志願者数6年連続NO.1の大学の。

カンテレ・フジテレビ系にてオンエア中

最近、Tver(民放テレビ配信サービス)でよく見てるのが、セブンルールという番組。(ガッチリマンデーも見ますよ)

毎回、主人公が自分自身に課してるルールを紹介していく番組なのですが、一人の「人」にフォーカスしている点と、毎回の主人公の人選が面白いのが好きで見ています。

 

 

で、朝出勤中に見たのが、志願者数6年連続NO.1!近畿大学の広報の方のセブンルールでした。

・6年連続志願者数NO.1
・日本一派手と言われる入学式
・7年連続広告大賞を受賞

その人のルール自体はよく覚えていないですが、近畿大学の広報がそんなにすごい大学だったなんて知らなかったので、興味が湧きました。(岡田ブログでも紹介があった、卒業式での堀江貴文さんのスピーチでちょっと知ってたくらいでした)

 

新入生を全力で歓迎する。(もちろん、大学全体で)

これ、ね、当たり前のようで、
できてるか? って言われると、ね。

 

新入社員さん

中途社員さん

 

全力で歓迎してますか? って話になってきますもんね。

(あっ、してますって?? 失礼しました)

この入学式できっと、前の日までそれほど近畿大学に気持ちがない学生にも、近大愛が生まれるんでしょう。

インタビューの中で一言言っていた言葉が印象的だったのですが、
「多分、この入学式の中に近大を望んで入ってない子もいる。そういう子たちにも、近大に入ってよかったと思ってもらいたい」
広報の方の想いが見え隠れした部分で、個人的にはもっと知りたくなっちゃう話でした。

 

というわけで、山口のTverを見た! っていう話でした。

その広報の人の名前は誰? 男性? 女性? どんな人?
と思った方は、ぜひネットやTverで見てみてください。(無料なので)

 

あっ、そうそう!
近大と言えば、先日の卒業式のあの人のスピーチ見ました?

堀江貴文さん?

ではなく、

絵本作家 元芸人 キングコング西野亮廣さんです。

 

15分でこれだけ人を惹きつけられるのか?
自分のメッセージを相手に伝えることができるのか?

有名人とは言えすごい。
内容・・・もそうなのですが、
自己紹介も、想いも、告知も15分の中に“無駄なく”入っている感じ。
そんな惹きつける力にちょっと刺激を受けたので紹介させていただきます。

 

 

で、これは個人的に刺激を受けた部分なのですが、
この話、話の内容や言葉ではなく、
「俺はここまで来たぜ、お前らもここに来てみないか?」
という、理論でなく自分自身を売っている、ある種体張っている姿。

その差がすごくわかるので、
YESかNOか、自分に問う感じの刺激を受けました。

YESかNOか迷ったら、迷ってるってことは、YESを選択すべきでしょって。
迷わない人がNOでしょって。

 

はい!

 

というわけで、
実はこの動画の話をしたいがために作ったブログ、
ここで終わります! ではでは。

 

追記:ちなみに僕は、大ヒットの革命のファファーレも読んでないし、動画も1つも見てない、西野亮廣さんのことをほぼ何も知らずにこの動画に出会いました。

 

30秒で、すごく喜ばれることを。

ちょっとした手間。
ちょっとした気遣い。
ちょっとしたおせっかい。

ちょっとしたことで喜ばれることってありますよね。

 

ホームページの世界(一応、ホームページ屋なのでホームページを語る)にも、
+30秒の気遣いで、相手を喜ばせる方法があります。

 

それは・・・

 

「コメント」です。
ブログに対するコメント。

 

これは、SNSにも共通することなのですが、
ブログを読んだ相手に「読んだよ」というメッセージを送る。
その感想を一言送る。

書いた側にとって「反応がある」というのはとても嬉しいことです。

 

イイネ(≧∇≦)b じゃ駄目なの? とも聞かれいますが、
駄目じゃないけど、イイネとコメントどっちが嬉しい・・・? って話です。

 

お近づきになりたい人がいたり、
共感できる記事を書いていた人を見つけたりした時には、
勇気を持ってコメント(感想)入れると、
その人との距離が近くなったり、
コミュニケーションがとりやすくなったりすることもあります。
なので、オススメです。

 

実は先日、
久々に山口のブログのコメントが・・・

 

嬉しいですよね。
面倒くさいケンちゃん様、ありがとうございます!

