昨日の編集長サミット。
表情も含みで研修かなぁとも思い、
いきなりステーキでお馴染みのコレに挑戦。
笑顔の見えるマスクですね。
話すこと2時間。
唇の下、顎の上の部分がヒリヒリ痒く。
後半はちょっとしんどかった。
お店の人、
どうやってるんだろう?
見た目は自然な表情に近いので、
もし長時間つけてもヒリヒリしない方法があれば、
今後もつかいたいなぁと思った笑顔の見えるマスクでした。
昨日の編集長サミット。
表情も含みで研修かなぁとも思い、
いきなりステーキでお馴染みのコレに挑戦。
笑顔の見えるマスクですね。
話すこと2時間。
唇の下、顎の上の部分がヒリヒリ痒く。
後半はちょっとしんどかった。
お店の人、
どうやってるんだろう?
見た目は自然な表情に近いので、
もし長時間つけてもヒリヒリしない方法があれば、
今後もつかいたいなぁと思った笑顔の見えるマスクでした。
火災保険活用リフォーム講座の次の時間で実施させていただきました、
口コミを広げる定期情報誌活用術セミナー
最終的に20名の方にご参加いただきました!
ありがとうございました!
「あの内容を1時間でまとめるなんて難しいでしょ!」と言われつつ、確かにシミュレーションでも1時間いっぱいいっぱい。結果としては、少し時間がはみ出ることになってしまいましたが、皆様から好評の声もいただきました。
また、今回は7月27日(月)からはじまる、
情報誌編集長サミットの新クラスの募集を兼ねた講座でしたので、そのご参加の意思もお聞きしていただのですが、早速1名反響をいただきました。
ありがとうございます!
まずは7月8日18:00時点の受講生の声、載せさせていただきます。
■(株)創建(岐阜県) 寺下様
昨日はオンラインセミナーに参加させて頂きありがとうございました。
最後まで聞けずに途中退出、申し訳ありませんでした。
メルマガで山口さんの文章読ませて頂いてましたが、メルマガのイメージのままの明るいタレントのような人柄に「人を売る」のお手本だなと感じました。
昨年 ツタエルのセミナーを受けさせてもらった時のおさらいができました。忘れそうになってた事、実践できてるけど更にブラッシュアップが必要な事の見直しができました。
昨日のセミナーを経て、情報誌で「役立ち情報」「人を売る」を常に意識するようになりました。ありがとうございました。
→応援される会社の時代において、
人を売る! ってことにアンテナを立てることは大事ですよね!
ありがとうございました!
■鎌田建設株式会社(鹿児島県) 山本さん
本日は大変ためになるセミナーに参加させて頂きありがとうございました。山口さんと同じヤクルトスワローズファンとしてお話を伺いたく・・・
ではなく(スワローズファンは本当です!)、情報誌を編集している者としてより効果的な内容を探るべく勉強させて頂きました。
1時間と短い時間でしたが、ポイントをおさえた濃い内容で、情報誌のみならずホームページやS N Sにも活用できる口コミを広げるヒントを得ることができました。
明日より早速実践していきたいと思います。ありがとうございました。
→ぜひ、編集長サミットで、一緒にヤクルトスワローズのマーケティング
について語り合いましょう!(違うかっ!)
■S社(愛知県) H様
火曜日に開催いただけるなら必ず参加します!
業界でも指折りの大手に努めているはずなのに皆、心身すり減らして毎日過ごしていますが、ツタエルさんの想いを伝えるノウハウ、お役立営業で僕が成功事例となれば会社が変わると思っています。
絶対火曜日もお願いします。
→そのお気持ち、本編では必ず答えます!
火曜日開催もします。よろしくお願います!
■T社(岩手県) S様
現役生です。
他社様の事例が聞きたくて参加しましたが、1時間では時間が足りず、
そこまで聞けなかったのが残念です。
受注のための方法と「しってる」から「してる」にするには勇気が必要かもしれません。
その背中を押してくれるのは、山口さんや一緒に受講する仲間だと思っています。
コロナ渦でイベントを開催できない時だからこそ、これからも情報誌を発行して、お客様に会いに行きたいと思います。ありがとうございました。
→僕もSさんはじめ、参加メンバーに背中を押してもらっている部分もあります。
Sさんがいつもムード作ってくれるので、嬉しいし楽しいです。
■T社(長野県) T様
コロナ渦でもやる事はいくらでもある!
■H社(愛知県) H様
無料セミナーありがとうございました。
さすがにあの内容を1時間内で納めるのは無理がありますョ!!w
でもポイントだけはしっかりとおさえられているので、
受講者が増えることを願っています。
そんな自身も改めて「売上高=役立高」を頭の中において
次号やイベントに向けて頭フル回転させます。
→仲間が増やせるよう、私もがんばります!
明日もよろしくお願いますね。
■Y社(宮城県) S様
弊社の場合、O B様には非常に恵まれておりますが、これまでのお付き合いの中で、ファンとしてお付き合い頂いていると思いますので、あまんずることなく、役立高を意識し情報誌に盛り込んでファン離れしない様、また新規のファンをつくることを考えなければと思いました。
最近、O B様向けに作成発行しているお届け物に関し、営業色が少し強くなってきたことを認識する機会なりました。有り難うございます。
今後も宜しくお願い致します。
→ありがとうございます!
また、丁寧にメールもいただきありがとうございます。
もし、本編ご参加の際は、必ずSさんの仕事に貢献します。
ご参加お待ちしています♪
■ブルケン・ウエスト(鹿児島市) 平山様
ツタエルさんで最初に聞いた言葉が「売上高=役立高」でした。この言葉を聞いてから自分の考え方・気持ちが変わったように思います。毎月ニュース(紙)を発行していますが、効果の出る情報誌についてもう一度考えて作成してみたいと思います。
→既に毎月ご発行されているとのこと、素晴らしいです。
役立高のあるニュースの発行の内容作成方法をぜひ本編で学び、
実行してください^^ ご参加お待ちしています。
■善光建設(東京都) 池内様
私は情報誌編集長サミットの卒業生で過去に学んでいるのですが今回も、とても有意義なセミナーでした。
大好きなアーティストのライブなどは
同じ演目であっても何度も足を運び、
そこに新しい発見があったり
同じ曲を聴いても時を経て違って聴こえたり
忘れかけていたものを思い出したりするんです。
それと同じ感覚でした!
