通勤(徒歩5分)の行き帰り。
気になる風景があります。
それがコレ。
何が気になるか?
コレ、コレ。
昨日、帰りに寄った本屋さんで立ち読みした本。
目次だけで「なるほど~」。十分に楽しめ、納得しました。
『やらぬなら泣くまでやろう受注アップ研修』が先日最終回の6回目を開催し、修了いたしました。
期間6ヶ月全6回、受講費666,000円。
だから通称『666セミナー』。
高額の研修に関わらず、
実は講師の私自身、企画の段階ではイマイチ乗り気ではありませんでした。
あるお客さまからいただいた叱咤激励、期待のお言葉。
(いただいた本人は“苦言”・“クレーム”だと思っている? それで終わらしたらいかんデ!)
いただいたメールの中に、今後につながるいいヒントがありました。
それがこの本。
→「小栗旬さんに似てる」とのアプリの判定でしたが、そんなことは一度も言われたことはありません。
社会人になってから、その時代、その時代で「あの人に似てる!」と言われてきた変遷があります。
振り返ってみましょう。
「『おじいちゃん、そんなに怒ってるように話したんじゃダメだよ~』って、孫からアドバイスされたんだー」

篠原工務店・篠原会長。
手にされているのは、小学生たちからの感想文集。
小学校から頼まれて、小学6年生たちを相手に講演してきたそうです。
斉藤林業(群馬)・齋藤社長の車で一日同行させていただきました。
新潟県を行脚してきました。
齋藤社長の趣味の山菜狩りの際の行きつけのお店
帰りに寄った十日町の「へぎそば」のお店。
「へぎそば」とは、つなぎに海草(ふのり)を使ったおそば。
のど越しが良くとても美味でした。
で・・・、
新潟に、おっさん二人で食べ歩きに行ったわけではありません。