久々すぎて返答がいまいちですが、
山口はとても喜んでいることをここにお知らせします。

 

はい、コメントがたくさんもらえるようなブログづくりをしていきたいと思います。

※山口ブログはお気軽にコメントして良いブログです。
前向きなコメント大歓迎!!
「読んだ!」だけでも結構でもいいので、
もっとコメントしてけれ~(笑)

 

つい、言ってしまった。

 

はじめての打合せ。

なかなか時間をとれずにいたら、
お越しいただけることになり、
感謝の気持ちでつい言ってしまった。

 

美味しいコーヒーの淹れ方なんて知らないのに。

 

どうしようか。

 

今、思い出せるのは・・・

藤岡弘、のコーヒーの淹れ方(外部リンク)か、
映画:かもめ食堂のコーヒーを美味しくするおまじない(外部リンク)くらい。

 

 

そう思いながら、コーヒーについてググってみると、こんな情報が。

 

コーヒーの99%は水でできている。

 

なるほど!

 

というわけで

 

試飲・・・

うっ、うまい!
いつもより雑味がない気がする!!
これは、世紀の発見や!!!
※個人の見解です。

 

こんなわけで、
結論としてはいつもと水を変えてみました。

 

お客様の反応は、
普通でしたが、
(そりゃそうだよね。比較できるわけじゃないもんね)

 

今後のコーヒー生活がちょっと美味しくなった発見でした。

 

 

 

 

 

空回りな1日。

 

 

今日は、なんだか空回りな1日でした。

 

まるで、
「捉えた!」と思ってバットを振っにも関わらず、ボールはバットの先に当たり、ボテボテのピッチャー頃。

四番バッターにも関わらず情けない想いをしながらせめてものの気持ちで1塁まで全力疾走する時のような、空回りな感じでした。

 

(えっ、よくわからない?)

(野球経験者なら、わかるはず!)

 

気持ちがグッと入った瞬間に、それを歯止めさせる出来事があったり。
自分の勘違いで、時間が大切な上司に無駄な時間を使わせてしまったり。

 

そんな気持ちを絵で表現してみました。

 

 

絵自体はおもいっきり空回っていますが、
こうやって書いてみるとまた違った感情が出てきたりもします。

 

どうせ空回っているんだから、
思いつくことどんどんやってみよう!

限られた枠の中でできるだけやってみよう!
みたいないつもと違うルールで取り組んでみよう!

 

みたいなことでいつもと違う感じでやってみたら、
逆に先の仕事が終わったり、
久々の人と連絡とってみて新たな人脈が広がったりした1日でもありました。

 

で、「おっ、とりあえず、今日は今日で成果出たかも」と思ったら、
昼間空回ったことも、もう一度やる気が出てきたりして。

 

これも、書いてみる効果なのかしら。

山口ではない。

4月2日 編集長サミットin長野
山口が講師をさせていただいている研修ですが、
前で話しているのは・・・

 

イケメン!
爽やか!
おしゃれメガネ!

 

これは確実に山口ではない!

 

▼ぽてっとしてるし
▼芝の上でも爽やかさに欠けるし
▼マラソン前にチョコチップメロンパン食べてるし

 

うん、山口ではない!!(断定)

 

 

 

じゃぁ、誰?

 

えっ? あっ・・・ それは・・・

 

内緒です。

 

 

おかげさまで今回“も”(なはず)好評な会となりました。
ご参加者のアンケートはコチラ

 

 

タイプが違う。

4月になりましたね!

