とりあえず、5日に1回更新してきた最近買ったものシリーズ
6月最後の投稿で一旦区切りかな(はやっ)
ラストはこちら!
そろそろ夏ですばい!
とりあえず、5日に1回更新してきた最近買ったものシリーズ
6月最後の投稿で一旦区切りかな(はやっ)
ラストはこちら!
そろそろ夏ですばい!
妻からは「やめて」って言われています。
ただの時計なんですけどね。
しかも、自分の机がある部屋においているだけ。
でもまぁ、これはつけっぱなしなので、
電気を消すとちょっと怖い感じになってしまうのは、わかります。
でも、これをいちいち点けたり消したりするのはなんか違うんですよねぇ。
合同展示場の折込チラシ制作の入稿が予定より早く終わったのでブログ書き溜めようと思った山口です。
ネタが無いわけではないんです。
でも、しっかり書きたい話題は少々時間もかけないと…
ということで、軽めの話題「最近買ったものシリーズ」
→過去ちょいちょいやってるほぼプライベートでの散財!?を披露しています
まずはこれ
この赤いパンチングマシーンではなくこっち↓
BASEYAKISOBA カップ焼きそばなのに罪悪感ナシ 栄養があるみたいです。
とりあえず、健康志向になっていこうかななんて思ってます。
息子「プレゼントだよ」
息子「色々あったけど、なるべく安いやつにしたんだ!!」
(…日頃の教育 www)
息子「よく見てみて!!」
息子「挟まっているページ開けてみようか」
息子「これがいいと思うんだよねぇ」
(…それ、あなたの感想ですよね)
息子「でも、パパが好きなのでいいよ」
(…策士め)
というわけで、家族の思惑とはハズレましが、コレにしようかと思っています。
考えてくれていたことが、何より嬉しいよ、ありがとう。
ツタエルは5月決算。
決算があけて6月7日(土)
今後の方針を固める「中期経営計画会議」を実施しました。
5年後の未来(夢)を描く
未来(夢)に数字をつけて目標にする
目標に日付をつけて計画にする
毎年1回、5年後を見据えることで「今」何をすべきかを見出す会議を、財務コンサルティング会社(株)ディフェンドの遠藤社長にお越しいただき行っています。
冒頭、遠藤さんからの質問「5年後の未来は明るいですか? 暗いですか?」
私は「暗い」と答えました。
5年後もなんとなくこのままの延長線上にしかいない…気がしたからです。
でも、一方で悲観した暗いではないとも思っています。
理由は2つ
・今の延長線上でも間違っていないという確信もあるから
・今、そこに気づかせていただけたら
暗いという背景にあるのは、
今のままじゃ、ちょっと人生面白くないなぁという視点のみ。
5年後の自分は変われるのか?
その答えはきっと
5年前の自分を思い出すと出てきます。
思えば、5年前の自分と今の自分ってだいぶ違います。
たくさん、成長させていただいた気がします。
例えば、体の重さも15kgぐらい成長したし、
「頭薄くなったね〜」なんて冷やかさせる場面も何倍にも。
・・・あっ、そういうことじゃないですよね(笑)
でも、Googleフォトで2020年を見ると、
表情が全然違うのは一目瞭然でした。
はい、というわけでそんな将来のことをじっくり考える貴重な機会のお話でした。
懇親会後半から拓兵衛も合流!
二次会はこのメンバーで楽しくさせていただきました。
たくさんの方のお集まりいただきました。
いろんな方ともっとたくさんお話したっかたなぁというのが本音。
まぁでもこんな時くらいしかこんなこともできないので、この時しかない、この場でしかできないことは起こせたんじゃないかな、と思います。
ありがとうございました!!
春になって、各社のイベントも増えてきましたね!
4月の毎週土日はどなたかの感謝祭やイベントにお邪魔している気がします。
ツタエルでも5/15にイベントやります。
第14回ツタエル総会。
直近の工務店さんの「好事例」が聞ける機会。
今回のテーマは、掛け算。
家づくり × ●● で頑張っている工務店さんの話をぜひ聞きに来てください。
(感謝祭成功のコツも聞けます)
4/1入学式・入社式の季節ですね!
桜の季節。
写真は、幸手マラソン2025
3/30(日)白石工務店のみなさんと一緒に10km!
その後、地元に帰って草野球というハードスケジュールでしたがなんとか突破!
なお、一番厳しかったのは3/29(土)のコチラだった模様。
郡山のLIVESさんの感謝祭!
ショールームを借りてのイベントで2日間で100人以上がご来場。
初日の後の懇親会、私、一番弾けてしまったようです・・・(笑)
ちなみに、マラソン大会は今季は終了。
2月は、東京都立川市の羽山工務店さんと一緒に!
そんなわけで、最近、家でご飯を食べてないきもしますが・・・
4月からも明るく元気にまいります!
愛知県刈谷市小垣江町
7社合同展示場のオープンを控える「ナナハピ」さん。
7社中3社さん、パンフレット制作の依頼を受けているのですが、
その中の1社さんとの打ち合わせでの一コマ。
世界にはいろんな暮らしがある。
ニューヨークや東京のような都会もあれば、
ブータンのような羊1匹との暮らしも。
そんな中で、私たちはこの国の暮らしに注目しました。
大猶ハウジングさんとの打ち合わせでは、
その加盟するフランチャイズの立ち上げ背景をお聞きしました。
そのきっかけとなった本がこちら
その場でポチっとしましたが、まだその該当部分しか読んでません。
読んでないくせに紹介すんなよ! とも自分でも思いましたが、コンセプト買いも一つの紹介の仕方かと言い聞かせ、ブログとさせていただきます。
・・・世界の暮らしを知ることで・・・
あとは、皆様でご想像膨らませてくださいませ(^^)
こういうのをずっと見てもらうのが、以外と効果あるんですよね。
さて、先週はおかげさまで日曜日もお仕事をいただいて…
月曜日岐阜 → 火曜日東京 → 水曜日埼玉 → 木金東京 →土曜日愛知 → 日曜日長野 → 今日盛岡
という、移動距離でポイ活でもすれば良かったと思うくらい何かに乗っている1週間でした。
ーーー と、出張アピールはこれくらいにして、そこで思ったのが冒頭のこと。
色んな工夫でこねくり回すのも好きだけど、やっぱりってことで原点に返っています。
と、いう原点にかえる一冊です。