先日、イベントレポートでもお伝えした徳島県上勝町の株式会社いろどりさんから、当日の講演や研修の請求書と一緒に1通のお手紙が届きました。
一言入っているとなんだか嬉しい気持ちになりますよね。
ますます上勝町のファンになりました。
カテゴリーアーカイブ: その時、思うこと。
理想のその先へ。
理想のその先へ。
今日、たまたま見ていた「報道ステーション」。
フィギュアスケートの羽生結弦選手が、
来期に向けてかのコメントで、フリップに掲げた言葉です。
「よく、理想を決めちゃいけないと言うんですが、僕は決めていいと思っています。今の想像があるのであれば、その先を見ればいいのですから」的なことを加えて言っていました。
今、毎日の仕事の中であったり、研修の中で、自分や自分たちの「理想」について、考えることがあります。
理想があって、
現実があって、
目標があって、
で、計画があるわけだと思うのですが、
最初の理想の部分が自分自身の中で、今までつくってきた理想にどうも違和感があったのですが、「理想のその先」という言葉に感覚的に良いヒントをもらえた気がしました。
はい。
というわけで、今日の話は・・・
1日中、自分の理想について考えることに多くの時間を費やした一日だったこと。中々答えも出ずにもやもやして夜を迎えたんだけど、たまたまヒントを得る番組に出会ったという話でした。
研修。
おはようございます。
昨日は編集長サミットということで、研修でした。「反響が出てきました!」と嬉しい声をいただけるなど、後半戦に入り手応えを感じることも増えてきました。
さて、そんな中で今日は、研修を受ける日です。
突然ですが、みなさまは、「毎朝必ずやっているルーティン」はありますか?
毎日、本を読む。
毎朝、この時間に起きる。
毎朝、ご飯を食べる。
いわゆる、習慣です。
はじめは、少しストレスはかかるけど、慣れると感じなくなる。逆に、やらないと気持ちわるい、習慣。
良い習慣を身につけることが、自分を幸せにし、周りを幸せにすることができる。
・・・えっ? 何を言っているかって?
今日は、そんな学びをする研修の日なのです。
そして、自分の取り組みが、習慣になっているかチェックがある日なんです。
達成率 50%
元々習慣を持たず生きてきた上に、毎日、起きる時間と寝る時間が変わる仕事ゆえ(言い訳)
・・・えぇ、習慣化への道のりは遠いです。
さて、足元見て、上も見て、しっかり学んできます。
出掛けに空(上)を見上げるのは習慣と言えるのかな。
子どもの絵本から。
こんにちは!
今週は、群馬〜新潟〜青森、な予定の山口です。
最近、子どもの影響で子ども向けの絵本を読む(読み聞かせる)ことが多いです。
で、子ども向けの絵本って、ビジネス書と違って(違うのは当然ですけど)、全体の文章量が少なく、文と文の合間にいろんなことが考えられて面白いなぁって感じています。
例)
ノンタン ボールポーン
あっ、ブタさんに当たっちゃった
ブタさん、ごめんごめん
ボールまてまてー
と次のページへ行くわけなのですが、そこで(ブタさんはどんな気持ちなんだろう)と思ったりするのを楽しんで、その気持ちを入れながら読み聞かせるわけです。
イタッ、なんだノンタンのボールかぁ、もぅ、いたいなぁ、でも、ノンタン夢中だから、まぁ、仕方ないかぁ。
みたいな。
で、最近、ハマっているのが、「うみキリン」という絵本。
編集長サミットに来ている、ヤマノアーキデアザインさんの情報誌でご紹介されていて、ちょっと興味があったので買ってみた一冊。
海に住むキリンというちょと変わった設定のキリンの日常を描いた絵本なのですが、特に深い意味がなく(おそらく)だけに、いろんなことを創造しながら読めるんです。
うみキリンは、海の中に住んでいるけど、さかなのように泳がない。。。
(どんな気持ちなんだろう・・・何を楽しみに生きてるんだろう)
なんて考えてながら本を読み進めています。
・・・と、たまに次のページに答えがあることも。
なるほど! そんなときはすごくスッキリした気持ちになります。
▼おこちゃまはおこちゃまなりに楽しんでいます。
うん、また新しい発見がありました^^
明日はツタエル総会。
・・・もうこの日が近づいてきました。

160名分の名札。集まっていただけること、有難いこと。
明日はいよいよ、年に一度の商売繁盛ツタエル総会。
ただいまお越しいただいた皆様によりよい「場」が提供できるよう、
詰めの準備をしています。
・・・と、今は当日のことで頭いっぱいです(苦笑)
とにかく!
