



おはようございます。
今日のブログは明後日に駅伝が行われる箱根・強羅からお届けします。
とってもいい天気。心地よいヒンヤリが気分です。
駅に行けばサッポロビールのロゴ、ショップに行けば箱根駅伝グッズと、何よりマラソンコースであろう沿道には「ガンバレ」の横断幕がいっぱい。ムードの高まりを感じます。
グッズ売り場で気になるのは、母校の拓殖大学の文字が入ったグッズ。
高校時代、全く勉強しなかった私が、急に大学に行くと言い出し、浪人しないという条件で今でしょで同じみの予備校に通い上から下まで受験してなんとか受かった大学。
大学選びの基準は「駅伝に出ているかいないか」
しょうもない基準でしたが、今こうやってプチ楽しみがあるという点では、よかったのかもしれません。
毎年、ほんのりと大学時代のことを思い出しては、
「しっかり、遊んできな」
と、大学に行かせてくれた母親、父親に感謝の気持ちを持つ瞬間です。
思いついて、大学時代の写真を見返してみたのですが、、、
久々に大学時代の友人に会うと「変わったね、大きくなったね、太ったね(笑)」と言われるのは仕方ないな、と実感。
我ながら(恥)
と、言うことで、今年最後のブログはこちらで・・・
と、こんなブログで終わるわけにもいかないので、今日、家に戻ったらもう一つブログ書きたいと思います。
では!! 今日のブログ1/2はこの辺で。
あれっ?? 今日は電車空いてるな。
いつもは、割と満員電車なんですが、今日は比較的人が少な。その恩恵を受け、ブログを書いている山口です。
※ちなみに、今日のブログは弊社ホームページで使っている、WordPressのスマホアプリでほぼ初執筆。
使いやすい、使いにくい、色々な声があったので、どんな感じかなぁと、この環境を利用して試しています。
現状、改行が思うようにいかない以外は、いい感じ(多分、改行の方法がわかってないだけだと思うけど)
これで、更新活発になる…かも。
さてさて、この様子だと世間はお正月休みモードかな?? と、油断していると、昨日・今日で「年内中にできますか??」の依頼が、トトトっと。
Welcomeですよ!!
もちろん、できる範囲ではありますが、この時期にそう、ってことはホントに急いでるってことですので。
そのために、今週は、月曜日以外はガッツリ事務所にいる予定にしています。
・・・ウソ。
制作作業に没頭しています。
ちなみに、ツタエルも明日28日(土)から冬季休業に入ります。
新年は6日(月)からスタートです。
ウ~ン。でも、ただ休むのももったいないかなぁ。今年は、ブログの更新頻度も低かったしなぁ。
・・・ということで、ツタエルは冬季休業に入りますが、山口ブログは冬季休業中も続けてきたいと思います。
あっ、そうそう。更新と言えば山口のFacebookも。比較的、ツタエルの仕事や仕事周りのことを中心に更新してるので(こちらは年中無休)。
お友達申請歓迎です。
(知り合いであればたいてい申請受付てます)
それでは、良いお年、、、と、まだ早い!! 今日を全力で駆け抜けたいと思います。
ちょうど武蔵小金井に着くのでこの辺で(^^)
今年は、まだまだ終わりませんよ!!
関東を直撃した台風。
夜中でまだよかった。。というくらい久々に目に見える被害が出るほどのものでした。
朝は自宅の前も結構、木々や看板が散らかっている感じ。
そんな中、影響が大きく出たのが電車。都内に関わるほぼ全線が午前中まったく動かない状態。
山口も身動きが取れず、これは、ホント大変でした。でも、もうそろそろ居ても立ってもいられないということで、同じく出社する妻と家を出ました。
で、こんな時大切なのは、情報ですよね。
「電車が動いた!」というメッセージだけで動くと、駅の入場規制やらで結局入れなかったり、乗った電車が満員電車かついつもの3倍時間かかったり。
実際、駅はもの凄い人で、駅で体調を崩す人もいたとか。
うーん、焦るけど駅に行ってもどうにもならない。
で、そんな時にある情報が飛び込んできました。
■駅構内の混雑具合を調べるアプリ「小田急アプリ」
■バスで行くのはどう? 通常通り動いてる?「バスロケーションシステム(神奈中)」
■この場所、この地点の天気は?「Yahoo!雨雲レーダー」
諸々で計算した結果、地元駅を12時くらいにしか出れない状況。あと30分くらい。
う〜ん。
とりあえず、お先にいただきます。
さて!!
