感謝祭で得られたもの。

「営業が得意じゃなくて」
とお感じの方って結構多いですよね。

 

特に、営業経験がなかったり営業職以外の方は、
そもそも あまり接客経験がない! 
単純に苦手意識があるだけという方も多いのではないでしょうか?

 

でも、工務店を選ぶお客様は、工務店全体の雰囲気を見ているし、
営業だけが営業できればいいなんて言ってられる時代でもない。

たまたま声を帰られた時の接客。工務の方や大工さんであっても、お客様と仲良く接している様子が「好調工務店」さんのよく見る光景です。

 

なんで、あの工務店はみんな人当たりがいいんだろう?

 

そんな疑問の一つの回答になりそうな体験、この前してきました。
ホームページクライアントのリブテック(浜松市)様のお客様感謝祭、
題して「リブフレンズ感謝祭」です。

 

「はじめての感謝祭だったので、お客様がお越しになってくれるか不安でしたが、想像以上にお越しいただきとても充実したイベントになりました、やって良かったです」

代表の岡本社長はじめ「やってよかった」の結果になった感謝祭。
お客様との交流により、顧客フォローはもとより、これからの口コミ・紹介の拡大につなげていく受注戦略としても大切な機会。

でも、私からするともう一つ、得たものがあったのではないか?
と思うことがあります。

 

「接客慣れ」

工務店さんの営業力アップに一つ高い壁があるのが、
大量のお客様の集客が見込めないこと。

受注に関しては「マジ客」と言われるターゲットのお客様が少数来てくれればよいということではあるのですが、「接客の練習」という点では、とにかくたくさん数をこなしたいところ。

・・・後日、リブテックさんとの打ち合わせの際に、翌週に行った見学会について状況を聞いたところ、このような話がありました。

 

「私たちも慣れてきたので、案内はスムーズにできました」

おそらく、回答の真意は見学会への慣れということかもしれませんが、私からみるとそれは、接客慣れ。お客様を「笑顔」で迎える。困っていそうなお客様に「大丈夫ですか?」と声をかける。何もしていないときも、いつでも声をかけていいですよ! というイベントに入りこんだ雰囲気のたたずまい。

感謝祭で多くのお客様に会い、会話したことでほぐれたように感じました。

 

「ウチはまだまだ、これがゼロからですから」
マーケティングチームのSさんはそうおっしゃいました。

 

伸びしろだらけやんけ!

 

コロナの影響で、感謝祭などのイベントを実施しなくなってしまった会社も多いと感じています。

 

大変なイベントをしなくてよくなった?
みんなで協力するとか、時間外の仕事をお願いして頼まなくなってよくなった?

短期的な効率はそれでよくなったかもしれません。
でも、やっぱり地場工務店は、「この人と家を建てたい」というパートナーとしての価値を伝えてなんぼ。

つまり、接客は不可欠。

 

そんな意味でも、感謝祭、おススメします。

やる前は乗り気じゃない、不安でいっぱいという感情を持った工務店さんも、
やった後は、会社全員が「やって良かった」っていいますので。

 

調べること1日1時間。

こんにちは!

先日、T社Sさんから誕生日プレゼント🎁とマスクをいただいたおかげで、キレイなマスクで出張に出られています、山口です。

#誕生日は過ぎましたがプレゼントはまだ受付ています

 

 

さて、

 

 

 

先々週末

 

 

コロナなのに・・・

と言われますが、でもここに至るまでにガチで1日1時間はコロナ関連の情報収集に時間を使っている山口です。

(ホント言うと、色んな意見や葛藤もあり、正解とは言えないかもしれまでんが現地の皆様にはもれなく大歓迎を受けました)

 

 

SARS2と言われる新型コロナウィルス、SARSとの違いは?

ポジティブに言うとこう、ネガティブに言うとどう?

