祝日が変わる。

「山口くん、7月22日に予定していたセミナーの日程変えておいて」

 

えっ? なんでですか?

 

「祝日や!」

 

えっ? 祝日? むしろ19日が祝日では? 海の日。

 

 

ーーー違うんですね、今年は・・・

引用:ヤフーニュースより

 

そっかぁ、先日「次回の打ち合わせいつにします?」「19日は休みですよね」と定例の月曜ミーティングをズラしたばかり(笑)

まぁ、これは以前から決まっていたことなんで誰が、何が、ということではないのですが、気をつけないといけないですね。

 

 

連休かぁ。

連休らしい連休の過ごし方ができるといいなぁ。

 

 

▼ちなみに日程を変更したセミナーはこちら
ハチドリ・ジャパン 火災保険活用リフォームセミナー(オンライン)

 

いよいよ台風5号が来るようですね。
売上アップはもちろんですが、地域の住まいを守る工務店さんなら知っておくべき災害時の備えになる知識を、たった2時間5,500円でご提供します。

保険に詳しい人が参加をしても「なるほどなぁ」「やっぱりかぁ」満足いただける内容になっていると思います。

異国の地で頑張るパパ。

6月20日 父の日
西武ライオンズ球場では、あるお父さんにメッセージが送られました。

 

それは、助っ人外国人たちへのメッセージです。
異国の地にやってきて、
コロナ禍のため、家族も来日できず、自分も帰国することができず、
それでもチームのために頑張ってくれている仲間への粋なはからい。

 

ーーー家族と離れているのは寂しいと思うけど、私たちを家族、兄弟だと思ってい一緒に頑張りましょう!

ーーーもう少しの期間、一緒に乗り切ろう

チームメイトや監督からのメッセージに感極まるスタッフも。

 

そして最後にはサプライスで・・・

ご家族からのビデオメッセージが

 

ニール選手は泣いてましたね、完全に。

 

 

 

通訳の方の発案だったそうですが、
あまりに素敵すぎて、選手はこの後、試合になったのでしょうか? (笑)

 

(そんなに気持ち弱くないか・・・)

 

 

ちなみに、私も父親にLINEでメッセージを送ったり、3歳になる息子からは幼稚園で作成したと思われるメッセージボードをもらったりで、また「頑張るぞ!」の想いにさせられました。

 

遠い異国の地で頑張るパパもいます。

私の場合は、
近くに家族がいることにまず感謝して、
彼らに負けないように頑張りたいと思います!

 

 

動画渋滞。

通勤時間は楽しく動画を見ていますといいながら、
実は「見なきゃいけない動画」が溜まっていて渋滞を起こしている山口です。

 

・・・補助金、助成金ボンボン出過ぎだよ・・・

 

さて、そんな動画渋滞の一番うしろに並んでいる動画をご紹介します。

 

 

埼玉県幸手市の白石工務店さんからご紹介をいただいたコレ

 

 

なんかね、とっても面白いらしいんですよ。

 

まず、キャストが豪華でしょ。
全員主役張れるような人たち。

で、このキャストが豪華っていうのが実は意味があって、
ただのミーハー的な話ではなくて、

 

・・・あぁ、自分の場合はこのキャラだな。

と自己投影しやすいんだそう。良い役でも悪い役でも、キャストが豪華だから残念な想いをせず自己投影できる。

 

そうやって自己を解釈しながら見ていくととっても楽しいんだそうです。

 

 

 

えっ?

 

・・・見てから言えよって?

 

(笑)

 

しょうがないじゃん。
渋滞の一番うしろでまだ小仏トンネルのトンネルに入る手前にいるんだから・・・

 

 

もうすぐトンネルなので、
また観たら観たと言いたいと思います。

 

 

・・・観たことある人います?

 

スマホだめだからね。

いい天気

■さわやか親子の登校日

でも、今日の朝は「スマホはダメだからね」ということで家を出ました。理由は、小学校のさわやか親子の登校日ということで、小学校の登校を親が持ち回りで子どもたちと一緒に登校するというミッションがあったからです。

・通学路に危険な場所はないか

・登校班としてしっかりとできているか

・怪しい場所や人はいないか

何かとこういうことに不慣れな山口が班の後ろについていることが1番怪しいような気もしましたが、一応、無事ミッションを達成しました。

このカードが怪しくないことを証明してくれる

■今回の学日、気づき

今回の出来事を通じて得た学びは・・・

ん?

ん~

すみません、言うほど何かないかも、、、

スマホも写真以外は出さなかったし。

あ〜!! スマホがないと、時間がわからない!! 子どもたちを流暢に見送っていたら、ギリギリの電車も逃しそうに。小学校から駅までダッシュでした。

・・・ん?

子どもたちのことで何かないの?