午後から切り替えて頑張るぞ。
(今日は打ち合わせは、17:00〜と19:00〜で遅め。その点はラッキ~でした)
武蔵小金井の改札を入ると・・・
みんなで桜の葉にメッセージを託して、桜の木を作るんだそうです。
お客さんを参加させる企画って、いいですよね。
こんなに参加してくれる人がいるのなら、もっと目立つ場所にあればいいのに♪ なんて思ったり、でもここにあるからじっくり想いを込めてメッセージ書けるのかなぁなんて思ったり。
いずれにしろ、桜を感じる、春を感じる、いい気分になれる桜の木でした。
春を感じると言えば・・・
最近、花粉すごくないですか?
私、今年からなんか酷くて・・・
通勤時は完全に怪しい人になっています。
あ〜明日起きたら治ってないかなぁ・・・
やばい! セミナーに遅れる! 駅までダッシュ。
セミナー受講終了!(インスタの勉強してきました)
急げ! 駅までダッシュ。なんとか、間に合いました。
東京→長野。
19:00に長野に着いて、
某山形県の会社様のホームページデザイン打ち合わせ。
翌日は、あさイチで篠ノ井市の工務店さんへ。(電車は余裕)
顧客管理システムマジタンの説明会。
説明会というよりは、作戦会議に近かったですが。
そこから、長野に戻って情報誌編集長サミット!
・・・あっ、何が言いたいかというと、
目まぐるしくも充実させていただいております。
夜も、主催いただいている材木店・・・
なんて言い方しなくてもいいか(笑)
ツタエル総会のご発表でもおなじみの、
長野県の建材店、十一屋の小林社長と会食。
2日続けての長野飯。
山芋(長芋)がうまい! ってことを実感したお食事でした。
2日間で、いろんな人に会いました。
まずはこちらから自己開示という場だったり、
セミナーという場だったりしたので、
喋りっぱなしでしたが、
おかげで、いろいろな繋がりもできたり、偶然のご縁ができたり。
またどっかで話をしてほしいかも?! というお話をいただいたり。
(めちゃめちゃWelcomeです! 話すすんだらお願いしますm(_ _)m)
こうやって、次・・・次・・・とつながっていける、
自分ひとりじゃできないけど、つながることでできることが増える。
その中で、自分も役立てることがある(かもしれない)ってのは、
仕事していてウキウキする瞬間の一つです。
というわけで、帰りの新幹線も、駅までダッシュ・・・せずに乗れました。
流石に一日喋りっぱなしだと喉もカラカラ。
ふ〜〜疲れた。
さてさて、明日、明後日は待ちに待った、
社内でガッツリ作業ができるDAY!
よ〜〜〜し、気合入れてやるぞ!(いろいろおまたせしてすみません)
趣味は、広く浅くでお馴染みの山口です。
今日は、最近ハマっていることを紹介します。
来週にはハマっていないかもしれませんので、必見です(笑)
◇パン作り
「今日はな~んか、うまくいかなかったな・・・」という日に作りたくなるものランキング1位、そう、それがパンですよね!!
最近、夜中になると無性に作りたくなり、
誰が食べるかはさておき、焼いています。
(・・・と言っても、ホームベーカリーです)
年始からはじめたホームベーカリーでのパンづくり。
「朝、パンの香りで目を覚ます」
そんな謳い文句に憧れて年始に購入したのですが、
買っておきながらなんですが、
1回作って終わりだろな・・・と思ってました。
案の定・・・
パンを焼くのに4時間かかることが判明し、
香りを楽しむには4時間睡眠が必要なことが判明し、
仕方ないと起きてみたものの、
4時間の睡眠だと「眠い」が勝ってしまうことが判明し、
思ってたのとちゃう!!
というよくある現象になり、
こうれはもうお蔵入りかな・・・というムード。
でも、今回はなぜか続いております。
食パンに始まり、
スイートパン・・・ここまでは材料入れてスイッチ押すだけ。
次に、途中でレーズンを入れるという一手間が必要なレーズンパン・・・
そして、先日はパン生地を作って、
焼くという工程を経る「アンパン」にまで辿り着きました。
↑焦げてます(笑)
週1でパンを焼いている。
それがドンドン進化 している。
な~んか、
今日はちょっとうまくいかなかった日って、どういう日かって、
ちょっと頭が凝り固まった日です。
その頭を柔らかくするために、
ちょ~~~下手で、失敗もするけど、伸びしろがあることにチャレンジすると、なんだか新鮮な気持ちになったり、それを食べて「おしいいね! ジャムおじさんみたいだね」なんて言ってくれると、相手を喜ばせるって、なんか違う部分にあるのかなぁ、なんて、大切なところに戻れたりするんです。
最終的には、目指せジャムおじさん! ということで。
・・・と、ここまで書きましたが、
ちょっと深夜に書いているブログなので、
わけわからなくなってきたかもです。
さて、4時間後には、
美味しいパンになるんだぞ!