日頃お世話になっているクライアントさま、
これからよろしくお願いしますのクライアントさま
に喜んでいただける1日にしていきますので、
どうぞ、よろしくお願いします!
(すみません、中身なくて)
【新年の挨拶】今年も宜しくお願いします。
謹賀新年
ツタエル山口ブログ読者皆様へ
昨年は、大変お世話になりました。今年は、さらに変化の1年にしていきますので、本年もどうぞ、宜しくお願いいたします。
ちなみに今年は、まもなく2歳になる娘と家族みんなで、夢の中で迎えた新年でした。31日に家族で出かけてはしゃぎ過ぎました(笑)
皆様は、どんな年末年始をお過ごしでしたか?
↑写真は、神奈川県民の遊びスポットNo.2の江ノ島にて
今年の山口ブログも、私のその様子や、その時の気持ち、そして、ちょっとタメになる、参考になる情報をブログを通じてお伝えしていきます。
昨年は、山口が何した! っていう話題少ない! という声も多かったので、今年は意識してその様子をお伝えしていきます。
面白い!
・・・と言えるようなものは、たまにしか出てこないかもしれませんが、ハートフルな、読んでいて安心する、そして、少しだけでも前向きになっていただけるブログを目指しますので、これまでと変わらず、たまに、楽しみに、読みにきていただければ嬉しいです。
それでは、2017年もどうぞ宜しくお願いします。
追伸:私のブログがホームページトップに表示されてませんでしたが、今年まもなく表示される予定です。
やったー(^^)
健康診断。
こんにちは。
今日の午前中、健康診断に行ってきました。
問診を受けて、
心電図やらX線やら身体測定やら・・・たくさんの検査を受けてきました。
で、一番の山場は・・・もちろん、採血。
山口、注射は苦手なんです。
採血って、緊張しますよね。
えっ? しないですか?
1分もなかったと思いますが、ガチガチで緊張しまくり。
でもまぁ、今回の看護師さんはめちゃめちゃ上手でちっとも痛くなかったです。
(よかった)
さて、検査の結果は1週間後! 心も体もしっかり整えていきたいと思います。
それでは!
休みか。
仕事終わりの密かな楽しみ。
千葉からの帰り。運転往復6時間のご褒美に行ったのに・・・お休みでした。
残念。
がらがら。
1歳8ヶ月になる娘が、ガラガラ〜ペッの真似をするようになりました、山口です。
まだ、うがいはできませんが、パパやママのマネをして、空のコップとイソジンをもって、ガラガラ〜ペッってやります。
さて、今日は最近買った山口のビジネスパートナーのご紹介です。
そう、ガラガラですね。以前もご紹介したかもですが、たくさんはいるし、移動も重くないしと便利なので、近場の移動でも使っています。
ホントは、毎日の通勤にも使いたいくらい。
ただ、毎日使うにはちょっとだけ不便が伴うんです。
自転車に乗らない・・・
通常、家から駅までは自転車なんです。
バスもあるんですけど、そうすると駅が変わる関係もあって、自転車の方が、15分くらい早いんです。。往復30分の違いを考えると、悩ましいところ。
というわけで、今は出張専用のビジネスパートナー、ガラガラのご紹介でした。
懐かしむ。
まだ、昔を懐かしむ歳じゃない!
とは思いますが、このマドレーヌを見ると思い出します。
このマドレーヌとお菓子は、
岡田のお母さんの手作りお菓子。
ことあるたびにお送りいただくのですが、
すっごい美味しいんです。
ある年は、イサタケ氏が届いた分全部食べて、
みんなにブーイングをくらったことがあるほどです。
で、そう、お母さん、お菓子だけじゃなく、
めちゃめちゃ料理が上手なんです。
えっ? なんで知ってるって?
そう、以前いただいたことがあるからです。
あれからもう、5年ですね。
時が経つのは早いものです。