最近の興味は専ら、助成金か、補助金か。
ってわけではないですが、大詰め迎えているのがこれ。
ありがたいことに、
ここ1週間で3社ほどご依頼が増え、
様々協力をしながらやらせていただいています。
一緒に申請するクライアントさんともなんだか「頑張りましょうね!」な感じ。夜遅くにショートメールで「今、やりました!」「あざっす!」な感じ。(もちろん、計画的にやってくれているクライアントさんも多数)
さてさて、月末に一気にいきます!
最近の興味は専ら、助成金か、補助金か。
ってわけではないですが、大詰め迎えているのがこれ。
ありがたいことに、
ここ1週間で3社ほどご依頼が増え、
様々協力をしながらやらせていただいています。
一緒に申請するクライアントさんともなんだか「頑張りましょうね!」な感じ。夜遅くにショートメールで「今、やりました!」「あざっす!」な感じ。(もちろん、計画的にやってくれているクライアントさんも多数)
さてさて、月末に一気にいきます!
すっご。
7/7 火災保険活用リフォーム講座。
昨日今日と、10件ずつくらいのお申込み。
本研修も続々とお申込みが。
火災保険、ハンパないって~~~
で
・・・実はですね。
その後にも、
面白い研修がありまして。
しかも、
無料でありまして。
▼
コロナの影響で新築・リフォームの需要が減る!?
その中でも集客できる具体策をお伝えします。
7/7(火)16:00-17:00
顧客との絆を深め口コミを広げる“定期情報誌活用術”
▼
実は、こちらも嬉しいくらい参加いただいて、
このセミナーだけの参加の方もかなりいらっしゃるくらいな感じなんですが、
でも・・・
今日、有料の火災保険セミナーに
参加人数が抜かれまして。
(泣)
<主な内容>
・なぜ、定期情報誌で口コミが広がるのか?
・顧客は今、●●という基準で購買を決めている
・受注が獲得できる情報誌作成の5つのポイント
・成功している会社に共通している変化 事例発表
・応用編:定期情報誌を利用したSNS活用術 など
勝手にハードルあげますが、ツタエルのことを良く知る方でも、
多分、思ったより良かった! と言ってもらえる仕上がりになると思います。
こちらもぜひ、ご参加ください。
週2回のペースで、
助成金・補助金のセミナーを受けている山口です。
ようやく掴めてきました。
IT導入補助金はまもなく締め切り、3社さんを抱えているのでがんばります。
(何屋?)
さてそんな中、ゴールデンウィーク前にパートのHさんが必死こいて申請してくれたテレワーク助成金の審査結果がきました。
やったー!!
支給決定!!
これまで、個人のPCやwifi環境でやっていたテレワークが、
正式に会社のフォローをもらいながら良い環境でできることになりました。
喜んでいる岡田、山口の横でHさんは「報告までがんばります・・・」と若干テンションが落ちる要素もあるようですが、でもでも総じて言うと「ヤッター!」という感じです。
助成金がもらえること、環境がよくなることも嬉しいですが、頑張ってくれてたのを見ていたので、努力が実ったことがなんとも嬉しい。
さて、テンションが上がったところで月末作業、頑張ってまいります!
というわけで、今日は家とお金のスペシャリスト養成講座3回目(相続診断士資格取得セミナー)です。山口は今回は参加者ではないので、作業をしながら少しだけ様子観させていただいています。
講師は山口の大学時代の同級生、和田先生。
この講義が終わると次は試験ということで気合い入っています。
「ここは出ます、ここは優先順位が低いです」
いよいよ試験というムードがムンムンしてきました。
ところで、なぜ今「相続診断士」の資格を取得する必要があるのでしょうか?
この忙しい最中、6名もの社長・経営者・リーダーが全5回のセミナーを受けていただいているのですが、ご参加者の狙いはどこにあるのでしょうか?
需要を狙え。
商売は、
悩み事を解決したい! という人や、
願い事を叶えたい! という人がいるから成り立ちます。
いわゆる「需要」ですね。
逆に言うと、
需要がない所では、
どんないい商品・サービスがあっても商売は成り立ちません。
喉が乾いていない人には水は10円でも売れないし、
砂漠の中で旅をする人にとっては500円払ってでも欲しいもの。
つまり、欲しい人がいる中で商売をするのが一番簡単だということです。
今回、このセミナーに参加している方が口を揃えておっしゃるのが、
「最近、空き家(不動産)や資産、つまり“相続”に関わる相談が増えた」
ということ。
そこで、
もう少し知識があれば・・・
もう少し裏付けがあれば・・・
という想いなんです。
「お客様の悩みごとに寄り添いたい」
そんな想いがあるから皆様本当に熱心。
質疑応答で、時間オーバーすることも少なくありません。
(和田先生、いつもありがとうございます!)
実は・・・
新築需要が減っていると言われる一方で、
資産活用・不動産活用、特に相続に関する需要は増えています。
・・・確かに、ここの所そんな相談も増えている気がするという方も多いのではないでしょうか?
そんな中、一つ問題が生まれています。
それは、相続について、不安や悩みはあるけれど、相談できる人がいないということ。
今、受注を増やしている工務店は、お客様からの相続や資産活用についての相談にのり、その後の提案で、新築や建て替え、大型リフォームの受注を得ています。
需要を狙え!
