスの明快さで良かったと思いました。
◆株式会社O O様
本日はありがとうございました。
今、自分が仕事で行っていることを段階で考えて、無理な高さの所がないか、また会社全体の考え方は統一されているのか改めて考えてみようと思いました。
◆株式会社O様 M様
セミナーの構成、話の内容、非常にわかり易く勉強になりました。自分ではわかっているつもりの自社の強み、はたしてそれが本当の強みなのか!?
伝えきれているのかなど、思い出すと不安になります。
あらためて自分、自社を見つめ直す良い機会となりました。ありがとうございます。
◆株式会社K Y様
とても参考になるお話でした。時間もあっという間にすぎ、次回からの研修に参加してみたくなりました。
◆T株式会社 A様
今までのやり方を考えさせられた。
理由(おもい)を伝える事でそんなにも変わるのかと思った。
◆竹花工業株式会社 伊藤隆志様
参考になりました。
◆井坪建設株式会社 後藤様
たくさんうなずきました。熱い気持ちでこれから現状を見つめ直しつつ頑張ろうと思いました。
お話は大変分かりやすく素晴らしかったです。
◆I株式会社 I様
なぜ受注の段階を上ってもらえないのか良くわかりました。
良いセミナーでした。ありがとうございました。
パナソニック(株)長野様、株式会社住まいのクラサワ様 主催「自分で受注を取るチカラ養成研修」キックオフ講演 :2018年2月16日 講師:岡田 徹

担当講師:岡田徹
◆株式会社K M様
大変ためになる話を聞けました。
ありがとうございました。
◆宮尾商会株式会社 宮尾 毅様
長時間のセミナーでしたがもやもや感が取れた感じ。
何かヒントがつかめたと思います。
株式会社ジョイ・コス様 主催「自分で受注を取るチカラ養成研修」4回シリーズ4回目 : 2018年2月6日 講師:岡田 徹

担当講師:岡田徹
◆I K様
イベント開催後の、次回のイベントの方法・ターゲットを発掘するための対策がとても参考になりました。
◆T株式会社 T様
今までの講習で、これからのチラシ作りに役立ちました。
◆中野工務店 中野 光浩様、富子様
今回の研修に参加してお客様が何をどのように思っているのか、何を求めているのかを改めて考える事ができました。
教えていただいたWASReSONA法則を活かして広告作成など集客、イベントなどを頑張りたいと思います。ありがとうございました。
◆有限会社N S様
イベント開催報告に参加して、
“ツタエル相手、ツタエル内容、ツタエル想い”
これらには様々、千差万別であることがよくわかりました。
皆さんの想い、その表現方法が理解できたのが良かったです。
組み合わせによっては何十通りもあるわけで、今日のセミナーを通していろんなアレンジを考えていきたいと思います。
◆有限会社I I様
他の会社さんの色々なところが見れてとても参考になりました。
毎回なんですけど、一回の時間が長いので後半集中力が切れてきて疲れて頭が回りません・・・・。
◆横山建築 横山 勉様
今回セミナーを受講して、ユーザーへの琴線に触れるようなイベント、チラシ作りを学べて大変有意義でした。と同時に同じ志を持った方々と一緒に頑張ることでモチベーションが上がった。
OB客の掘り起こしの重要性がわかった。ありがとうございました。
◆有限会社I I様
イベント企画で悩み、準備で悩み、イベント前日まで悩みっぱなしで心配しっぱなしでした。(当日は別件でトラブルがあり、悩むヒマすらありませんでしたが)
今回の経験を糧として悩まずスムーズにイベント企画・実行できるようにWASReSONAとTTPを旨として効率的に行えるように努力したい。ご指導、ご鞭撻ありがとうございました。
◆有限会社S S様
4回の受講を通して、目的、目標を見失っていた事に気付かされました。自分の熱意を全面に出すのではなく「人柄」を売る。改めて目的、目標を立ててがんばっていきたいと思います。
ありがとうございました。
◆株式会社Y N様
他社様のイベント、アイデアから勉強になることが多かった。
自分からイベントを開催する力がついた。
パンフレットづくりから、今回の研修→イベントをやってみて受注までの流れのようなものが出来て良かった。
日々の業務をこなしつつ、自らのイベントなどを発信するのは難しいが、これからはやってみたいイベントも今回の研修からイメージできたのでチャレンジしていきたい。
◆株式会社T O様
勉強になります。パクッてみたい企画もあり次回以降、参考にさせてもらいます。
アドバイスありがとうございました。
◆清川工務店 清川 裕樹様
1回目 ・自社の事を率直に言ってくれる方が今まで会社にいなく、直接言われてはいないが考え方の違いにショックを受けた。
2回目 ・頭の中が柔らかくならず自社、人を売る方法に悩んだ。
3回目 ・やっと頭の中のスイッチが入ったが、チラシ作りに悩むが冷静に考え清川工務店の原点に戻り物売りの考えをやめて制作した。
4回目 ・企画した事をOB様と見込み客に伝えられ自社と良い三角関係が出来た事が一番良かった。他社の仕事のやり方で学習できた事を実践し続け、頭が固くならないように努力していきます。
“ツタエル様、又会える日まで“
ありがとうございました。
◆有限会社O O様
12社、12通りのイベント事例を聞くことができて良かった。
全4回のセミナー最終日でしたが参加して本当に良かったです。
自分を売る、何を伝えたらよいのかとてもわかりやすく理解できました。
「売上高=役立高」施主様の役に立てる人間に近づけるよう努力していきます。
岡田さん、本当にありがとうございました。
◆株式会社ヤマノアーキデザイン 高橋 和夫様
何のために何をすべきか、次になにをすべきか、しっかりかみくだいて理解できるように説明していただきありがとうございました。
自社のマジ客の段階をつくることで、集客できるシステムをつくれば確実にお客さんも満足できると思うので続けていきたいと思います。
◆株式会社ジョイ・コス 菅原 治文様
「壁の断面を知りたいんじゃない」一同絶句・・・・。
参加した工務店さんは皆、壁の断面、性能を説明するために日々勉強してきたのに・・・。
岡田さんのこの一言で頭がパニック(たぶん)
物を売る前に人を売る、今まで考えてもこなかった事を必死に考えて作りだしたチラシ、イベント開催、成果発表ではひとつとして同じイベントがなく、工務店さんのアイデアや魅力が伝わる内容だったと思います。
岡田さん、ありがとうございました。
株式会社アルプスピアホーム様主催「人柄を売る物語作成研修」:2018年2月5日 講師:金 隆宏