う〜ん。うん、でも、ありましたよ!!

子どもたちの挨拶は、元気いっぱいでした!!

とても刺激を受けた動画。

こんにちは!

38歳なくせに、
「R25」という25歳向けのメディアにハマっている山口です。

・・・まぁ笑いっぽく言いましたが、
興味を持つことに年齢なんて関係ないですよね。

あと、きっとこのメディアを作っているのが同世代だから妙に共感してしまったんだ。と自分勝手に解釈をしています。

 

 

さて、昨日から新しいクラスがはじまった「情報誌編集長サミット※
初回では皆さんより自己紹介をしていただきます。
会社名
お名前
今の仕事
目標・目的

ともう一つ

「最近のマイブームは?」
という質問があり、これが結構盛り上がります。

 

「山口さんのマイブームは?」
人のを散々聞いていながら、自分のマイブームを言ってなかったことに気づいたので、今日は山口の最近のマイブームについてお話します。

 

■通勤電車で動画を見る

諸事情でとにかく通勤時間が長くなっている山口。
その通勤時間はほぼ動画に費やされています。

クライアントにオススメされた映画を見たり、
受けられなかった研修の動画を見たり、
ホームページの原稿制作に必要な資料としての動画を観たり。

もちろん、ただただ自分の興味でYou Tubeを覗くこともあります。
(すみません、半分はソレです)

 

■最近、最も刺激を受けた動画

その中で最近、
一番刺激を受けた動画が冒頭に話題に出した「R25」の動画。

改革派として何かと話題の福岡市の高嶋市長へのインタビューです。

会話のきかっけは「コロナのワクチン接種」
高島市長は、高齢者よりも先に、教育関係者や介護や保育士の方に優先してワクチンを接種する仕組みをつくりました。

「前例にない」
「周囲からの反発はなかったのか」など

浮かぶ疑問の中で、高島市長が答えていくという12分のインタビューです。

 

■前例は知ったこっちゃない、自分が前例を作るつもりでやっている

僕が刺激を受けた言葉がコレ↓
「前例は知ったこっちゃない、自分が前例を作るつもりでやっている」

 

前例にない仕組みができた、新しい手法ができたのはあくまで結果ですよね。
その結果を生み出す時に、その方法もとても大切なのだと思いますが、ソレ以上に大切なのがこの視座というか、意識。

最近、このような高い志を
あーだこーだ前機の言葉なく
ポーン! と発信する方と巡り合わなかったのでとても刺激になりました。

 

うん、この意識で「情報誌編集長サミット」も集客・受注の前例になるようなセミナーにしていきたいと思います。

 

▼動画はコレです。若者世代の「GOODアイデア」に対してのコメントもとっても刺激になりますので、ぜひ隙間時間で12分、見てみてください

 

 

不景気もまたよし。

朝礼での一コマ。

松下幸之助さんの経営哲学を記した「一日一話」を朗読し、感想を言い合う。そんなことをしています。今日は、インターン生永島さんの当番。読み込み過ぎてボロボロになっている文庫本を手に取り話をしてもらったテーマは「不景気もまたよし」でした。

 

 

「不景気もまたよし」

不景気のときには苦しく困難であるが、
不景気であるがゆえにはじめて得られるものがある

 

・・・なるほど。松下幸之助さんの言葉に納得。

 

「逆境が訪れた時には」

不景気や逆境の時はあるけれど、
そこで落ち込み過ぎず、
どこで踏みとどまれるかが大切だと思います

 

・・・なるほど。感想を言ってくれた堀田さんの言葉に心打たれる。

 

そんな月曜の朝を迎えました。

 

 

松下幸之助さんの経営哲学「一日一話」って何?
と思った方は、こちらのサイトをご覧ください。

▼パナソニックさんのホームページで毎日更新されています
松下幸之助さんの一日一話

 

 

あれ? 今日のテーマ「不景気もまたよし」じゃないじゃん!
と気づいた方、鋭い、スルどすぎる! さすがです。

 

 

「実は、1月14日の分を読んでしまいました!」

 

と茶目っ気たっぷりなインターン生 永島実菜穂さんの
ブログはこちらからご覧ください。

▼ツタエルに入って初めてすすめられて読んだ本について書いてくれています
陽気でのんきな永島実菜穂のインターンブログ

 

 

 

ゲンとガッキーが結婚した話題に。

歌手の星野源さんと女優の新垣結衣さんの結婚のニュースで、
世の中すっかりもちきりですね!

えっ?
違う?