大切な5つのポイントの
『5』はなかなか難しくて弊社ではいまだ実現できません。
でもそれ以外は、ツタエルさんの考え方に近づけるようにといつもいつも考えており、効果も実感しています。
ありがとうございました!
→善光さんは、情報誌の内容を中心にしたマーケティングを
とても意識されている、良い例だと思います。
コツ「5」については、まずは効果の共有からはじめたりすると
良いかもしれせんね! これからも卒業生として頑張ってください。
ぜひ、あなたも受講してみませんか?
「最近、チラシの効果が落ちてきた」
「SNSに力を入れたけど、イイね! ばかりで反響がない」
とお困りの方や、
「OBとの施主を大事にしながら、口コミからの受注を増やしたい!」
「外注ではなく、自社のマーケティング力を上げたい」
という、お客様想い、社員想い、成長意欲のある会社様にこの講座はピッタリです。
なぜ、成果が出るのか?
それは「実践(アウトプット)」があるからです。
情報誌編集長サミットの特長は、
知識の提供や勉強ではなく、実践=成果が目的となることです。
全12回の前半はその基礎知識をお伝えしますが、
後半は、その知識を活かした実践がメインとなります。
例えば、コロナの中でどんな「悩み」「願い」が生まれたのか?
その中で、自社はどのような発信をスべきなのか。これをディスカッションして実際の記事に活かしていただきます。
情報誌編集長サミットに興味を持っていただいた方は・・・
1.参加
2.ご参加前のご相談
受け付けてますのでどうぞご連絡をお願いします。
▼情報誌編集長サミットの詳細と申込みはコチラから
昨日のブログで書きましたが、
名古屋での現地研修を復活させました。
もちろんツタエルも社会の中のイチ企業なので、
社会情勢を見ながらなりますがLIVEでの研修を臨んでいらっしゃる方もいらっしゃいますので、できる限り思っています。
対策は?
「できる限り」
なかなか曖昧な定義ですが、
なんにもしないってのもアレなので試しに買ってみました。
やっぱり講義している私の飛沫が飛ぶ可能性がアレですよね。
とはいえマスクをしながらってのも・・・
コレです。
Amazonより
あんま意味ないか?
今週は、5日中3日が編集長サミット。
編集長サミットウィークでした。
昨日は、名古屋クラスの日。
通常のやりとりはもちろん、
拍手機能や、チャット機能、ブレイクアウトルームなど
ウェブでの講習会にも慣れてきました。
でも、そんな講習の最後にNさんからチャットが。
そうですね。
名古屋は緊急事態宣言解除。
6月からは通常の授業に戻ろうかなぁと思う、山口でした。
こんにちは。
相模原市プレミアム商品券の使用期限が過ぎていたことに気づきうなだれる山口です。
・・・過ぎたことは仕方ない! 前を向くんだ!
さて、今日は講師をさせていただいている編集長サミットの冒頭で最近させていただいているワークをご紹介したいと思います。
「売上高=役立高」
これは、ツタエルの根底にある売上げアップの考え方です。
売上を上げたければ、お客様に役立ちなさい。
役立ちとは、お客様からするとメリット。
人がメリットを感じる時は2パターンしかなく、
・悩みごとが解消するか
・願いごとが叶うか
つまり、商売は誰かの悩みごと、願いごとを解決することだという考え方です。
昨日のツタエル緊急ミーティングで岡田から提言させていただいた「創需要」。
需要を創る(=提案する)ためには、お客様の悩みごと、願いごとを掴む、場合によっては創り出す必要があります。
===
そんなことを前提に行っているワークが、
・今、顧客はどのような状況か?
・今、顧客は何を悩んでいるのか?
・それを解決するにはどうすればいいのか?
の3問をみんなでブレスト(意見出し)をしていくワークです。
例えば・・・
1)状況
・家にいる(外に出られない)
・在宅ワークがはじまる
・子どもたちも家にいる
2)生まれる悩み、願い
・マスクや消毒液がない
・デジタル化したい
・家にいながらにして楽しみたい
3)解決策
・マスクの作り方の情報
・地元のお店のテイクアウト、お取り寄せグルメオススメ!
・家のデジタル化のオススメ
・家での楽しみ方、ストレス解消法
・我が家はこうしてますの近況報告
などの情報を提供すれば喜ばれるかもしれない! って感じで意見が出てきます。
もう一歩踏み込めば
・家での暮らしを楽しめるリフォーム術!
・今こそ家の整理整頓、傷んだ家もメンテナンスしよう!
なども情報の一つ。
この発想でサミット以前に動き出している会社さんもいます。
・WEB相談会、見学会をしたり
・(緊急事態宣言後)大工さんが個別に家に訪問してDIYを手伝ったり
→マスコミから取材が来るほど注目を集める
・マスクの作り方講座を情報誌に載せたり
→4,5件のお客様から反響が
など。
実は今、世の中はマーケティングしやすい状況とも言えます。
なぜかと言うと、皆が同じ動きをしているので悩みごと、願いごと→解決策)が共通しているんですよね。
今、
不安な状況、かつ家にいるという状況の中で、
お客様はつまるところ、情報を求めています。
特に一次取得層は「この時までに」家を建てたいというタイムリミットがあるので、何らかの情報を求めています。
何かできるならしてあげたほうが良い。
コロナ収束はできないけど、
・イベントはできないが、1対1ならできる
・ウェブ打ち合わせならできる
・情報誌なら出せる
ちなみに先週から、山口の家のポストにはポスティングが増えました。
多分、家にいるのを見越してでしょう。
現在の状況
状況から生まれる「悩み」「願い」
その解決策
こんな風に考えると役立ちのアイデアも生まれてくるかもしれません。
参加社数50社以上、
参加人数70名以上(アバウトww)の皆様のご協力のおかげで、
無事、終了することができました。
▼イイネ! ボタンを押してくださる方や
▼イイネカードを掲げてくれる方
▼丸を出してくれる方
▼拍手をしてくれる方
何をすれば一番盛り上がるかわからなかったので、
全部やってみました(笑)
準備から当日まで結構大変でしたが、
・内容が好評だったこと。
(新しい発見でした! という声が多数)
手前味噌ですが、
なんとなくコロナに負けるな!気合だ!うぉ〜!
というセミナーも多い中、
具体策を打ち出せたと思っています。
・ご紹介したサービスへのお申込みもいただけたこと。
(即で2社さんの申し込み 今日はどうだったかな?)