担当講師:金隆宏
★岸下 将様
本日は楽しい研修ありがとうございました。
自分が何のために仕事をしているのか、その理由はなんなのかなど、深く考えることがあまり無かったので自分自身を見直すとても良い機会になりました。
昔を振り返ると無意識だと思っていた自分の行動にも、実は意味のあるものだったことを思い出すことができました。
ワークシートを完成させて、お客様に自分自身の思いを知ってもらえるように作っていきたいと思います。
また次回もよろしくお願いします。
★I様
前半とてもわかりやすく、良い物語が出来ればとても効果的だと理解できたし色々気づく事ができました。
金さんのお話も親しみやすくわかりやすかったです。
後半、実際自分の経験からストーリーを考えることにとても悩んでいます。ストーリー的に具体的なエピソードがあまりうかびません。
しかし、今の仕事をしている理由を考えるとても良い機会になりました。もう少し深堀りをし、自分を見つめ直してみます。
★塙 拓真様
・あらためて“何のために”と考えることで、自分のことなのにたくさんの気づきがありました。
・ストーリー仕立ての自己紹介を作成するということ自体初めてのことで、楽しみながら行うことができました。
・ツール以外にも普段の打ち合わせの中で、自分を売り込む方法のトーク作りなどあると嬉しいです。
本日はありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
★H様
商品よりも人柄を売るという考え方にとても共感しています。スーツを買う時の自分に置き換えた時、たいして金額に差が無い店舗が並んでいても、いつも同じ店に行くようにしています。理由はスタッフの人柄です。
このこと(原理)を今の自分の仕事で活かせるツール作り、考え方を学べるとてもありがたい研修でした。
早く実践し効果を実感したいと思います、
★K様
本日はお忙しいところ遠方より研修のために来社いただき、誠にありがとうございました。
事前研修の時より、「人柄を売る」事についてとても必要なものとして感じておりました。
今回の研修を通じて、今まで自分ではしっかり考えていなかった「何の為に」を深く落とし込み、「こうします」「こうなりたい」という気持ちや想いを強く持って、お客様や周りの人達からも応援してもらえるような人となって皆に「ツタエテ」いきます。
2回目の研修の際にも宜しくお願い致します。
★H様
社会人を20数年続けていると仕事を始めたキッカケや当時の想いを忘れがちでしたが、改めて振り返る機会を得る事ができました。
今まではその想いを考えずただただ毎日を過ごしていましたが、これを機に仕事に取り組む意味を見直していきます。
その中で今と昔でどんな変化があったのか、そしてこの先どうなりたいかも含め『物語』を作ります。
研修有難う御座いました。
★N様
本日は貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。
様々な研修を受けてまいりましたが、今回が一番はまった気がします。自分の状況とリンクしているからです。2回と短い期間ではありますが、とにかく自分のものにして一歩ずつ成長できればと考えます。
次回の研修もよろしくお願いします。ありがとうございました。
★K様
仕事への想いや理想などを、改めて考えて言葉にすることの難しさを痛感いたしました。特に「何に対して本気になるのか」というのは非常に印象的で、自分の仕事に対する姿勢を見直す良いきっかけになりました。
ツールとしてだけではなくて、自分の気持ちも忘れないよう仕事に努めたい。
★Y様
接客時に自己紹介は必ずしているが、内容が少なく想いがきちんと伝えられていないと感じた。
本気で思えるもの、想いを具体的にしていく事は難しい。お客様との会話の中でも「なぜ?」と聞く事が多くあるが、お客様の「真意」をきちんと汲み取ってあげたい。
★藤田 尚樹様
今までも仕事に対して熱い思いをもって取り組んできましたが、その思いはどこからくるものだったのか、に気付くことができて本当に良かったです。自分はなぜ家造りを、仕事をしているのか?この仕事を通して何がしたいのか、自分を発見することができました。
自分自身、さらにやりがいを感じて仕事に向き合うことができます。そして、自分の仕事を通して今までよりさらに多くの人達を幸せにすることができると確信することができました。
今まで参加したセミナーは方法やテクニックに関する内容がほとんどでしたが、ツタエルのセミナーは一味違う成長ができました。
本当にありがとうございました。
★鳥羽 毅様
自分自身がどのような思いで仕事をしているのか、改めて知る事ができる良いきっかけをいただきました。研修で教わった内容を整理し、次は実行をし、それを継続して習慣にしていく事が大切かと思いますので必ず行っていきます。
仕事を通じて実現したい夢に向かって何をするか、という想いを伝える事で、より自分自身のアピールができ、お客様だけではなく様々な場面で利用できる内容かと思いますのでとても参考になりました。
ありがとうございました。
★M様
とても楽しい時間でした。
いつもやっているような方法論も有効な場面もあるのですが、この研修では“魂”が入ると言えばよいでしょうか。
43歳になってお引渡しさせてもらったお客様も、100棟を超えた今だからこそ、この仕事を続けている意味を考えさせてもらえました。
独りよがりにならず、一人一人のお客様の今後の生活に想いを馳せて「Mにまかせて良かった。自分の子どもの家もぜひお願いしよう。相談に行かせよう。」そう思っていただけるプランナーになり、そう思ってもらえる人材を一人でも多く育てたいと改めて気付かせてもらいました。金さん、ありがとう。
★K様
日々の忙しい業務の中で忘れかけていた、なぜ自分がこの仕事をしているのか、自分がどうなりたいのか改めて考える有益な時間となりました。
時々どうしてこんな大変な仕事を選んだんだと思う時もありますが、その先にあるなりたい自分を目指して頑張るきっかけとなりました。金さんの具体的なエピソードがすごく引き込まれる内容とお話しかたでしたので、私もお客様を引き込めるような話ができるように、今回の宿題と次回のセミナーも一生懸命頑張ろうと思いました。
本日は遠い所、私達のためにお越し頂き、貴重なセミナーを開いて頂きましてありがとうございました。次回も宜しくお願い致します。
★K様
「なぜなぜ」分析がとても難しかったです。しかし、このなぜをおこなっていくことで、自分の言葉の裏にある本質に少し気付くことができました。
いつも簡単に口にしている言葉の裏を知ることで自分がどうしていきたいのか、どんな仕事をしたいのか、に気付けると思うので今後続けていきます。
どんなことに対しても「何故」を考えるくせづけをしていきます。
また、自分の今までの人生を一つの物語にすることは、お客様に自己開示する時のツールとして活かしていくことができそうなので、この2回の研修で学び、感じとったことは行動レベルにおとして活用していきます。
次回も楽しみにしております。ありがとうございました!!
★古田 和真様
自分の使命について、これまで考えることはあったが(7つの習慣や就職活動)、他者の意見や問答を通して詰めていくワークはとても考えを整理しやすく良かった。
お客様に自分を売り込むという効果だけではなく、自分のやりがいや人生の幸福感にも大きく関わってくる部分で大変興味深かったです。
普段忙しさでついつい後回しにしたり、忘れてしまっている自分にとって、大切な部分に向き合える機会となりました。ありがとうございます。
自分の冊子ができるのが楽しみです。
★M様
普段、何となく考えている事だが仕事を通じて自分はどの様な人間になりたいのか、具体的に文章にする事によって、改めて自身の日々の活動を振り返ることができるので大変有意義な研修でした。
研修の中でのお話で「これができなくてもすぐにどーこーなる事ではないが、非常に大切な時間です」というようなコメントがありました。まさしくその通りと共感しました。
★月岡 学様
研修ありがとうございました。
「物売り」ではなく「こと売り」、「物売り」ではなく「自分を売る」
改めて今回の研修から学びました。
自分を見つめなおす時間となり、今のやりがい、何の為にやっているのかを改めて考え直し明確にすることができました。
今回の研修も縁があって実現しました。この縁を大切にこれから出会うお客様とも縁を大事にしていきます。ありがとうございました。
★T様
仕事をし始めてから何となく抱いていた、「こうなりたい!」「こんな仕事をしたい!」というイメージを振り返るきっかけとなり、確かにあの時、「自分がこうなりたい」と思い描いた姿、目標がハッキリと思い出されました。
自分の中に眠ってしまっていた想いをこの研修を通して取り戻すきっかけを得たように思います。貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
★T様
自分自身を振り返り、この仕事をしている、選んだ意味から、どういう気持ちで日々を過ごしていたのか、見直すことができました。
また自身が、どういう今後、未来を目指すのかを具体的に考え直すきっかけとなる、とても有意義で楽しい時間をいただけたという思いです。
私自身、考えを言葉にすることがうまく出来ないと思っており、苦手としている所があるかと認識しております。
ただ、言葉にして発言したり書き起こすことで具体性が高まり、より意識を強く持つことが出来たと思います。次回もよろしくお願い致します。
★泉 光弘様
大変お忙しい中、セミナーありがとうございました。
「神話の法則」をお聞きし、伝える手順が理解できました。確かにゴールに向かってのいくつかの挫折を経て乗り越えてきたことがたくさんありました。
まだ、一番大事とお話いただいた「何の為に!」というゴールが固まっておらず、現状は不安しかありませんが、もう一度自分を見つめ直ししっかりと埋めていきます。
★K様
今までの自分の実現したい夢というものが、深堀りを実際にしてみるとその想いというのが、浅いところまでしか考えていないということに気付きました。
本当に自分が実現したい夢は何なのかを、考えなおす時間にできました。
もう一度この研修を受けるまでに、夢を自信を持って話せるようになりたいです。
貴重な研修、ありがとうございました。
★S様
本日は研修をしてくださり、ありがとうございました。
自分を振り返る貴重な機会となりました。仕事を通じてどんな人間になりたいのか、どんな夢を実現したいのか、私は考えたことがありませんでした。この機会にまだ仕事の少ない新人だからこそ、じっくり考えてみようと思います。
自分が何に対してなら本気になれるのか、と考えてみますと本気になれている物が無いと思えました。今回の研修でしっかりと夢や本気になれる物を見定め、方向性もしっかりした社会人になります。
★N様
「紹介受注 → 応援できる」 この方程式を知る事ができました。
思いを大事にしてきましたが、物語で伝えることはなかなか出来ていない事が再確認できました。商品の説明に対しても物語を差し込むように作り直していきます。
パナソニック(株)山形様、株式会社ジューテック 山形様 主催「自分で受注を取るチカラ養成研修」4回シリーズ4回目 :2018年2月2日 講師:岡田 徹