でも、増えたと思いません? 
コロナの話題より多い。

つまり、ページビュー稼げればなんでもいいんですよね。

 

・・・さて、そんな私もページビューを稼ぐためにこの話題を続けます(笑)

 

はい、
知らない方のページビュー稼いでも1円も意味がないので、
知っている方のみに伝わる話をしたいと思います。

 

◆朝礼で「ゲンさん、ガッキー結婚の話」を

ツタエルでは、毎日朝礼を9:30~やっています。

その中でグッドアンドニューという、
直近であったグッドな話や新しいを1分間話すというpartがあるのですが、
今回は結果的に「ゲンさん、ガッキー結婚の話」に絡んだ話でした。

 

●堀田

コロナの暗い話題が多い中、久々に明るい話題が出て気分が明るくなりました。星野源さんと新垣結衣さんのドラマ「逃げ恥」も見てましたし、よかったなぁと思いました。

●山口

ドラマは見てました! けど、お二人に特段の想い入れはないのですが、メンタリストDaiGoさんがYou Tubeで思いっきりショックを受けている様子がとてもおもしろかったです。そのように喜怒哀楽が出せるくらいの話題っていいですね。

●岡田

私も特段想い入れはないですけど、芸能人のそういう発表で思い出したことがあります。それは三浦友和さんと山口百恵さんの結婚の記者会見。あれは衝撃的だったなぁ。

 

・・・同じ話題でも、色々なことを思うものですね!

 

では!

 

 

 

未来のために。

 

暑くなってきたので水筒持参しました山口です。
昨日は、6月からはじまる情報誌編集長サミットの事前説明会を兼ねたセミナーでした。

「とてもためになりました」
「今回のセミナーではなるほどと思いました」

と嬉しい声もいただき、自分にとっても自信になったセミナーでした。アンケートを皆様からご提出いただきましたらまた公開させていただきますね。

※ご参加の皆様へ※
未来のために絶対に必要なこと。
本編は、実践的に成果に繋げていくのでぜひ、一緒に頑張りましょう!

 

さて、そんな今日は原稿執筆DAY。
お昼になんのきなしに見ていた日経新聞でちょっとおもしろい記事がありました。

 

 

脱炭素、我が家も一歩 巣ごもり機に風力・太陽光で充電

自家発電で環境に寄与できるか? という話です。最近、工務店さんのパンフレットや打ち合わせをしていると必ず出てくる環境問題。山口も子どもが生まれてこの子たちの世代では、この子たちの子ども世代では・・・と考えると何かできることはないかなぁなんて、関心が高まっている内容です。

100年後って、自分は生きてないけど、
子どもや孫の世代だと普通に身近な未来ですもんね。

 

この記事自体はきっかけになるような記事なので詳しいことが書かれているわけではないのですが、気になる方はこちらのリンクから→https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD23DWX0T20C21A4000000/?n_cid=SNSTW001&unlock=1

(無料会員登録すると、全文読めます)

 

 

野球から学んだこと。

GWはいかがお過ごしでしたか?
山口は、とっても考えさせられたGWでした。

何に考えさせられたかと言うと、
いろんな人のブログやSNSの発信、
GW中に受けたセミナーの人との交流にて。

いつものGWだと友人との交流に刺激を受けることが多いのですが、まぁ、こんなご時世なので、オンラインでの繋がりのある人たちの影響を受けたってことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GW明け、朝一番でやったのは、仕事道具の拭き上げ。

15年以上愛用しているブーツをInstagramに載せていた方(クライアントさんの一人)がいらっしゃって、道具を大切にする気持ちを思い出しました。

・・・そういえば、自分が野球をやっていた学生時代はグローブやスパイク、バットなどいわゆる商売道具の手入れをしっかりやっていたなぁ、パフォーマンスが上がるように自分に使いやすいように仕立てていたなぁ、なんて。

 

 

最近、自分の昔のことを振り返ってそこから今の仕事について改めることが増えてきました。

 

ツタエルに入って感じたこと。

岡田から教わったこと。

今の仕事がうまくいかなかったり、うまく行ったり。

 

思い返すと、
いろんなことが、
野球をやっていた時に学んだことに繋がっていきます。

 

僕の原点はやっぱり、野球にあるみたいです。

ニューフェイス。

オススメの映画、教えてください。

楽しい話より、悲しい話が好きです。

映画? 映画は趣味なんです。

出身は静岡県で、

神奈川大学の経済学部現代ビジネス学科の3年生です。

 

えっ???

誰???

 

以下、本人から挨拶をしていただきます(笑)

初めまして。

永島実菜穂です。

悲しい映画好きですが、音楽を聴くときは明るく元気な曲をノリノリで聴きます(笑)

ラーメン屋でアルバイトをしているので、ラーメンはもちろん、そばやパスタなど麺類大好きです。

これからたくさん成長できるよう頑張ります。

よろしくお願いします。

 

 

詳しい話は、ゴールデンウィーク明けにブログを開設しますのでお楽しみに♪

ツタエルもなんだかんだでにぎやかになってきました^^