ツタエル総会の即日お申込みと同じ数(笑)
ウェブ会議でも伝わった部分は伝わったんだなと実感。
でも、前回の10社でセミナーした時は3社の申し込みだったので、
その辺は検証が必要。
そして何より
↓
こんな声をいただけたこと
↓
コロナ禍の中、同業の皆様と状況を分かち合えて元気をもらいました。
三洋住宅株式会社(和歌山県)上野山様
コロナ後の世界はもう、コロナ前の世界には戻れない。
世の中が大きく変わる今、変わるしかない私たち。
そういう時に必要なのは「勇気」であり「元気」
方法論ももちろんですが、
そんな一歩を踏み出す力が提供できていたのなら嬉しいです。
この難局を乗り切るためには、
コミュニティのパワーも必要だと思っています。
ツタエルのコミュニティパワーがもっとクライアントさんのためになるよう、
止まらず進んでまいりたいと思います。
明日は、ツタエル緊急ミーティング。
岡田は現在リハーサル中。
岡田はここ数日、深夜まで準備しているような気がします。
ウェブセミナーは何度も繰り返しているつもりですが、60人方々を集めて、またはじめての方も集めてやるのは初めてでちと緊張する感覚です。
内容もそうですが、ウェブセミナーとして失敗がないように、見やすいように、受けやすいように試行錯誤もしながら、です。
明日、参加いただく皆様と同じように、ツタエルも新たな一歩、今までとは違う一歩を踏み出しています。
その頃山口は何をしているかと言うと
LINEで参加。
ハイ、私は自宅からその様子を見守るのみ。
注)
決して偉くなったわけではありません。
既に食事も済ませていますが、そんなわけありません。
経費の計算をしながらのながら見ですが、そんなわけありません。
さて、いよいよ明日です。
ウェブ会議は毎回どこまで準備してもうまくいかないこともある。
いろんなウェブセミナーに参加しますが、そう実感します。
6割くらいは、秒でいけるのですが、そこから7割、8割、としていくのが結構大変。
もし、明日、何かあっても温かく見守っていただければ嬉しいです。
こんばんは。
松坂世代にはお馴染みの「ジャイロボール」
ジャイロ回転と言われるピストルの弾のように空気抵抗の少ない回転で投げられたボールです。
そのボールは、縦回転で投げることを憶えた大人では投げられない。むしろ、何も知らない子どもこそが投げらるという話が当時あって、高校生ながら諦めた記憶があります。
先日、そんなジャイロボールと出会う機会が。
娘が投げた球はまさにジャイロボールでした。
さて、今日も取り留めのない前置きとなってしまいましたが、かねてよりヤルゾ!!と言っていた情報誌編集長サミットウェブクラスが始まりました。
予想よりもスムーズにはじめられましたが、これまでの慣習では行き詰まる所も結構あり、少し考え方を変えて準備をしてのぞみました。
はじまって満足していても当然ながら仕方ありません。受注アップへの1年間道のりが、いざ、スタートいたしました。
にしても、最大瞬間風速的に7クラス同時に動いている情報誌編集長サミット。
つまり。月の出勤日の1/3が編集長サミット。
というわけで、明日も明後日も編集長サミットなのであります。
では!!
あおもり 昼
地域で評判の蛤ラーメン
あおもり 夜
この時期にしかない、ブリコ
なごや 昼
1時間並んでようやく買える、スイーツ
・・・仕事ですよ。
こんにちは。
カップラーメンで言う3分とは、出来上がりまでの時間が3分なのではなく、美味しく食べられるちょうどの時間であることに気づいた山口です。
8分たったカップ焼きそば、最高に美味しくなかった。。。
さて今日は昨日に続いてレポートの話題。
ツタエルのレポートの中でコアな方々に人気な場所があるんです。
それは「参加者の声」。
・一緒に参加した人はどんな感想を持ったのか?
・ツタエル総会の評価はどうなのか?
同じ時間、同じ環境にいた者同士の声。
自分はこう思ったけど、他の人はどう思ったんだろう?
確かに気になりますよね。
私もツタエル総会ではなく、他の媒体、
そうですね・・・簡単なところで言うと、
You Tubeのコメント欄やヤフーニュースのコメント欄などもそうでしょうか。
最近はヤフーニュースは時間食っちゃうので、できるだけ見ないようにしているのであんまりコメント欄も見ていないのですが、でも昔はニュースよりもコメント欄を見ていたような気がします。
さてさて、そんなわけでツタエル総会のコメント欄。「表に出さないでね!」という方と、当日ではなくあとからFAXやメールで送ってくださった方以外の方
116人の声をお届けします。
お客様の声ページにリンクしてもよかったのですが、せっかくなのでドドーンと載せちゃいます!
アンケートへのご協力ありがとうございました。
どんな雰囲気だったの? そんな方のために、その雰囲気を少しお裾分け。
来場者の声を大公開いたします。
感想ということだけでなく、参考になる
話もたくさんございますので、どうぞ最後までお読みすすめください。
■B社(福岡県) U様
毎回の事だが、中身の濃い総会でした。
特別講演の藤原先生は、今後10年先の生き方、未来に対しての必要な事が
参考になった。
情報処理力、情報編集力の違い、まだまだ頭の柔らかさが大切だと思いまし
た。
中尾さんは人材・人財育成の大切さを再認識させられました。
工藤さんには新しいプロジェクトの意味、運営の難しさを痛感させられま
した。
今回総会で得たことを明日から生かしていきたい。
■株式会社沢野建設工房(石川県) 澤野様
初めて参加させて頂きました。
自社と同じような悩みを解決して来た工務店様の事例が聞けて、とても参考
になりました。TTPはまず素直にやってみようと思います。
また、藤原さんの講演は、現在悩んでいる若い人たちのモチベーションを
保つのにはどうしたら良いか非常に悩んでいたので、少しヒントを得られた
様に思います。
この時期に参加できたこと、自分の中でとてもタイミングが良く有意義な
時間となりました。
この後、懇親会でもネットワークを拡げるために積極的に行きたいと思いま
す。
このような機会を設けていただき、ツタエルさんに感謝です。
ありがとうございました。
■ジョイ・コス(岩手県) 菅原様
今回3回目のツタエル総会です。
藤原和博さんの特別講習はとても面白く自分の脳がガチガチなのがとても
残念でなりません(笑)
今日の話を社内勉強会のネタにしたいと思いました。
ナカオホームさんの理念経営と若手を育てる社内体制、人手不足の中、
こんな会社があるんだと・・・素晴らしいです。
今年も盛りだくさんの内容でとても楽しく参加させて頂きました。
ありがとうございました。
■T社(長野県) T様
今日新幹線で来る時に、受注に繋げなく不安で寝付きが悪く不安でどうしよ
うもないと考えていました。
そんな中に藤原さんの講演を聞いて「10年後、君に仕事はあるのか?」
ドキッとしながら聞かせていただきました。
立ち位置を明確化して行くには工藤社長の行動の中で少しでもTTPして行き
たいと思います。工藤社長ありがとうございました。
■S社(栃木県) M様
ツタエル総会、大盛況おめでとうございました。
これから生きていくための考え方についての特別講演では、とても参考にな
る事を知ることができました。
また、事例発表も、どこも苦労していた時期があり、それを乗り越えて
「なんとかしなくては!」と悩み、実行された方ばかりで、皆同じなんだと
感じ、安心しました。
想いを人に伝える大切さを改めて感じ、自分にも反省する点が多々見つける
ことが出来ました。
今回でこの総会も6回目と複数回参加して、ツタエルさんのレベルがかなり
高くなったと思いました。これからも頑張って下さい。応援しております!