担当講師:岡田徹
◆T O様
ありがとうございました。
お客様のイベントにも企画から参加させていただき、今後の集客につなげてもらえるよう頑張りたいと思います。
◆有限会社後藤住建 後藤 満様
4回の研修と、3回目と4回目の間に行ったイベントが大変役に立つ、経験と武器になると確信に変わりました。今回経験したことを活かしていきたいと思います。
◆株式会社K N様
短期でこれほど実のある内容で大変参考になりました。
実行することが大事だと思うのでイベント実施をやっていきます。
◆株式会社K T様
27時間の研修、芯となる部分を学ばせていただきました。
これからの受注活動に生かしていきたい事ばかりでした。生かしていくことで受注UPしていけると今から楽しみです。社員一同頑張っていきたいです。
◆T株式会社 T様
大変ためになるセミナー、ありがとうございました。
2回、3回と続く事に期待しております。
◆E有限会社 K様
宿題のイベントは結局、50万もかけて私の意見の外で開催してしまったが、次回というかこれから私主導で、お客様目線で楽しめる役に立つイベントを開催したいと思う。
◆有限会社斎藤工務店 斎藤 博人様
4回セミナーを通して大変勉強になりました。
この学んだ事、時間を無駄にしないためにも必ずキャンペーンを実施し、イベントの目的を達成したいと思います。岡田社長の聞きやすさ、ためになる話、山口さんの情熱的なフォローと進行もすごく良かったです。
◆有限会社W W様
企画をすることの難しさ、考え方が大きく変わってとても勉強になりました。顔を売ること、お客さんに喜んでもらえるようこれからがんばって取り組みたいと思います。
◆有限会社Y I様
ターゲット、イベントを考えるのがとても大変でしたが、改めて自分のウリを再考するきっかけになり良かった。
全スタッフでイベントをしたことにより、会社全体として意思統一ができたかと思われます。イベントをやってみるとお客さんとのつながりが楽しく、もう一度何かのイベントを行ってみようと感じました。とても良かったです。ありがとうございました。
◆有限会社手塚建材 高橋 恵理子様
計4回の研修、本当にありがとうございました。
参加する前の不安や悩みが解決出来て、とても感謝の気持ちでいっぱいです。これからも今回教えていただいた事を忘れず、お客様の為のイベントを開催していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
◆有限会社手塚建材 手塚 直美様
ツタエルさんの講習を受けて、本当に暗闇の中から脱出できたように思います。新しい事にチャレンジを始めて、悩みながら自分なりに社員と考えてきましたが本当に受けて良かったです。今からが大事だと思います。がんばります。
ありがとうございました。
口コミ実践ワーク:2018年2月1日 講師:金 隆宏

担当講師:金隆宏
◆有限会社F N様
本日はありがとうございました。
1日本当に知らないことや、こうしたらもっと喜んでもらえるなど本当にためになりました。また機会がありましたらよろしくお願いします。
◆有限会社F T様
本日、丸一日のセミナー 実に実り多いものでした。また金さんがビッグになって(成長して)驚きました。我々がない頭を使って考えるより、ツタエルさんセミナーに参加したほうが問答無用にいいですね。帰ったら早速実践してみます。ありがとうございました。
◆株式会社M S様
お客様を集めることへの意識が変わりました。全国での事例を聞くにあたり、自分達がまだまだ全然、努力が足りてないと気がつきました。
また自分の今おかれている状況がとても恵まれているとわかりました。半日の間に色々気づかせていたさき、教えをいただきありがとうございました!
実行あるのみですね!
プレセミナー「人柄を売る物語作成研修」:2018年2月1日 講師:金 隆宏

担当講師:金隆宏
◆株式会社J K様
売れる人には当然のように理由がある。
応援されている人は自分の使命感に気付き、それをしっかりと伝えている事がよくわかりました。自分の物語は意識したことはありませんでしたが、これを機会に考えてみようかと思いました。
◆有限会社F T様
いいお話を聞く事ができました。なるほどですね。
◆N株式会社 Y様
「なんのために」 使命を伝えると応援される → 伝えるための物語を考える
→ 伝えるためのキャッチコピーを考える
本研修でやることが明確にわかるとても良いプレセミナーであったと感じます。
お話していただいた金さんも、しっかり目を見てお話いただき、本研修に参加したいと思います。会社に戻って検討させていただきます。
株式会社ブルケン・ウエスト様(福岡県)主催:「自分で受注を取るチカラ養成研修」4回シリーズ2回目 :2018年1月26日 講師:金 隆宏