首都圏封鎖が起こったらどうなるの? 先に封鎖したパリではどう?
→これは、僕も最新情報なのでせっかくなのでシェアします 辻仁成さんのブログ
それに関する記事はコチラ

 

岡田とも何か新しい情報があれば交換しています。

 

 

「ピンチはチャンス」

 

 

なんて、僕には余裕はありません。

 

「ピンチはピンチです」

 

 

(笑)

 

 

なので、とことん自分のできるだけの時間を使ってコロナを調べています。

その上で・・・

 

 

コロナの状況

世間の状況

とは言え必要な情報交換

とは言え子どもたちのガス抜き

 

とバランスを見て、決断しています。

 

 

と、家庭の話をしましたが、
事業ももちろんそうです。

 

 

間違いなく何かのピンチ。

 

 

その中で

 

ツタエルがピンチをピンチになるか
ピンチがチャンスになるかは、
僕は、

 

 

全く、とことん気にしないか

逆にマニアのごとく調べるか

 

 

だと想います。

 

 

で、僕は情報収集が苦手ではないので、その決断の方法として情報収集を選びました。

 

 

まぁ、ツタエルはある意味で情報を売っているようなところもあるので、
地方地方で工務店さんがどうやって考え対処するかの話も貴重ですし、
実際それを集約して考察して、今の時期にすら呼んでくれた会社さんには、
余すことなくお伝えしています。それが私の役割でもあるかな、と思っています。

 

 

 

で、なんでこんな話をしたかと言うと理由は2つあります。

 

 

 

 

▼理由1
とことん調べてみたら不思議と自分の中で答えが出せるようになりました。

 

お彼岸に合わせて、小淵沢に家族旅行。
プールで子どもとメチャ遊ぶ。
色んなバランスを見た中での決断の一つ。

(・・・提出が遅れているクライアントのZ建設さん、本当にすみません!!)

1つの情報を7つくらいの角度で見ると、自分なりの答えが出ます。
これは多分、僕だから・・・ってわけではないと思うので、
自分自身の答えが見いだせてなくて苦しんでいる方にはオススメです。

(注:本当は1日2時間くらいかかっています)

 

もうちょっと言うと

コロナにかかっていないのであれば、「チャンス」にした実例をつくるのがかかってない人の役目でもあるかも。

調べまくっていたらそんな風に思ってきました。

 

守り

攻め

 

色んなパターンを想定して行くと、ようやく「チャンスかも」と思える瞬間も出てきました。

 

 

▼ツタエルクライアントさんにはツタエルを上手に利用して欲しい

 

コロナに詳しいから・・・

というわけではないのですが、おかげさまでたくさんの住宅業界の情報が入ってきます。

また、できる限り電話やテレビ会議で情報交換を意識しています。んなもんで、多少話はできると思います。情報交換、もちろん経営者さんでなくてもOKです。電話は正直昼間は打ち合わせか、集中執筆中で出れないことが多いんですが、メールなら返します。

 

 

「いやぁ、そんなん言うても連絡するのは・・・」

「そんなに言うなら、まとめて話をしてよ」

 

 

と言う「心の声」

 

 

はい、聞こえましたよ。

 

 

 

 

そんなみなさまへ。

 

 

安心してください。

 

 

 

 

はいてます・・・ではなく、

 

隣にいる岡田が何か企んでいるっぽいです。

 

 

▼その情報逃したくない! という方はとりあえずこちら登録しておいてください
ツタエルメルマガ

 

 

以上、昨日〜今日は「愛知」〜「静岡」出張でした山口です。

 

▼出張戦略会議後の記念撮影

 

 

明日から2日間は、会社こもります。

静岡に出勤できる可能性を感じる。

仙台からほぼ終電で帰ってきた翌日は、静岡出張。
私の都合で朝9:00からの会議にしていただいたパンフレット制作の打ち合わせ。
(時間融通きかせていただきありがとうございます)

 

9:00からって結構早く出たのでは? と思いきや、
6:30出発して最寄り駅には8:00には到着。

 

 

先方先到着後・・・

 

山口「あれっ? これ、通勤できますね」

社員さん「えっ? そしたらウチ来ます?」

山口「はい! 行きます」

社員さん「えっ? ホントに来るのは・・・」

山口「あっ、すみません。」

 

たまに来るくらいがちょうどよいと思っていただければ、山口です。

 

 

さてさて、今日のブログは前置きが長くなったので前置きで終わらせていただきます(笑)

 

さ~て、準備万端。
この時点で、良い時間が過ごせそうな予感♪

 

50

お金の先には、職人の魂がある。

欲しいモノがある時、
私たちは“お金”を出してそのモノを手に入れますよね。

食材を買う時は、スーパーで。
本を買う時は、書店で。
車を買う時は、ディーラーで。

お金を払ってそのモノを手に入れます。

 

お金と言うのは便利なものですが、
時に、その価値を感じづらい側面もあるのではないでしょうか?