ツタエルは5月が期末で6月から新しい期がはじまる会社なので、特に変化はないのですが、私個人としては長男が保育園の入園ということで長男とっては、新しい日々がはじまっております。

ちなみに山口家は、長女が幼稚園、長男が保育園ということで、違う園に通っているのですが、両方の入園式に参加して思ったことがあります。

 

それは・・・

指導方針が、それぞれ違ってオモロイ!!

ということです。

 

幼稚園は、しっかりみっちり教えますよ! というタイプ。
保育園は、子どもの「やりたい」を尊重しますよ というタイプ。

もちろん、どちらも子どもにノビノビ成長してほしいという点では一緒ですが、そこまでのアプローチの仕方が両極端というか、全然違うんです。

 

でも、園の方針がハッキリしているというのは、有り難いことですよね。

園の方針や特徴がハッキリしていると、
指導方針や目指す姿に合わすことも(もちろん、意見が違う場合は対策することも)できるし、こちらも勉強すれば先生とも話が合う。

なので、入園式が終わって家に帰ると、
パンフレット見て、
指導の元となる考え方、理論は何か・・・を調べて今は勉強中です。

 

 

誰やねん!

さてさて、
4月というのは、
いろんなことの変わり時。

ここからやってきまっせ~とスタートを切った方々も多そうですので、
周りにもしっかり合わせてやっていきたいと思います。

 

3.28 祝・卒業。

2019年3月28日
情報誌編集長サミット 仙台1期 最終回

一年間、全12回のカリキュラムを終えた仙台一期生に、
最終回で卒業証書(修了証書)をお渡ししました。
 
 研修開始前、部屋に入ると、ある光景が。
 
 受講生同士の情報交換。  
 
号令があるわけではなく、
受講生同士がお互いの取り組みを
 情報交換をして、盛り上がっていました。
 
 実は、私が担当させていただいている編集長サミットでは、毎回の光景。
 同じ学びを持った、同じ現場で頑張る人同士の声は何よりの教材ですもんね。
 

えっ? 講師不要?

 

そうなるとちょっと切ない気持ちもしますが、
でも、この情報交換はそれくらい価値があるものだと思っていて、
私自身、こういう時間も作れるようにしています。
 

 


 
■受講生の声
 

先日は大変ありがとうございました。
前回で研修最終回…、毎月仙台へ行っていたので、今月からその予定が無くなることが少し不思議な感覚です(笑)

今回の研修で情報誌が果たす重要な役割を知る事ができ、業務に意欲的に取り組めるようになりました。

また共にセミナーに参加していた他社の方々とのつながりもでき、これからもお互いを励まし合っていけたら…と思います。改めまして、一年間本当にありがとうございました!!

ーーーーーーーーーー

先日の最終回を含め、全12回セミナー、本当にありがとうございました。

教えて頂いたことを(自己評価で)なかなか情報誌に反映させることができなかった1年でした。今日から社会人2年目になるので、もっと力を出して情報誌をリニューアルさせます!頑張ります。1年間本当にありがとうございました。

「売上高=役立高」 忘れません!

 


 

最終回は毎回、
一年前と今と「変化」「進化」を提供できただろうか・・・
ということを振り返るのですが、

出た結果や、
「これから」を見出されている意欲的な感想を聞くと、
やってよかったな! と思います。

(実は、仙台開催は「やる」「やらない」は結構迷った開催でした)

 

 

最後に・・・  
 
 
情報誌編集長サミットin仙台の卒業生の皆様へ
 
 一年間の研修、本当にお疲れ様でした。
毎月一回、皆様に会えなくなるのは正直寂しいです。
 
この一年間で、
きっと集客・受注アップはもちろん、
この仲間も、
今後のビジネスライフに活きる宝物です。
 
 このご縁を大切に、
 ぜひお互い励まし合って、
より良い情報誌を出し続けてくださいね♪
 
 
そして・・・
 
「まだ、アンケート未提出の方!」
 
私とのご縁もぜひ大切に、
返信をいただければ嬉しいです(笑)