担当講師:金隆宏
◆有限会社S T様
仕事の為に、お客様の為に、全力を注ぐ人が本当にいるんだと、初めてちゃんと聞いたし、そういう人は男からみてかっこいいと思ったし、そういう男になろうと思った。
◆株式会社B N様
次から次へと山が多く、悩まされていますが最後までやって成功します。
◆株式会社B K様
アンパンマンの歌詞、改めてみて深く考えさせられました。
何の為に生まれたのか・・・。
◆株式会社B M様
今回の研修も大変苦労しましたが、工務店様と共にがんばって勝ち組になれるようにがんばりたいと思います。
◆株式会社D N様
今日は、何の為に仕事をしているのかを考えさせられる一日でした。自分でも考えた事が無かったので、今日帰ってしっかり考えたいと思います。
◆有限会社住まいる工房 徳永秀俊様
我社が成長するためにたくさんの事を考えていただき、ありがとうございます。
今年は私にとっても会社にとっても,とても大事な節目の年になりそうです。
教えていただいた事を実践し、必ず結果を出したいと決意しております。
株式会社十一屋様 パナソニック(株)長野様主催 キックオフ講演:平成30年 1月23日 講師:岡田 徹

担当講師:岡田徹
★N株式会社 Y様
貴重なお話、ありがとうございました。「ないものねだり」ではなく「あるもの探し」は二年目の自分にとって心に響きました。今後ともお願い致します。
★ナイス株式会社 山田明徳様
ありがとうございました。岡田社長、小林社長のお気持ち、大変伝わりました。やる気のある工務店様を心から応援していきます。
★有限会社H H様
自分の迷いみたいなものが少し理解できるようになりました。
キッカケをもらえたことに感謝します。ありがとうございました。
★有限会社H H様
自社の現状と照らし合わせてセミナーが受けられ、とても解りやすい内容でイメージがわきました!ありがとうございました。
★有限会社細澤建設 大宮明子様
今なぜこの仕事をしているのか、初心を思い返すキッカケになりました。ありがとうございました。
★有限会社細澤建設 細澤裕司様
ありがとうございました。「伝える」力、方法の大切さを大黒柱の話から良く理解できたと思います。
★株式会社カドケン 中島様
話がおもしろく分かりやすかった。ありがとうございました。
★S S様
想いで人が動くことが大事だと知りました。
★N株式会社 H様
今日は途中からの参加でしたが、私の知りたい内容がつまっていてとても勉強になりました。HP,チラシ制作をしているので、今の悩みがずばり言い当てられているような内容でしたので、それをどう解決につなげることができるのかを具体的に知りたいと思いました。
★中澤勝一建築株式会社 砥石様
今日は本当にありがとうございました。お会いできてセミナーを聞いて、これだ!今当社の宣伝担当が欲していることは、と再確認しました。
★M株式会社 T様
初めて受講させていただきました。大変勉強になりました。ありがとうございました。
★S株式会社 N様
他職種から転職したばかりで、右も左もわからない状況だったのですが、今日の岡田社長のお話を聞いて、明日からどう進んでいいか、少しわかった気がしました。また次からの機会がありましたらぜひよろしくお願いします。
★S株式会社 M様
セミナー参加希望です。よろしくお願いします。ゆっくりお話しできることを楽しみにしています。
★Y Y様
自分を変えたい気持ちになりました。セミナーに参加したいが最後まで出来るか心配。
★有限会社D S様
建物の性能などを語るより、自分の体験談を混じえて、他のハウスメーカーがやっている事と逆の事をやって差をつけるというか、目立つことが大切なんだと感じました。
★有限会社D S様
なかなか自分の気持ちを表に出さない会社ですが(親族会社)、皆で話しをするのも大事な事だと感じました。
★有限会社D S様
3代目となるかもしれない息子のモチベーション、いろいろ考えて参加しました。がんばる気持ちが不安に勝つように役に立ったのではないかと思います。ありがとうございました。
★有限会社M M様
大変参考になりました。
★株式会社M T様
今、頑張っている工務店さんはどうやって仕事を受注しているのかは常に気になるところです。何かのヒントになればと思い参加させていただきました。
ツタエルさんにはちょっと興味が出ましたので、ツタエル通信、メルマガを見てみたいと思います。お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。
★T株式会社 T様
いつもありがとうございます。先日に引き続き、気づきがたくさんありました。
★T株式会社 T様
いつもお世話様です。なんとなくやっていることの意味や価値に気付くことができました。大切な事をわかりやすく、楽しく伝えていただき、さすがだなぁと思いました。
やってみたいことがたくさん出てきたので頑張ります。本日はありがとうございました。
★T株式会社 M様
本日はありがとうございました。発見、魅力、誘導のお話がすごくためになりました。自分自身が広報をするようになるので、どういった想いなどでツールを考えていかないといけないのかという部分が、なんとなくではなく、少し具体的に考えられるようになりそうです。
これからのお仕事の中で本日のお話を思い出して、活かせていければいいです。ありがとうございました。
★株式会社I I様
あらためて考えさせられることが多々ありました。変えていく必要があるということ、大手にも負けない魅力がだせることも出来る気がしました。
★K株式会社 T様
わかりやすい説明で楽しめました。ありがとうございました。
★株式会社ツチクラ住建 西村啓大様
すばらしいお話をありがとうございました。
特にないものねだりをやめて“あるもの探し”がまさにピタッときた言葉でした。
これからもお役立の精神でお客様の為を思い、しっかり想いを届けることが大切だと改めて感じました。これからスタートするツタエルセミナー楽しみです。
どうぞ宜しくお願い致します。
パナソニック(株)松本様主催 キックオフ講演:平成30年 1月22日 講師:岡田 徹
◆Y株式会社 U様
本日は貴重なお話をありがとうございました。気心知れない相手にどうアプローチするか、また自分自身どう考えていくか、考え方の気付きを与えていただきました。
今回の内容を参考に会社で提案していきたいと思います。
◆共立住販株式会社 北澤 宏様
大変参考になりました。ぜひ仕事に活かしていきたいと思います。
◆有限会社O O様
大変勉強になりました。これからどうすべきかを考えさせられました。
◆H株式会社 H様
前回販売店向けのセミナーを聞かせて頂きましたが、今回は工務店様向けということでより具体的で内容が分かりやすかったです。
ぜひお客様に興味を持っていただいて次のステップに進めればと思います。
◆株式会社J H様
参考になりました。
◆株式会社ジューテック 白松繁久様
とても参考になりました。ありがとうございました。
◆株式会社木下工房 小原文彦様
日常に生かせる講習会でした。(伝え方のヒント)
会社の長所を生かすすべのヒントをいただいた。
伝える事の難しさを感じることが再認識できた。
◆H株式会社 I様
本日はありがとうございました!まさに「目からウロコ」という印象です。
自分自身をじっくり見つめなおし、ある物探しをさっそくします。
◆H株式会社 H様
セミナーありがとうございました。大変参考になりました。
ありがとうございました。
◆H株式会社 M様
本日は講演ありがとうございました。今までの商品を売る営業ではなく、自分の想いを伝えられる営業になれるようにがんばります。
◆髙橋建築 髙橋様
「あるもの探し」良い言葉ですね。自分のことが、自分が一番解っていないと再確認しています。他の研修で実践していますが、現在一年弱受注している状態です。
本日の研修を参考に今一歩、進めたいと思います。ありがとうございました。
◆株式会社S N様
今日、参加してくれた工務店さんが必死にメモを取ってくれた。
やはり良い内容の講演でした。みなさんに聞いてもらえて良かった。
◆株式会社S H様
受注活動においてお役に立てるかどうか、自分自身の反省も多くありました。
販売店として考え方、仕事の仕方は担当により様々です。お客様も同じです。
日の研修に出ていただいたお客様の意見を聞きたいと思います。
◆株式会社Y K様
会社の強みを知るということで、何度か社内で話し合いをしたことはありますが、自分で言っていてピンとこないことも多かったです。
いかに、相手にそれを伝えることの大切さが分かったような気がします。
◆株式会社Y M様
思いがあっても表現がうまく出来ない。伝えられないと日頃思っているが、少しヒントをもらえたような気がする。
◆Y株式会社 Y様
自社の魅力が自分でもよくわかっていない。
◆I様
とても為になりました。今後の役に立てていきたいと思います。
◆株式会社A H様
とても参考になる話が聞けました。ありがとうございます。
自社の魅力をしっかり伝えられるように、今後時間をかけて会社、自分を見直してみようと思います。
◆S株式会社 M様
自社の強み、自社の価値を見直す良い機会となりました。またその強みをどのように社員が共有でき、お客様に広げていけるかを真剣に考えていきたいと思います。
◆S株式会社 O様
本日、お話いただいた内容は現在当社でも取り組んでいる(取り組もうとしている)事です。思うように成果が現れているとは言えませんが、今やっている事は間違っていないということがわかりました。地道な努力を継続したいと思います。
◆M M様
考えるきっかけ、勉強になりました。
◆株式会社M Y様
前回、岡田社長の話を聞き、今回一緒に参加させていただいた工務店様の社長の顔が頭にうかびました。今日都合が合わず、奥様に参加いただきました。奥様も途中で退室してしまったので、明日改めて訪問し、しっかり伝えて参ります。
本当に自分の価値(思い)は自分にしかない。それをしっかり伝えられれば受注は伸びると思いました。スペックや価格で提案すると相見積りになる!
株式会社ブルケン・ウエスト様(福岡県)主催:「自分で受注を取るチカラ養成研修」4回シリーズ1回目 :2017年12月6日 講師:金 隆宏