■F社(新潟県) T様
いつもありがとうございます。
毎年のことですが、参加しようかと迷っても結局、なんとかやりくりして
参加しております。毎年の時節にあったテーマや先生のお話をお招きして
頂き、本当に良い話が聴けたと思っております。
今年は冒頭の藤原先生の話を踏まえて一歩二歩と歩んで行こうと思います。
ワークもたいへん良かったです。振り返る機会を頂けて感謝致します。
今年も宜しくお願い致します。
スペイン研修、出席したいと思いますので詳しくお話をお聴下さいませ。
■A社(山形県) G様
藤原先生の特別講座あっという間に引き込まれました。情報編集力や色々
ためになりました。
ヤマノアーキ工藤社長の話、TTPさせていただきます。とても参考になりま
した。
岡田社長の話、毎回ヤル気を出させてくれます。ありがとうございます。
■B社(福岡県) S様
今後の仕事の活力になりました。
■C社(山形県) K様
藤原和博氏のお話がとても納得できました。
伝え方、話し方、内容(情熱)、間、YouTubeで見てみます。
■Y社(青森県) N様
自らの考え方、会社のあり方、いろんなことを吸収できました。
■神明工務店(神奈川県) 北島様
本日はありがとうございました。私なりに考えさせられ希望を持ちました。
少ない残りですが何をしたらいいか考えて参り、栄養にしたいと思います。
講師の方々ありがとうございました。直ぐにできる事から取組みます。
■住まいのGEN(群馬県) 関根様
特別講演、藤原和博様には偏りがちな年老には、とてもありがたかったで
す。
そして、事例発表、中尾社長、工藤社長には出来ることからマネしていきた
いと思います。
岡田社長の「まとめ」を購入しましたので、勉強したいと思います。
■B社(福岡県) O様
10年後の自分はどうしているのか?今後の自分はどうすべきか?考えてい
くことができた。事例発表2社良かったです。
現在、福岡での合同展示場説明会の案内をしているところです。私の担当で
2社申込みあり、今日の話を聞き、さらに参加される会社を増やすよう説明
に行こうと思います。
■羽山工務店(東京都) 羽山様
今年はもういや、と思っていましたが、内容を見て今まで一番早く申し込ん
でしまいました。自分の引き出しが増えました。スタッフも連れてくれば
よかった。
来年も素敵な総会の案内、お待ちしております。
「『良かった』と思われたら拍手をお願いします」イイデスネ! TTPさせて
いただきます。
■丸和建設(茨城県) 酒寄様
令和2年の総会も盛りだくさんであっという間の6時間でした。藤原先生の
ワークでは、情報編集力の大切さを楽しく学べました。ルーティンワークを
続けることで固くなってしまった思考をいかにやわらかくすることが出来る
かが重要だと感じました。
山口さんのワークは日頃やりたくても後回しになりがちな自分自身にスポッ
トライトを当てたワークで思いがけず自分を見つめ直す機会ができて嬉し
かったです。
中尾社長、工藤社長の発表もとても参考になりました。山中さんの発表も
ステキでした!
社員にスポットライトを当てる取り組みやお客様に感動を届ける仕掛けは
自社でも取り入れたいと感じました。
前のお席に座れたのもラッキーでしたし今回のご縁に心から感謝致します!
岡田社長!お声がけ頂きありがとうございました!個人的な意見ですがやっ
ぱり会社のパンフレット作りたいです~!ツタエルの皆様、今年も宜しく
お願い致します!
