新内閣発足!
ではなく、
よか良家プロジェクト、発進しました。
Ненавидь неправильный суд народа и не ненавидь людей этого народа
当然ですが戦争反対です。
Естественно, против войны.
ウクライナの皆さん、大変でつらいと思います。
こんなことがまかり通っていいわけありません。
Думаю, всем в Украине тяжело.
Нет причин, по которым такое может пройти.
そして同時に民族差別も反対。
В то же время против этнической дискриминации.
ウクライナの人たちだけでなく、
続きを読む
北京オリンピック、最後はちょっと盛り上がってきた感じもしますね。
あんまり注目されていない競技の選手たちもがんばっているなー。
この競技でメダルを取れそうな選手のいる国、少なくとも家族や友人は、注目、応援しているんだろうなー。
アイスホッケーなんかも、日本では全く報道されないけどメダル争いしている国はきっと盛り上がってたんだろうなー。
と、思いながら大会最終日の日曜、ぼーっとテレビ観戦。
今回の日本勢、冬の大会としてはメダル数が過去最高だそうです。
定番の名著の一冊。
米国の医学博士・心理学者であるスペンサー・ジョンソンが著した童話でありビジネス書。1998年に原作が米国、2000年に翻訳版が日本で発売されて以降、累計発行部数は日本で400万部、全世界で2800万部を突破。発売から20年以上経過した今もなお読まれ続けている世界的ベストセラー。IBM、アップル、メルセデス・ベンツ等、世界のトップ企業が研修テキストに採用。ストーリーからは「変化を恐れぬことの大切さ」、「心構えや行動など変化に対してどのように探知して順応していくか」についてのヒントを得ることができる。(扶桑社HPより引用)
正月のことも、
まん防出る前の人出が多くなってたことも今となってはしばらく前。
叶理家のグランドオープンからもあっという間。
この20日足らずの間に、すでに受注までの手ごたえが出ている工務店さんも。
ツタエルでホームページ、パンフレット制作、情報誌とフルサポートのヒロ・アーキテックさん、グランドオープン以降に出会った中の4件のお客様でほぼ受注・・・の手ごたえアリとのこと。
土地の予定もどこでやるかまだ確定していないにもかかわらず、第2期の展示場購入予約希望のお客様まで…。スゴっ!
→ご家族3人アットホームなヒロ・アーキテックさん
オープニングイベントの前日、福岡空港から仙台空港、そこから観光バスで移動の「よか良家プロジェクト」メンバーと仙台駅で合流。同乗させてもらいました。
人力車、オッケー👌
行ってきました。
叶理家さんのグランドオープン。オープニングセレモニーをLIVEで見学してきました。
結成前のメンバー募集段階から関わらせてもらい、結成後1年少し掛かりましたが、ついに1月8日にグランドオープンを迎えました。
前日(1月7日)のオープニングセレモニーを現地で見学に伺いました。