担当講師:金隆宏
◆株式会社B O様
建材店ですが、当社でも活用できる部分を見いだし営業につなげたいと思います。本日は工務店様の立場でシートを作成し、今後工務店様と協力しあい支援できる機会があればぜひやりたいと思いました。
◆有限会社S T様
来るまではうさんくさいと思っていたけど、勉強になることばかりでとても良かった。
◆有限会社住まいる工房 徳永秀俊様
とてもわかりやすく、明日からでも使えそうな内容でとても良かったです。しっかり自分のものにするべく頑張ります。参加出来て良かったです。ありがとうございました。
◆株式会社B K様
なるほどなと思う事が多く、色々な気付きが出来ました。自分達の参加型セミナーを受けるのは初めてでしたがあっという間に時間が過ぎたように思われます。工務店さんと頑張って宿題を終わらせます。ありがとうございました。
◆株式会社B N様
10時から17時と長時間でしたが、本当にあっという間でした。お客さんと一緒に考えたりと、あまりないような事ですので勉強になります。まだ最初の一回目ですが、あと3回でしっかりとお客さんをサポート出来るようになれればと思います。ありがとうございました。
◆株式会社J K様
日々の仕事に追われているとなかなか考える事が出来ないのですが、このように時間をとり、改めて自分の事を考え直し文字にしていくことで、ありがたい発見が生まれてきそうです。誰をターゲットとするかを今後しっかりと見据えていきたいと思います。
◆株式会社J K様
ツタエルさんからの話で、本日は普段頭でわかっているのだけれど、会社について客観的に見ることが出来たと思います。日々会社を運営していく中で、時間を作って考えるということが一番大事なんだと再確認させて頂きました。
◆株式会社B M様
長い時間のセミナーで最初はどうなるかと思いましたが、完全参加型であっという間に時間が経ってしまいました。残り3回のセミナーも、工務店様としっかりがんばって勝ち組に残れるようにがんばりたいと思います。
◆株式会社D I様
自分の思い、考えが大切ということが分かりました。今回のセミナーを元に進もうと思います。
◆株式会社D N様
長い時間私達のためにお話をしていただき、ありがとうございます。会社のメンバーで、会社を良くするための話し合いなどしたことがないので良いきっかけになると思います。今年の3月に入社して知識もなく、考える力がない私ですが、会社のために力になるように頑張ります。
◆株式会社B O様
朝10時から17時まで7時間にかけて、絞り込みや需要、供給、ワスレソウナ法則などとても勉強になりました。また、自社のウリや弱みも改めて知ることができ自分もいつかチラシを作って営業先に持っていき営業をしたいなと思いました。
パナソニック株式会社エコソリューションズ社様(長野県)主催:「今、住設建材販売店にできること、やるべきこと」平成29年11月22日 講師:岡田 徹

担当講師:岡田徹
◆株式会社K T様
価格競争がある中で、それでも私から買って頂けるお客様を大事にして、さらにそんなお客様を多くしていけるようにこれからも考えていきたい。
◆株式会社K M様
分かりやすい話で面白かったです。今日の話は必ず自分の役に立つと感じました。
◆サンリン株式会社 溝口 将之様
大変参考になりました。自社の「強み」「どれだけお客様のお役に立てているか」を真剣に考えてみたいと思います。
◆株式会社M M様
とても参考になりました。
◆株式会社J G様
何の為に仕事をしているのか?という事を考える良いきっかけになりました。又、セミナー内容もなぜこうなる、どうしてこうなるという事が整理されておりよく分かりました。
◆株式会社N T様
売上高=役立高、納得です。
◆H株式会社 T様
長野県の工務店様は悩んでいます。自活力をつける。人は理由に共感する。その通りだと思います。
◆N株式会社 H様
毎度悩む命題に一つの道が見えた感じがしました。本日はありがとうございました。
◆有限会社M H様
人に共感をもらえる“ツタエル”こと。勉強になりました。
◆株式会社K A様
頭ではわかっていても行動に出来ていなかった。今後良く考え行動したいと思います。
◆株式会社J
自分が何の為にこの仕事をやっているのか理由を考え、それが独自性への第一歩になる事に気付かされました。またその思いを伝える方法を考え、決してモノ売りではないコト売りへのシフトが改めて重要だと認識しました。
◆横澤建材株式会社 横澤様
時間が短いと思った研修会でした。
◆株式会社林友 赤羽規子様
自分でも明日から取り組める事があるのでは、と思いました。
株式会社ミトモク様(茨城県)主催:「忘年会基調講演」平成29年11月17日 講師:岡田 徹