 

例えば、

 

家を建てる時に欠かせない木材。
その木材の価値って、家を買ってしまうと感じづらいですよね。

でも、木材を仕入れるために「命」という変えられない価値のリスクを犯している“命がけの仕事をする人”が必要なのをご存知ですか?

 

2019年11月7日、
その命がけの仕事をクライアントさんと一緒に見学してきました。

 

 

 

 

木材の良し悪しは、
その山を管理する“管理人”によって決まる。

 

この真っ直ぐに伸びる木。
何もしなければこんなに真っ直ぐには伸びません。
しっかりと間伐をして、管理するからこそ真っ直ぐなり、
そういう木でないと、家に使われる木材としては使えません。

 

 

では、その管理は誰がしているのか?

それはこの山を管理する“林業士”さんです。

 

 

市街地から片道約3時間の山奥。
舗装された道路はなく、時には自分で道をつくり、場所によっては電波の通じない山で毎日その手入れをしてくれる人がいるから、私たちは家を建てることができるのです。

聞くと、昔と違い、林業士のなり手が居ない今は、一人で管理されてるとのこと。
誰もいない、熊や鹿などの動物しかいない山奥。
一つ間違えれば倒木に巻き込まれる可能性や、刻一刻と変わる自然の驚異の危険など、命の安全が保証されていない現場で、その作業が行われています。

 

 

お金の先には、職人の魂がある。

 

この価値を伝えることが、
私たちの仕事。

実際の現場を見て、
クライアントさんとともに心に誓った瞬間でした。

 

 

 

■一人の戦士が「感動を共有したい」と企画しました。

実は、今回の見学は、
事前にその山を見学にしていた営業のMさんと設計のIさんが企画しました。
社長が企画したわけでも、材木店さんがおすすめしてきたわけでもありません。

「山に行った時、林業士さんの想いを聞いた時、心から感動したんです。
 “この山で、この林業士さんに管理された、最高の木で家を建てたい”と思った。
 その感動を社員のみんなにも共有したかった」

懇親会の乾杯の挨拶でそう話たMさん。この方も熱い戦士です。

 

この想いを価値として伝えるのが、
私の仕事、ですね。

その後の6時間にわたる飲み会でも忘れないくらい心に刻まれました。
というわけで、朝イチ番から新幹線に乗って集合して、山に行って、24時まで懇親会したらそりゃ電車もなくなるわなってわけで、現地泊した山口よりレポートでした。

 

・・・追記。

その熱い戦士のMさんが懇親会の会場に選んだお店がこちら。

 

「だって、はじめ岡田さんが来るって言ってたから(笑)」
お気遣い、ありがとうございます♪

 

会う。

気づいたら、一週間経ってたので、日記的なブログにします。

〜日・月・火・水・木・金・土〜

 

今週は

 

 

桃鉄かっ!

 

 

 

 

って、くらい電車移動が多い一週間でした。

 

 

日曜日、埼玉県幸手市にて感謝祭のお手伝い♪

 

 

 

出発進行!

 

 

月曜日、岩手県北上市で戦略会議

 

火曜日、長野県長野市で編集長サミット
※別途ブログ掲載予定

 

水曜日、長野県松本市で名刺づくり

 

木曜日〜金曜日、静岡県静岡市でパンフレットづくり

 

土曜日、汐留で偶然の出会いもあり、その後・・・

 

埼玉県幸手市に戻ってきました。

 

 

・・・と、移動のことを書きましたが、移動はどうでもよくて。
(それだと本当に桃鉄になっちゃうので)

 

「よしっ!」やってくぞ! と気合の入った人たちと、
いっぱい会えて充実した一週間でした。

 

やっぱり、人生一人じゃ行きていけない中で、
仕事をしている時間が多い中で、

誰と一緒に仕事をするか? 
人から受ける刺激って、とても大切。

繰り返しになってしまいますが、
この一週間は、アツい人ばかりとの出会い、仕事ばかり。

 

嬉しい一方で、

・・・自分が、相手にとってそんな存在にもっとなって行かなきゃ!

そんな風にも思った一週間でもありました。

 

 

一緒にいる時間を大切に。

 

 

来週一週間は、そんな時間の貴重さを感じながら、過ごしていこうと想います。