■田原建設(大阪府) 田原様
いい刺激になりました。ホームページ作成すぐに取りかかります。
打つ手は無限。
■N社(新潟県) N様
本日参加させて頂き、事例紹介の中で気づくところも大変良かったです。
明日になって忘れない様、実践していきたいと思います。
■坂東工業(茨城県) 齋藤様
毎回ためになる講演をありがとうございます。機会があれば度々うかがいた
いです。
■高松工業(青森県) 高松様
今回もとても刺激になりました。
会社の理念の必要性と社員の方向性を共有してなければいけない状況だと
感じました。
藤原さんの「頭がいいとは何だ」というテーマは2019年に何度かこれを意識
させられる出来事があったのでタイムリーで楽しかったです。
■S社(長野県) H様
藤原さんの情報処理、情報編集の考え方とても勉強になりました。
またヤマノさんのお客様への対応は大変素晴らしいと感じました。
TTPに関しては大賛成です。いつもやっています。
■カワムラ(北海道) 福岡様
過去参加させていただいた時も、そうでしたがディスカッションやワーク
ショップは心をやわらかくさせてくれます。
この気持ちを持ったまま変化をしなくてはと思いました。
■S社(栃木県) K様
初めての参加でしたが、とても楽しく分かりやすいお話でした。
自分の会社の足りない部分や改善点が少し分かった気がします。
これを踏まえて、精進していきたいと思います。ありがとうございました。
■Y社(宮城県) Y様
TTPさせていただきます。ありがとうございました。
■シロニシ工務店(山形県) 三井寺様
成功した社長の方々の話を聞いて自分も成長したように成功できる、という
気がしてきました。
■H社(愛知県) H社
初めて参加させていただきました。昨年より4回セミナーから青森見学会、
12回編集長サミットとどっぷり浸かっております。
足並みはゆっくりですがTTPを上手く使い自社のウリ強みを出していきます。
ありがとうございました。
■K社(茨城県) K様
改めてTTPが大事だと思いました。とても良い総会でした。
■中尾建設工業(愛知県) 山中様
学び深く楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
TTPできるところから新たに頑張っていきたいと思いました。
■K社(青森県) K様
リクルートの方のお話は大変ためになりました。
仲間の工藤さんもよく頑張っていました。本当にお疲れさまでした。
★■北洲(岩手県) 大向様
流通業者としての方向性を盛り込んでいただいて感謝します。
時代の変化をしっかりお伝えしていただいた内容でした。
■S社(茨城県) S社
初めての参加でした。
たっぷりの時間でしたが最初から最後までとても身に沁みる研修でした。
ありがとうございました。
■I社(岩手県) S様
情報編集力、自分で全く働かないことにビックリしました。今後は何でも
様々な角度、可能性、意外性などの目線で物事を見ていきたいと思います。
ツタエルさんの集まりで毎回思うこと。元気があり、行動力があり、ユーモ
アを忘れない、この3つをしっかりと意識してベイビーステップを歩むつも
りです。
■P社(愛知県) S様
先行きが暗い話が多い中、前向きでしっかりと取り組まれている皆様の声を
直接聞くことが出来て良かったです。自分たちの未来を創っていく勇気を
わけてもらいました。ありがとうございました。
■S社(群馬県) S様
これからの10年、自分なりに会社の事、プライベートの事、いろいろ考えさ
れました。何かパワーをもらったような気持ちになりました。
自己紹介、明日から考え使います。
■S社(大分県) K様
色々お話が聞けて大変良かったです。明日から出来ることを早速したいと
思います。
■パナソニックリビング北海道・東北(宮城県) 前田様
初めて参加致しました。特別講演、事例をもとに考えさせる事がたくさん
あり、参加して良かったと思っております。
特に自分の10年後についは、もっとしっかりしたありたい姿を目指し、行動
に移して行きたいと感じております。
また総会で出会ったつながりも大切にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
■サンタ通商(東京都) 寺尾様
本日は基調なセミナーに参加させていただき、ありがとうございました。
発想の基本が変わり大変良い機会を与えてもらいました。
もっと頭をやらかくして自分たちの個性や目指す方向を決めたいと思います。
■青菱建設(青森県) 福地様
あっという間の時間でした。
藤原さんの話はとても勉強になり白を黒にするヒット商品を考える思考は
日常に取り入れたいと思います。
中尾さんは「人財の話」軸をブレずにというところが印象的でした。
工藤さんのホスピタリティのビデオ動画は感動しました。
ありがとうございました。
■シカリ(東京都) 野村様
業界問わずビジネスの不変的なテーマを取り扱っているので毎回参加をする
のが楽しみです。いつも仕事上参考になるアイデアが満載なので有難いです。
■E社(山形県) E様
今日聞かせて頂いた内容は自社だけの経営では、とてもたどり着けるもので
はなく、いろんな気付き、驚きがありました。それだけでも有意義でしたし、
これからの自分の思考にも反映できるように努力したいと思いました。
■谷地建設(岩手県) 谷地様
初めてツタエル総会出席でした。
藤原様をはじめ山口さんのワークショップ、中尾社長と工藤社長の事例発表、
大変ためになりました。
全国から弊社と同じような会社の社長の貴重な話が聞けて、私のはげみに
なりました。今後みなさんに負けないくらいTTPしていきたいです。
お客様も社員も私も家族の幸せのために。本当にありがとうございました。
来年も参加したいです!
■企業組合県木住(青森県) 鎌田様
とても参考になりました。10年後を強制的に考えさせていただき、これから
の指針になりました。
もう一度会社の根本を明確化して今後に活かしたいです。
■Y社(宮城県) O様
今回で2度目の参加ですが、非常に為になりました。昨年よりも高い意識を
持って参加できました。来年も参加させて頂ければと思います。
本日はありがとうございました。
■諫早建設(東京都) 酒井様
工藤社長のお話は参考にさせて頂きたいと思いました。
■サンコーホーム(秋田県) 橋本様
ツタエルという意味を深く考えました。人に対してだけではなく見せ方など
色々あると思います。どんな方法が良いか、何を大切にし伝えるべきかを
改めて考え、相手の立場に立った伝え方をしていきたいと思います。
ありがとうございました。
■K社(青森県) Y様
今回ツタエル総会に初めて参加しました。
事前に岡田代表の書籍を読んでからの参加でしたが、本を読んだときには
どちらかというと、机上の空論っぽさを正直感じていました。
が、実際に生の話を聴いて、その理屈が非常に熱く感じました。事例発表で
ヤマノアーキデザイン工藤社長のお話は同じエリア内での話しという事でも
あり、参考になるヒントを沢山聞けました。ありがとうございました。
■村建ハウジング(青森県) 村館様
初めての参加でした。長時間でしたが大変参考になりました。改めて自分の
会社を見つめ直したいと思います。
社員に対する考えや思いはこれからの会社運営に役立つ有益なお話でした。
大変ありがとうございました。
■S社(群馬県) S様
毎回楽しく参加させていただいております。
気づきと確認の連続で刺激に感謝です。ありがとうございました。
■N社(石川県) Y様
本日はツタエル総会、初めて参加させていただきました。
なかなか長時間でしたが、良い内容であっという間でした。こういう所に
出席させていただくとテンションが上がるんですよね。この思いを小松まで