そんな表面化している需要に応えるための勉強会がこの「家とお金のスペシャリスト妖精 養成講座」なんです。
・・・コッソリお伝えしますね。
7月15日から、新クラスがはじまります。限定6席 あと3席です。
→内容の詳細はこちらのページです(クリック)
・・・新クラスの講師はこの方です。和田ちゃんではありません。
こんにちは。
テレビ会議の会場としてカラオケは適してないことに気がついた山口です。
隣の部屋のメンズたちの気合の込もった“HOWEVER(GLAY)”が聞こえると、どうも集中できません。マリーゴールド(あいみょん)も結構な破壊力でした。
さて、山口家では、
長女の幼稚園ではお弁当がはじまることが話題です。
「俺、作ろうか?」
「いやっ、、、ありがたい、、、けど、、、でも、、、やっぱり私が作る」
どうやら山口が作るお弁当は「なんだか不安」だそう。
じゃぁ、試しに自分の分を作ってみるか! と材料を買って家に帰ったら、
「明日はパパの分も作るつもりだったよ~」
ということでお言葉に甘えて作ってもらうことにしました。
うん。
やっぱり、作ってもらった方が断然美味しいですね。
ということで、
「お弁当は俺が作る!」と張り切った山口ですが、
お弁当の材料を買ってくるという、私なりの役割を見つけたので、
お弁当づくりは辞退したいと思います。
では、では!
【告知】マーケティングを無料で学びませんか?
【告知】マーケティングを無料で学びませんか?
今までやったことないような仕事を頼まれたとき、どうするか?
専門外のことを頼まれたので断ることもできるし、専門家を紹介することもできる。
でもでもやっぱり「一緒にやってみましょう!!」と一歩を踏み出したい。
僕に頼んでくれたということは、そういう期待を込めてくれたということだから。
こういう時に一番いいのは、まず小さくても一歩を即踏み出してみること。踏み出して見せること。僕自身で即できる範囲でやれることを見せられるように、がひとつ最近のテーマです。
有難いことに、今、一緒に取り組んでいるデザイナーさんをはじめとした協力業者さんもそんな想いで手伝ってくれる方が多数。おかげでその幅も広がっています。
協力業者さんとは、はじめての打ち合わせで残念ながらそうはいかないこともあるけれど、それはこちらの力不足。ぜひ、一緒にと言ってもらえるように精進するのみ。
さてさて、そんな日曜日の朝。
そんな感じのオーダーが娘からありました。朝の情報番組シューイチを見てたら・・
「これやってみたい!!」
「えっ、どれ?」
ちゃんと見てなかった私。
「ねぇ、できるでしょー?」
ステイホームの遊びで、面白動画を作るという企画のようで、どうやら、こんなのらしい。
なるほど。
どうやるんだ?
多分、2つの動画を組み合わせることらしいと中丸くんが言っていたそうな。
・・・
こういう時に一番いいのは、まず小さくても一歩を即踏み出してみること。踏み出して見せること。僕自身で即できる範囲でやれることを見せられるように、がひとつ最近のテーマです。
・・・
「で、できるよ、とりあえず直ぐできる感じでやってみようか」ということで、それっぽいアプリをダウンロードして挑戦。
3回撮り直した結果。
うん、もうそれでいいや!! と娘の関心が薄れた所で終了。
一回目を踏み出してわかること。
それは、二回目はきっと一回目より良くできる、はずという感覚。
ずーっと感謝を伝える日だったのが、伝えられました。
嬉しいんですけど、歳を重ねた感もあり「もう、若くないなぁ」という感想がどうしても先に来てしまいました。。。
でも、ありがとう。パパも大好きだよ。
ところで、娘からするとネクタイを締めているのが、パパのイメージなんでしょうか? 年始のツタエル総会以来、ネクタイした記憶が・・くらいの感じなのですが。
妻に聞いたら「だって、ほんとうに普段の印象だったら、パンツで裸な感じになっちゃうでしょ」とのこと。
娘さん、気をつかっていただき、重ねてお礼申し上げます。
帰宅路。
電車に揺られる約1時間。
そんな電車の中での過ごし方。
本を読むという時間。
のハズが、今日は全く進みませんでした。
だって・・・
prtimes.jp
はじまっちゃいましたもんね!!
開幕戦。
我が!?
ヤクルトスワローズの試合は、夜10時過ぎにまで及び、早速夜ふかしとなってしまいました。
さぁ、第ニ波までの間は、できることをできる限りの期間。
気をつけながら、色々とやってまりましょう♪
インターン生
「これ、いつの写真ですか? はじめて会った時、誰? って想いましたよ」
山口
「えっ、5年くらい前じゃないかな?」
岡田
「いやいや、もう10年前だろう」
・・・調べて見たら、10年前でした。
パネルマジック疑惑の山口です。
・・・ちなみにこのことは、本当に5年前に撮った名刺の写真でも言われます。
・・・そんな変わったかな? そんな変わったんでしょうね。
・・・ちなみにあまりポジティブに言われることは、ない(笑)
まぁ、基本的には若返ることはないので、
今の自分を受け入れて、だからこその写真に差し替えないとですね。
・・・そんな変わったかなぁ ←受け入れられていないw