担当講師:岡田徹
■株式会社丸誠 宮崎 貞三様
茨城県の県民性のせいにするわけではないですが、自分を表現することがとても苦手です。だが、表現が出来ないようでは会社経営を続けられないことを日々痛感する毎日。自分の性格を直すこともなかなか難しく、何かヒントになるものがないかと拝聴致しました。どれだけ出来るかは疑問ですが、講座を聞いた中で努力してみようと思います。ただ努力は得意ではないので、自分を引き締めるためにまたお話を聞ければと思います。
■K株式会社 O様
“口コミを作る仕組みを作る”大変勉強になりました。弊社は建築資材卸業者ですが、自社の商品についてどうやって口コミを増やしていくか、考えがないと思います。
■株式会社斉藤材木店 斎藤 章様
お話を聞かせていただき、まさに「そうだよな!!」とシンプルに聞けて、大変参考になりました。
■S株式会社 S様
ホームテック(株)様のお話が興味ありました。「口コミ伝染病」本、購入してみようと思います。
株式会社ブルケン・ウエスト様(福岡県)主催:「キックオフ講演」平成29年11月21日 講師:岡田 徹

担当講師:岡田徹
◆T T様
本日の講演、とても良かったです。私は中学時代、勉強が嫌いで大工の見習いになりました。直方氏の建設会社の社長さんに8年間お世話になり、25才で独立しました。
初めに注文が取れたのが宮田町役場の職員さんでした。それからその方のおかげで役場の町長、町議会員、助役、課長さん方、役所の方々の住宅を30軒位建てさせて頂きました。昔を思い出しました。
本日はありがとうございました。
◆株式会社N N様
想いのあり方、業者ともに伝えたい。
◆株式会社H 様
売上高=役立つ事につながる。即ち応援される会社になる、の言葉を社員に徹底し、会社の意志統一をはかっていきたい。
◆株式会社A A様
分かりやすく良かったです。
◆株式会社J K様
何が、お客様が求めるものなのかを考えながら、お話を聞いて接客してきましたが、自らのストーリーもおりまぜながら社員一同、一貫性を持ち志、思い、理念を伝えていきながら家づくりが出来ればと思います。
◆E有限会社 E様
50才で独立し21年目。自分の代で終わるのかなと思っていた頃、娘が会社を継いでくれることになった矢先、この研修の事を知りその娘を参加させてもらいました。
娘にとって大変参考になったことと思います。
◆有限会社F M様
伝わりました。
◆株式会社H O様
内勤で事務をしておりますが、自分がお客様に何が出来るか、会社に何が出来るか考えることが出来ました。考えた事を伝え、お客様に発見していただき受注につながるよう、ステップ仕組み作りを社員一丸となってがんばります。
ありがとうございました。
◆株式会社K S様
今日はためになる話をありがとうございました。長い時間でしたが寝ることなく楽しく話を聞く事ができました。昨日は博多に宿泊のようですが、北九州市は停滞気味ですので、次回は小倉に宿泊して下さいね!以外に美味しい物がたくさんありますよ。(佐賀に行ったのなら博多泊でしかたないですね…)
◆Make-Fit 永津 美保様
コンサルタントの先生が言われるより、現実的で良かったです。
◆株式会社H N様
岡田さん、とても良かったです。勉強になりました。
◆有限会社S S様
岡田様のお話を聞いて、自分の考え方が変わるようなとても良い話を聞かせて頂きました。今後自分でもチャレンジしてみようかなと、思わせてもらえるとても良いセミナーでした。ありがとうございました。
◆D N様
お客様に自分の想いを伝えつつこれからの業務にはげんでいきます。まず何の為に仕事をしているかしっかり考えます。ありがとうございました。
◆D Y様
物作りという仕事柄、いつもお客様の為に色々考えて作っています。もっと思いを伝える事が大事だとよく分かりました。人と人とのつながりで、色々な事が変わる大事さを伝えてもらい、ありがとうございます。
◆D U様
本日のセミナー、楽しく参考になり、ありがとうございました。自分の階段のステップをもう一度考え、チャレンジしたいと思います。
◆N N様
売上髙=役立高、この言葉は意味が深くて夢中になって話を聞きました。自分達は地域に貢献し役立っていると思い込んでいましたが、まだまだ足りない事に気付きました。これから、今日聞いたことを活かしていきながら応援される会社づくりをやっていこうと思います。本日はありがとうございました。
◆株式会社Y O様
11/25.26に完成見学会を行います。初イベントで発見をしていただき、お客様の願いをかなえたいと強く思いました。HPの勉強になりました。ありがとうございました。
◆H株式会社 Y様
自社の価値をもう一度考える事をします。
◆有限会社住まいる工房 徳永 秀俊様
とても感動しました。「人が行動するのは決して理論ではなく、共感、感動を伝える事です」目からうろこが落ちました。やはり「心」がとても大事ですよね。今日の教えを形にしていきたいと思います。
◆Y株式会社 Y様
大変勉強になりました。
◆株式会社B N様
確かに、と思う事が多くとても勉強になりました。今後。自分も何にでも伝えていこうと思いました。ありがとうございました。
◆株式会社B Y様
堅苦しいセミナーだろうと思っていましたが、疲れもせず最後までおもしろく聞けました。
植田産業株式会社様(埼玉県)主催:「社内研修」平成29年11月16日 講師:岡田 徹

担当講師:岡田徹
■T様
今日の話を聞いて今まで役立っていると思っていた事が当たり前であり、本当の役立とは何かを考えられる素晴らしい時間でした。また漠然とした考えがありましたが、しっかり考えこれからの営業活動における役立ちも見つけたいと思います。
■K様
今までの営業のやり方では悪いと思っていて、これからの売込みで自分をもっと見てもらいたい。お客様の役立つ事を提案したいと思います。
■M様
今日はありがとうございました。売上髙=役立高、悩み、願い、メリットの話にのっけから食い付きました。集客が出来ている会社ほど集客に悩んでいるとは思っていなかったので驚きました。
今後、マジウリ発見シートをうまく使い、得意先の自活力アップの手伝いをして役立高を上げていきたいと思います。
■H様
基本的な内容、話ではあったような気がしましたが、やり方次第で全く変わるという事が分かりました。とても楽しく聞かせて頂きました。時間が短く感じました。
■赤須様
岡田社長の話を聞いて想いは伝え方によって変わるものだと思いました。今後、本を買って読もうと思いました。
■M様
売上髙=役立高という発想が今まで無かったので新鮮でした。得意先の悩み、願いを少しでも共有できるようにしたいと感じました。今日はありがとうございました。
■佐々木 仁徳様
自分ではわかっていたつもりで、普段の仕事をしていたことが、改めて話を聞いて認識の違いに気付きました。今、あまり受注できていないリフォーム店様等に進めてみたいと思いました。
■K様
営業のシンプルな伝え方に重大なヒントがあることに気付かされた気分です。当社の顧客からお客様へも言えることと思いますので、今回のセミナーの意義を紹介したいと思います。皆さん将来の不安感の無い人はいないと思いますので、その手順をアドバイス出来る役目を負っていきたいものです。
株式会社ジョイ・コス様(岩手県)「自分で受注を取るチカラ養成研修」4回シリーズ2回目:平成29年11月14日:講師 岡田 徹