持ち帰りたいと思います。今日は本当にありがとうございました。
追伸:岡田さんの娘さん、お母さんに似て良かったですね。
■O社(山形県) O様
久しぶりにツタエル研修を思い出しました。以前に4回の実践付研修を受け
たのを振り返り、今実現できているか?近づいているか明確ではないが、
昨年から今年に変わり、自分にも変化を感じる良い方向に動き出している。
■株式会社ワカバハウス(茨城県) 中山様
2年ぶりにツタエル総会に参加させて頂きました。当時編集長サミットで
ご一緒していた会社さんが積極的にチャレンジして結果を出している事例、
とても励みになりました。私も負けてられないという気持ちになりました。
来てよかったです。ありがとうございました。
■P社(宮城県) S様
フルコースで参加させていただき、ありがとうございます。当社主催の
第2回目シリーズ研修よろしくお願いします。
■N社(新潟県) N様
藤原先生の素晴らしいお話が聞けて良かったです。今後、著書を読ませて
頂き、これからの人生の課題に挑戦していきたいと思いました。
他、中尾建設工業さん、ヤマノアーキデザインさんのお話もとても参考に
なりました。編集長サミットに参加中です。頑張ります。
■白幡建築事務所(山形県) 白幡様
未来をテーマにして部分は特に考えさせられました。早速、会社経営に反映
できるよういろいろ取り組んで行きたいと思います。ありがとうございます。
■H社(茨城県) H様
動かずしては学べないということを学びました。
■I社(東京都) S様
大変参考になるツタエル総会でした。
これから10年後について個人的に考えている最中でしたので、思いを新たに
しました。変化のある行動を行うきっかけにします。
■T社(長野県) T様
もう一度原点を見直しスタッフみんなで共有したいと思いました。
ありがとうございます。来て良かったです。
■O社(東京都) I様
今年もありがとうございました。
「会社の方向性」「自分はどうありたいか」普段あまり考える事がなかった
ので改めて考えたいと思います。
■T社(千葉県) T様
本日はありがとうございました。
昨年は台風災害の対応に追われ、いつも以上に新年からどうしていくかが
考えられずにいましたが、また原点にもどって考えていく機会になりました。
■Y社(山形県) Y様
長い時間でしたがそれを感じさせない内容で今年も参加して良かったです。
今日の内容を明日からの仕事に少しでも活かします。
■斉藤林業(群馬県) 横山様
藤原先生の編集力のお話はとても参考になりました。「脳をつなげる」工夫、
手法を身に付けていきたいと思います。
席をお隣にさせていただいた、くが工務店さんの久我社長の「口コミを起こさ
せるしくみ」は逆転の発想の様でとても驚きました。頭を柔らかくTTPして
★意気込んで思います。
■くが工務店(佐賀県) 久我様
藤原さん、中尾さん、山中さん、工藤さん、そして岡田さん、山口さん、
皆さんの講演に大変刺激を受けました。
今回、皆さんのお話を聞いて、1つ感じたことが人間力でした。どれだけ
クライアントの役に立てるか? 講演していただいた皆さん、全ての方々
から人の役に立つ!と力強い人間力を感じました。
■K社(青森県) K様
初めて参加させて頂きましたが、とても参考になりました。
参加している皆さんも向上心があり話をしていても楽しく前向きになれる気
がしました。また参加できるようにしたいと思います。
本日はありがとうございました。
■O社(東京都) K様
今日は藤原先生のお話すごくよかったです。あっという間の時間でした。
すごい引き込まれました。そのおかげでワークがスムーズでした。
未来予測って難しいけど楽しみました。
ナカオホームさんは席が隣ですっごく明るく楽しくできました。
ツタエル総会、2年ぶりで楽しかったです。
■N社(愛知県) N様
会場の学びの場の意識がすごく高いことに驚きました。
自分で光れ!もっと輝く!のお題を参加者の方々全員で創り上げた最高の
総会に感動しました。改めて軸を持ち突き抜けて自分が輝き伝わるように
伝え、継る大切さに気づき心に火が着きました。
この想いをスタッフに伝え一緒にワクワク、ドキドキ、ロマンを叶え、
輝き幸せ創造カンパニーを目指そうと思います。ありがとうございました。
■S社(東京都) F様
面白かった!
■A社(茨城県) K様
今回、初めて総会に参加させて頂きました。皆様のお話がとても刺激になり
1つアイデアを思いつきました。これから社長に相談してみます。
■Y社(山形県)
自分の環境をもっと見つめ直してみたいと思いました。
■パナソニックリビング中部(富山県) 奥田様
今回、初めて参加させて頂きました。
講演、発表された皆様から熱を頂きました。私のハートの熱いうちに明日
からお客様に向けて行動して参ります。ありがとうございました。
■S社(大分県) A様
2年ぶりに参加させていただきました。藤原さんの話しが非常に面白かった
です。情報を編集できる能力を身に付けるべく努力致します。
■G社(山形県) G様
藤原さんの話はすごく楽しくてためになる話でした。
個人的には少々スベった感があり、恥ずかしかったです。
来年は何かしたいです。
■T社(東京都) T様
藤原先生のお話で意識の切り替えが思ったより出来ていなかった。頭が固く
なっていると感じました。
他社様の成功事例を知れたのは良かったです。
■R社(東京都) H様
ここ数日。将来のなりたい像、目標などを書き出しなさい、という「天から
のメッセージ」(←スピリチュアル)がありました。やらなきゃ、、、と
思うものの忙しいし、明日にしよう明後日にしようと先送りにしたら、山口
さんのワークショップで「10年後!!の目標課題」頭の中にあっても明確
に言語化しないと実現しません。覚悟です」
そして、藤原先生のワークは2回目ですが「情報の編集力を高める」「納得
解を導き出す」が時代に取り残されない方法だなぁ~と再認識しました。
どんどん頭がカチカチ老化してるから訓練ですね。
若い人財育成に使いながら、私がコッソリ進化してやります(笑)一挙両得。
中尾社長の人材育成の方法は自主性が主体性を引き出す伸ばし方。感謝や
感動があれば人は変わりますよね。そこに気付かされました。参考に真似し
ていきます。
工藤社長はFBで色んなイベントや取組みが見えていたのですが、TTPだった
とは知らず、以前からやっていることだと思っていました。
考えてやる!!と覚悟が決まった人はすごいですね。私もおもてなし頑張り
ます。
忙しいは言い訳だな。
初めてツタエル総会に参加させていただき、めちゃ楽しかったです。全国
から熱い方々が集まる空間に感じました。
藤原先生がおっしゃった三角形の面積をいかに拡げられるか、、、TTP、
ぱくりながら修正しつつ、成長していけば、年取っても使ってもらえるか
な。
あとは後継者の育成を課題にして、情熱を持って人生を楽しみます。
岡田さん、お嬢さんの司会は本当にお幸せですね。お嬢さんの今後の人生に
大きな岐路になるかもですね。とてもお上手でした!!お疲れさまでした。
■K社(山形県) O様
初参加でしたが10年後、今の仕事で成功できるヒントを得たと思います。
■A社(青森県) A様
本日はありがとうございました。
藤原さんのお話をはじめ、とても参考になりました。
自社はいろいろ問題を抱えておりますが、今日の内容を活かしてがんばれれ
ばと思います。
■リフレイム(東京都) 島野様
ツタエルの岡田さんと山口さんのクオリティが断トツでさすがだなと思いま
した。勉強になります。
興味深かった点
・1/100×1/100×1/100=100万分の1
・TTPすべし
・やっぱり立ち位置の明確化!