スイッチ押して寝たいと思います。
はい、知る人ぞ知る、
だんだん時間をさかのぼっていく山口ブログ。
今日は、2月5日のお話です。
長野にいました。
長野で“情報誌編集長サミット”でした。
今日は、会場がちょっと違う場所。
映画「7つの会議」にならってこんな所。
「正義を語れ!」
ってわけではないです。
はい、会議室が空いてなかったので。
でも、環境が変わるといつもと雰囲気は変わりますよね。
たまにはよかったかな! なんて。
さて、さて、実は長野のサミットもこの前始まったかと思えば、もう5回目。
5回目は、中級編と第して、
「今までは、あなたの思い通りにつくってOKと言っていたけど、
これからは違うのよ。
“誰に、何の役立ちがある情報誌”かを考えて作っていくのよ。いい! わかった?」
って感じで口調もオネエになりながら、
ワンランク上の情報誌づくりを目指していきます。
だって、
いい情報がない情報誌なんて、
欲しくないですよね。
逆に、
いい情報が載ってる情報誌なら、
こんな情報があったよ! って友達に見せたくなりますよね。
で、その情報があなたにとって得意分野であれば、もっと詳しく知りたい方は、、、なんて誘導しやすいし、勝ちやすいですよね。
うん、確かに。
じゃぁ、やりましょう!
これが、中級編です。
情報誌って、特段面白くなくても、
ファンの人は見てくれるんです。
でも、そういう人って全体の2割くらい。
6割くらいは、これからもっとファンにしたい人たちですよね。
そういう人たちに如何に「読みたい!」と思ってもらえるか。
ここを習得していただいています。
(ちなみに、あとの2割はどうにもこうにも見ない人、合わない人)
創刊号を出し終えてホッとした人、
今まで、情報誌を出していた人、
どちらもいよいよ「頭を悩ます」山に登ってきました。
さて、さて、次に山に登るのは・・・?
ということで若干告知タイム!!
そんな情報誌編集長サミット、新たなクラスが開講します!
▼2/26(火)~
「全国情報誌編集長サミット(東京第20期)」講師:山口崇
この研修参加のメリットは大きく2つ。
◇情報誌(ニュースレター)を通じた、集客・受注の向上
・一度接点を持った見込み客の受注確率アップ
・OB顧客からの紹介率、リピート率アップ
◇月1回の講習によるマーケティング力向上
・参加する編集長のマーケティングスキルアップ
・情報誌づくりを通じて、自社の集客・受注の全体像の構築するため
のコツ(長期的に受注を取り続ける仕組みづくりのコツ)の習得
です。
ですので、
・一度接点を持ったお客様とのご縁を大切にして受注をあげたい方
・自社の受注戦略について、じっくり考えていきたいという方
・スタッフ(編集長)のスキル向上により会社を伸ばして行きたい方
という方にはピッタリの研修になっています。
ご興味お持ちいただけましたならぜひ、
開催日程・費用等の詳細を▼コチラ▼よりご覧ください。
2/26(火)~「全国情報誌編集長サミット(東京第20期)」ラッキー♪ 残席あり
告知ここまで。
えっ、ツタエル通信?
はい、これはね、私達も考える所なんですよ。
先週、2人の編集会議行いました。
次号をお楽しみに♪
↓やっぱり長野はそばが旨い!!
ここ数日でフェイスブックの友達が一気に増えた、山口です。
ある方とつながったのをきっかけに、どどっと。
こういうのって一気に繋がるんですよね。そんなご縁で先日、高校時代の先生の喜寿のお祝いにお招きいただきました。
ひさしぶり~
という話から話が盛り上がり年末に同窓会をしよう! という話に。
今年の年末は、
新しいご縁も、改めてのご縁も増えそうな予感。
楽しみです。
時は、クリスマスイブ。
場所は、東京都青梅市。
ささもと建設様に、約700人のお客様が集まる「エキサイトもちつき大会」に参加させていただきました!!