担当講師:岡田徹
■有限会社I I様
今回のは難しかったです。一つ一つの事はわかるのに、全て含めて企画という形にわかりやすくはっきり落とし込むのには、やはりきちんと自分の中に定まったものがないと、それを自覚していないとつらいものがあると思いました。
最終的には小規模なところは「人」がモノをいうのだな、と思いました。
■有限会社I I様
今回もこれまで考えてもこなかった事ばかりで、あまり使ってこなかった頭がフル回転です。妻と二人で知恵を絞って良い企画ができるように努力したい。
■株式会社山建工業 大友 幸則様
本日は2回目のセミナーでのご指導ありがとうございました。ますます自分が今まで“何をしてきたのだろう”と気付かせて頂きました。“何も考えていない”での行動でした。今後は的を絞って行動します。
■K工務店 K様
頭の柔軟に、視野を広げる毎回のヒント、ありがとうございます。残りの2回も楽しみにしています。
■株式会社Y T様
自分が何の為に仕事をしているのか、確認できる機会になり大事な時間になりました。ありがとうございました。
■株式会社Y N様
次回のイベントを具体的にイメージできて良かった。パンフの案もイメージは出来ているのでこれからの受注につながる流れになれば良いと思います。次回は他社様がどのようなイベントを計画しているのか楽しみです。
■有限会社O O様
他社のエピソード等をまじえたセミナーでとてもわかりやすかったです。図や文で見ると、同時に実際こういう会社でこういう事をしてこうなった、というお話が聞けて良かったです。
■有限会社O O様
イベントをこれだけ考えたことが無かった。その理由はやらないといけない理由をすぐに書けなかったこと。情けなかった。
■アイズスタイルホーム 工藤 勝一様
起業したときの思いは、人の役に立つ、世の中のために役立つ志で開業しました。今回の研修でその思いを更に強くしました。
■株式会社T O様
なるほどと思うアドバイス、とても参考になりました。ありがとうございます。冒険する勇気も必要かな?と思いました。
■株式会社T S様
本日も深い話でした。自分達だけではここまで深く考えられず、研修を受けていなかったら、おそらく今まで通りひねりも何もないただの広告(チラシ)なっていたと思います。
■豊嶋建築株式会社 豊嶋 伸子様
まだ2回目でしたが、『おもしろい!楽しい』にはまってきました。ますますガンバリタイという思いです。ありがとうございます。
■豊嶋建築株式会社 豊嶋 俊文様
今後の活動、営業に生かし、セミナーの成功につなげたいと思います。今年より、来年を目標にがんばります。
■有限会社N S様
自分の使命をもっと掘り下げ、役立高を伸ばすことに意義があるのだと理解しました。時間は誰にでも平等、だけど使い方をもっと大事にしていかなければならないと思いました。(アンパンマンの歌を聞いて)
お客様を想像する際、どんなお客様をイメージするか、そしてそれがパイとしては大きくなくても大事に尽くすことで様々な展開が訪れると感じました。
■N工務店 N様
今後のイベントを成功させる為にやる気を出し、さらに頑張りたいと思いました。イベントをやるための実感がわいてきて、成功させるため頑張りますので今後ともよろしくお願い致します。
■有限会社S S様
この講習会に来るまでなんとか会社の名前を売っていきたいと思っておりましたが、方法や手段がわからず困り果てていました。前回、今回と2回の講習会を受けて方法、手段がうっすらと見えてきたような気がします。
岡田社長から背中を押して頂けた分、一歩でも二歩でも前に出て行けたら、燻っていた気持ちを燃やしていけたら、と思います。頑張ります。
■Y建築 Y様
今やるべき事が見えてきたような気がします。イベントを開催するのが目的ではなく、受注が出来るか、次につながるようなイベントにしたいと思います。
株式会社ジューテック様(山形県):「自分で受注を取るチカラ養成研修 4回シリーズ②」:平成29年11月13日 講師:岡田 徹

担当講師:岡田徹
■有限会社W W様
アンパンマンのように何の為にやるのか、何の為に生きるのか考えていこうと思った。
■株式会社鎌田工務店 丹波 美由紀様
イベントの内容を掘り下げて考える事はあまりないので良い機会でした。
■株式会社鎌田工務店 西塚 辰宏様
これまで何気なくやっていたイベントですが、掘り下げると改めて難しいと感じ、意義をもってイベント企画を考えていきます。
■有限会社T T様
今回もとても勉強になりました。何の為にするのかしっかり考えてイベントを成功出来る様、頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
■有限会社手塚建材 手塚 直美様
2回目で、またたくさん気付かされることがあって、イベントだけでなく心の整理をさせられた気がします。アンパンマンマーチなんて子育ての時、聞いていたけどあの頃とは全然違う意味で聞くなんて。また明日から頑張ります。ありがとうございました。
■有限会社斎藤工務店 斎藤 博人様
何の為に…、自分の仕事に対する使命など全く考える事が無かったので、その必要性に気付きました。
■有限会社G G様
研修2回目ということで、1回目よりリラックスして受ける事が出来ました。自社の強みが何なのか?帰って考えたいです。
東海エアサイクル会(愛知県)主催:平成29年11月7日 講師:山口 崇

担当講師:山口崇
■有限会社服部健工 服部 龍一様
久しぶりにお聞きし、初めて必要性を実感しました。何か一つでもトライしてみたいと思います。
■T有限会社
説明はわかりやすかった。前に進むきっかけは難しい。(跡取りがいないので前に進みにくい)
■有限会社森政 森下様
日々、役立や信用されるよう努力はしていますが、改めて重大さを感じさせてくれました。
■大浅 杉浦 雅之様
感謝祭の話は参考になりました。
■有限会社木原建築 木原 敏啓様
とても参考になりました。定期情報誌や感謝祭などの実例資料などありましたらいただけると助かります。ありがとうございました。
■ヤマモリ住建株式会社 新美様
山口様、講演ありがとうございました。各工務店が講演の内容を実感して受注アップに対し、行動を起こしていければと思います。
■ヤマモリ住建株式会社 山盛 碩也様
昨日は東海エアサイクル会の総会にて、ご講演ありがとうございました。お話の中で特に「受注アップの大原則」、売上高=役立高のお話が大変勉強になりました。ありがとうございました。
■T社. K様
非常に分かりやすい内容で山口さんの話し方も聞きやすかったです。今後、行動に移していけたらと思いました。
■株式会社岩橋建築
大変良かったと思います。
パナソニック長野様主催「特約代理店会講演」:平成29年11月7日 講師:岡田 徹