■B社(岩手県) K様
今日の講演について、
藤原さんの講演について
・脳の使い方の工夫
・先を考えることの大切さ
その他いろいろと参考になりました。私も工夫してみます。
中尾さんの講演について
・リーダー育成に強い情熱(若者の成長を一番に考えている姿)
・そのうえで会社を繁栄させることに関しすごく感銘!
若者は宝なり!
ヤマノアーキデザインさん
・何度も工藤さんの講話を聴いております。
・改めて工藤さんの本気度を見たような気がします。
・私も会社も一歩一歩前進していくことの大事さを感じましたので前進しま
す! 挑戦します。
■H社(茨城県) H様
藤原さん、中尾さん、工藤さん、貴重な講演、ありがとうございました。
大変勉強になりました。
特に藤原さんの1/100万等のお話は自分自身、考えるところが多々ありまし
た。
岡田さん、相変わらずのツタエル力に感銘を受けました。
常日頃からの情報収集、データ化、何よりも「そりゃそうだ!」と言われれ
ばわかる事をしっかり「ツタエル」力を自分も学び今後に生かしていければ
と思います。
■A社(青森県) A様
多くの工務店様やその社員様にお話を伺えたり、今悩んでいることを以前
より実行されている方のお話を聞きて参考になりました。
ありがとうございます。
■アトリエサクラ(静岡県) 市川様
総会に参加したことで、他の会社様の話を聞けて自分の今後の仕事に対して
の考え方、会社、自分、お客様のために何ができるか、何をしていけばよい
か考える良い機会になりました。
出張戦略会議でも感じましたが、自分の考えを他の人に伝える事の大事さや
大変さも実感でき、また参加したいと思いました。ありがとうございました。
■S社(茨城県) N様
ツタエル総会に来るといつも思うことがあります。
「歯がゆい」と!
他社ではこんな事をやっているのに、元気があるのに、協力しているの
に・・・
弊社は果たして出来ているのだろうか、これから出来るのだろうか? と。
■K社(青森県) K様
こんな可愛い娘さんがいたとは驚きです。
学びと出会いの場を設けていただき、ありがとうございました。
■明石住建(兵庫県) 濱田様
すばらしい企画でした。いつも参加して刺激を頂きます。
ツタエル様の出会いからすべての考え方に軸ができています。
ありがとうございました。
■B社(茨城県) T様
事例発表をいただいた2社、凄すぎます。
さて何からパクろうかな。
いつもご講演いただく皆さんのパワフルさに感動します。
元気になれます。ありがとうございます。
藤原先生のお話、また聞きたいです。
■K社(北海道) I様
今回初めて総会に参加させていただきました。
研修にもありましたが、情報の編集力の重要性が改めて感じとれました。
情報収集することと、その情報に対していかにアレンジし独行性を出せるの
かが大切であるかと。
これから10年後、変化ある業態に対して重視してまいりたいと思います。
各工務店の成功例に対して自社で何ができるのか実行していきたいとも思い
ます。
本日は大変ありがとうございました。
■J社(長野県) K様
今年も刺激的なケツタタキ、有難うございました。
藤原先生のお話はあのテンポ、あの熱量でちょっとしたトランス状態でした。
あの「場」の作り方、大変勉強になりました。
また、工藤社長の発表は、この一年チャレンジの過程を垣間見せていただい
たので、本当に頑張った成果を立派にお話されていた姿がかっこよく映りま
した。
■Z社(東京都) I様
藤原先生の本はすでに読んでいました。
目の前で聴くことができエネルギーが伝わってきました。やっぱりLIVEは
サイコーです!!
柔らかアタマになれるよう訓練します。
岡田社長、服の印象いつもと違うと最初から思っていました。なるほど、
そういう事だったんですね。とても目を引いて良かったですよ。
ワークショップがたくさんあって時間を忘れるほどでした。
他社さんの事例もマネしたいこといっぱいです。チャレンジしていきたいで
す。
■M社(山形県) G様
大変参考になりましたが、後半になるにつれて何を一番最初にやるべきなの
か、わからなくなったのが正直なところです。
自社へ帰り、総会資料を見直し冷静になり考えたいと思います。
本日は大変ありがとうございました。
■M社(茨城県) K様
いつもツタエルさんの研修に参加しますと力を頂けます。
藤原先生の講演の他、工藤社長の単価を上げ高級路線へシフトした話は大変
参考になりました。
■丸和建設(茨城県) 稲見様
楽しく参加できるセミナーでした。
笑いあり、笑顔にするツタエル総会。明日から丸和建設工事部、協力業者を
笑顔にしていきます。
■斎藤林業(群馬県) 宮下様
今後当社の課題が明確になりました。
1/100×1/100×1/100 3つめが試行錯誤の現在ですが、仲間意識の高い
スタッフと協力して1/100を見つけて将来が見えてくる感触を持ちました。
ありがとうございました。
■和夫建築(山形県) 村上様
山形県庄内からまいりました。
朝5時の電車で出発し長きに渡り大変疲れましたが、有意義な講習でありま
した。
またの機会がありましたら是非参加したいと思います。
誠にありがとうございました。
■R社(青森県) K様
総会お疲れ様です。
研修の時とは違った感じで講演も面白かったですし、ワークショップも楽し
かったです。
実例を聞くことができ、生の声ですので大変参考になりました。
自分自身の何かのきっかけになればと思いました。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
■ディフェンド(東京都) 遠藤様
お疲れ様でした。
今回で11回目の参加です。
こんなにも月日が経ったのか・・・と感慨深い思いです。
総会が続く限り出席したいと思います。
■K社(青森県) Y様
経営者ではないですが、自分が今すべき事、やったほうがいい事、(チャレ
ンジ)が少しづつ見えてきました。
代表に任せっきりの部分が多いので、会社のこれからのために少しでも助け
られる発案をしていきたいと思いました。
ありがとうございました。
■D社(東京都) H様
藤原先生の情熱編集力がとても刺さりました。
高める努力をしていきます。
■K社(山形県) T様
皆様方の話を聞いてもう一度本気を出そうと思いました。
■N社(長野県) N様
ツタエル総会初参加でした。
藤原様の講演、大変引き込まれました。
中尾様、工藤様の事例発表も参考になりました。
■アーティステイック(東京都) 井上様
2019年に引き続き、お招きいただきまして誠にありがとうございました。
ツタエルさん、岡田社長、山口さんらしい、アットホームな雰囲気でとても
居心地よく学びもたくさんありました。
特に今後の工務店さんの取るべき方向性3つはとても興味深く聞かせていた
だきました。
それぞれ3つの方向性で成功されている工務店様の事例をご紹介いただきま
したことは、なかなかない総会だなと今年も感じました。
この度はどうもありがとうございました!!
■アトリエサクラ(静岡県) 永島様
初参加させて頂きましたが、わかっていましたが想像以上の充実した時間を
過ごさせて頂きました。
やはり先輩方の会社は、すごく学び、パクリ、亀のスピードではありますが
一歩一歩先輩達のようなすごい会社づくりを実現したいという欲求があがっ
てきました。
キッカケまでは頂けているので実際に結果につながるように頑張ります。
これからもよろしくお願いします。
■K社(青森県) S様
ヒント、やるべきことはたくさん得ることが出来ました。
それを自分のアクションとして実行していかないと何も成果が出ないわけで、
実行する(挑戦する)ことを続けていこうと思います。
自分がわくわく楽しくなる仕掛け(取り組み)を自分なりに作り上げていこ
うと思います。
ありがとうございました。
■ワカバハウス(茨城県) 中山様
今回もたくさんの気づきを頂きました。
今後の会社の方向を決めていく上でとても参考になりました。
ありがとうございました。
■ヤマノアーキデザイン(青森県) 高橋様
たいへん内容が濃くて改めて世の中がどう動くのか、先を読んでいかなけれ
ばいけないと思いました。いい話が聞けました。
ありがとうございました。
■天野工務店(埼玉県) 天野様
今回も参加させて頂きました。
おかげ様で仕事も順調に行っています。
いろいろ考えさせられる総会でした。
また来年も参加させて頂きます。
■I社(山形県) I様
自分の立ち位置を真剣に考えねばと思いました。
TTPします。
■Z社(東京都) K様
ツタエルスタッフ、ご家族の皆様、お疲れ様でした。
半日学んだことを元にして早速一つは実行しようと思います。
これからもよろしくお願い致します!
■T社(岩手県) S様
子供が大きくなったら、なくなる仕事、なくなりにくい仕事など語りたいと
思います。
また、情報処理力×情報編集力が今日一日で鍛えられたかな? 今後モノの
見方も変わりそうです。
昨年直前にインフルエンザで欠席となりましたが今年は無事参加できてとて
も楽しかったです。
ありがとうございました。
■T社(長野県) T様
藤原先生の話&山口さんのワークショップで初めて10年後などという遠い
将来を想像致しました。
事例発表も参考になり、岡田社長の講演で元気、やる気を頂きました。
TTPできるところはTTPさせていただき、行動していければと思います。
今日はありがとうございました。
■明石住建(兵庫県) 青野様
参加できて良かったです。
次回も参加したいです。
■O社(宮城県) 久道様
全てのプログラムが大変参考になりました。
時間が足りない感じがしますので、1泊2日のプログラムが良いと思います。
■陽だまりハウス(京都府) 小山様
毎年参加させてもらっています。
去年のツタエル総会で-6kgダイエットを宣言し、見事目標を達成して今年
の総会に参加することが出来ました。
現在なかなか社員が育てない状況で悩んでいて、将来は人が育つ明るい社風
をめざしている中、本日の3名の講師のお話はドンピシャの内容でした。
中尾社長のお話はもっと聞きたかったくらいです。
お客様の夢、社員の夢、自分の夢。
みんなの夢を叶えるのが会社の夢だ!! と目標が明確になりました。
楽しかったです。ありがとう。
■Y社(山形県) Y様
長い時間でしたがそれを感じさせない内容で、今年も参加して良かったです。
今日の内容を明日からの仕事に少しでも活かします。
■T社(千葉県) T様
本日はありがとうございました。
昨年は台風災害の対応に追われ、いつも以上に新年からどうしていくかが
考えられずにいましたが、また原点に戻って考えていく機会になりました。
■D社(東京都) Y様
今年もありがとうございました。
「会社の方向性」「自分はどうありたいのか」普段あまり考える事がなかっ
たので、改めて考えたいと思います。
■T社(長野県) T様
もう一度原点を見直し、スタッフみんなで共有したいなと思いました。
ありがとうございます。来て良かったです!
■I社(東京都) S様
大変参考になる「ツタエル総会」でした。
これから10年後について個人的に考えている最中でしたので、思いを新たに
しました。
変化のある行動を行うきっかけにします。
■H社(茨城県) H様
動かなくては学べないということを感じました。
以上、いかがでしたでしょうか?
・・・意欲は高まった! よしっ、次の具体的な動きをするぞ!
で、集客・受注の方法、うちに合った方法ってなんだ?
会社全員で歩むためにこのやり方をどう社長・社員に伝えれば
いいんだ?
気持ちはあるけど、具体的な動き方がわからない。
ぼんやりはあるけど、明確になっていない。
実際に「行動」にならなければ、成果はでませんよね?
変わるための第一歩。
踏み出したい方はこちらをを要チェック!
毎週1回、マーケティング情報やお役立ち情報をお届け。
最新の他社事例やそれを見学できる機会のご案内など、ここでしかしていない話も満載です。
購読料はなんど「無料!」
ちょっと興味あるけどメールが多すぎて、メルマガはちょっと・・・と思ったあなた!
ここで登録しない判断をしてしまうのはちょっともったいないですよ!
「一回登録してみて、多すぎ! と感じたら辞めればいいじゃないですか」
これ、ツタエルメルマガに限らずの話です。
実は山口もツタエル入る前までは「私は登録しない主義なので」と思っていたんですけど、騙されて登録してみて、なんて損をしていたんだ。良いメルマガを登録して悪いメルマガを削除する、その作業を怠っていただけじゃないか・・と気づきました。
ツタエルメルマガに限らず、いいですよ。メルマガって。
その時の「リアル」な情報が書かれていますからね。
ではでは! またツタエルメルマガでお会いしましょう♪