担当講師:岡田徹
■株式会社十一屋 小林様
心惹かれ、心打たれました。一緒に取組み、自社、お客様と10年後も笑顔で訪問できる将来を築きたいと思います。
■M株式会社 M様
売上高=役立高
・よく分かりましたが何をするかが難しい。
・会社でも何のためのWHY、が大切だと思う。
・社員との意識統一も考えていきたい。
・自社の強み、弱み、何が必要かとても参考になりました。
■株式会社タカサワマテリアル 佐藤 孝広様
いろいろな研修に参加して、また、実体験的にイベント等も工務店さんと一緒にやったりしていますが、本日の研修では気づいてそうで実はわかっていなかったと思う事があり、多分今日の研修内容自体は、本当に伝えたいところの2~3%位の割合なのでしょうが参考になりました。やはり実績を残しているビルダーを育ててらっしゃるノウハウを感じました。これから社内で話して検討したいと思います。ありがとうございました。
■株式会社住まいのクラサワ 倉澤 慶一様
忘れかけていた仕事に対する情熱を思い起こさせて頂きました。
ありがとうございました。
■ジャパン建材株式会社 小俣 満様
一言でいうと、相手に想いを伝えることが如何に重要かが、改めてわかりました。段階をふんでしっかりと、お客様と時間をかけて取り組んでいく事が重要で、今後の仕事に活かしていければと思います。
■金井山建材工業株式会社 深美様
仕事に対する取組みについて、大変参考になった。
■I株式会社 I様
工務店へ向けた政策でしたが、建材店を営む自分にも当てはまる部分が多く、是非参加したいと思いました。
■株式会社K A様
毎回、岡田社長のお話ありがとうございます。
すごく刺激になります。いかに工務店様を巻き込み役立てるかだと思います。
■株式会社カネト 戸塚 巧様
着工数が少なくなる中、工務店様、大工さんを一緒に取り込んでいくことが必要だと感じてはいましたが、そのような形で販売店がかかわっていけるかが???だと感じています。
セミナーの中で少しヒントが見えた気がしました。
ありがとうございました。
■株式会社峯村材木店 峯村様
商売をしている所で本来自分の使命としてそれぞれ自社の社員、また取引先工務店の使命、目的を今一度、明確にみなおしたい。
株式会社本田様(茨城県)主催「キックオフ講演」:平成29年11月2日 講師:岡田 徹

担当講師:岡田徹
■株式会社本田 本田 理史様
自分の実体験に共感できるところと、勉強になる事がたくさんありました。新たに自信につながったところと、これからチャレンジしないといけないことが明確にわかってきたので、これからに活かしたいと思います。
■石井工務店
思っていた事、考えていた事を実行したほうが良い、と実感しました。
■ホームジョイ本田 潮来店
小売店販売ですが通ずる部分もあり、非常に参考になりました。無いものねだりは止め、あるもの探しへ…。従業員に伝えていきたいと思います。
■株式会社O. O様
本日はありがとうございました。今後の活動にあたってとても参考になりました。“応援したい人”“応援したい会社”を目標に一生懸命、精進していきたいと思います。
ありがとうございました。
■岩本工務店 大関 一之様
お客様は家を買うのではなく、人を買うものだと痛感しました。セミナーを受けて本当に良かった。また岡田さんのお話を聞きたい。
■惣野代工務店 惣野代様
父の後を継ぎ34年になりますが、今年のような暇な年は初めてです。岡田社長の話の中で口コミミの循環がうちでは出来ていた事に気付かされました。
ありがとうございました。頑張ります。
■株式会社大沼工務店 松本 博様
大手と競合するのではなく、独自の色を出す話がとてもわかりやすく面白かったです。
■株式会社I. I様
現在工務店を経営していますが、業種の違いはあれど基本的な根っ子の部分は同じである事を再確認できました。
ありがとうございました。
■有限会林住建 林 将仁様
ちょうどHPのリニューアルを考えています。HPを作成するには、まずは自分の考えをまとめないといけないと思うので非常に頭の中を整理するのに良かったです。
取り組まないリスク。インプットしたらアウトプットしないと意味がないので頑張ります。
■株式会社佐々木建設 佐々木 栄治様
自社の魅力を見直してみようと思いました。
■株式会社藤井建設 藤井 敬一様
やっぱり「ホームページ」作成ですかね。なかなか出来ないです。(パンフレット共)
時代に乗れないようですので「チャレンジ」なんかをしなくてはといつも思っていますが…。「家づくり」の想いを整理して伝えたいと思います。
■青山建設株式会社 青山 裕之様
本日は大変感動するお話、ありがとうございました。我々の会社も常々、集客に悩みながらやらさせてもらっております。ツタエル様の話は小さな工務店の痛い部分をズバッとついてきました。なかなか行動に移せない自分も、セミナーを聞いて勇気づけられ自分の意識、モチベーションを上げて動いていこうと決意させられました。
■株式会社大沼工務店 仲沢 武史様
お客様との会話了解、相談了解の大切さの再確認が出来ました。
会社のカラーを明確にすること、ブランディング、ブレない会社理念をもう一度、お客様にお伝えしていこうと思います。工務店の紹介受注のやり方をもう一度、仕組み造りから考えていこうと思います。岡田社長、貴重な時間をありがとうございました。
■株式会社大沼工務店 大沼隆幸様
「想いを伝える」基本的な事が出来ていないという現実と、社内共有が足りていない事。
お客様が幸せになって頂く為の、セールスステップの入り口としてのセミナー内容は参考になりました。
■六笠建築計画工房 六笠 勝也様
久々にとても良い講演会でした。「何のためにこの仕事をしているのか?」それがお客様の価値になる。目が覚める思いでした。私も妻と二人で仕事をしています。くが工務店の例、とても参考になりました。
■ニシケンホーム 西山 秀之様
当たり前の事を、当たり前にやる事が大切。
■中川工務店 中川様
自動車メーカーでいう、スペックの説明で
トヨタ みばえ説明
スバル 性能説明
理解できたような気がします。
■青山建設 米川 栄光様
実行する事が大事であるという事が伝わりました。しかしながら常に受注をもらい続ける事、継続する事は時代背景によって変化するので難しいことだなと思いました。今後考えながら進んでいきたいです。
- 名前無し
自分で造る家は本当に良い家だと思います。造ってあげた人は皆、喜んでいますが「ツタエル」ことが出来ません。「口コミ」だけです。「ツタエル」ことが出来れば良い家を造る人が増えると思います。
もっともっと「ツタエル」ことをしたいです。今は全然、「ツタエテマセン」もう一度岡田さんの話、スタッフさんの話が聞きたいです。
■友部建設 友部 章博様
私は家族経営の工務店です。今回のセミナーを受講して感じたことは正直、自分に出来る事と、出来ない事とがあると感じました。まずは自分に出来る事から始めたいと思っています。長時間分かりやすい説明やアドバイス、ありがとうございました。
■草刈木工株式会社 草刈 宏明様
常に心の目を持つこと。
見えないものも見えてくる。
それは思いである。
仕組みを造る。
■有限会社石坂工務店 石坂 健一様
本日は良い話がたくさん聞けて大変参考になり、各地で頑張っている工務店もあるんだなと思いました。茨城では新築の83%がハウスメーカー、地域ビルダーで締め17%が工務店とのこと。本日参加の方々も私達と同じ年代の方も多いように思いました。まわりの工務店の人達と話をしても仕事が少なくなっているとの事、なくなればメーカーの手間請に。先生が言われた、どういう仕事をと言われたら、皆間違いなく木造で木にこだわり、高気密,高断熱をうたい、伝える事がうまくいっていないのではと考えさせられました。私達は地域で必要とされるようにならなければと思います。
最後に五所川原の話を聞かせてもらい、一人ではだめでも6社がまとまれば青森の全体の中で伸びている地域になっている。でもどうやってまとまったか?機会があれば話を聞かせてもらいたいと思っております。今後も先生の活躍を期待しております。
本日はありがとうございました。