ツタエル総会その後・・・どうした?
なんて声も。
失礼しました。
エアコンかけっぱなしで寝ているため、
声はガラガラですが、活動してますよ。
昨日は岡田とホームページ制作をしているクライアントさまの元へ。
まもなく完成に向け、大詰めの作業&それ以降の取り組みについて打合せさせていただきました。
今は、第二次創業期として走り出す大きな一歩を踏み出したところ。
共に成長し、たくさんのお客様に応援される会社になるよう、エンジンを緩めずに走っていきたいと思います。
作成者アーカイブ: 2tael
ありがとうございました!
1月19日、
第8回ツタエル総会が無事修了しました。
ご来場いただいたみなさま、
がんばってね! と激励していただいたみなさま、
そして、ご講演いただいた講師のみなさま、
本当にありがとうございました。
当日の様子は・・・
⇒ツタエル総会レポート を更新しましたので、
こちらでご覧ください。
私が写っている写真がこれしかないので、
感謝の気持ちが伝わるか・・・わかりませんが、
今年のツタエル総会は、実行委員長として準備をすすめる中で、いろんな方に助けていただいた総会でした。
また、今回のプログラムは、創業10年を迎えるにあたり、ツタエルの創業前からのクライアントさまである、株式会社篠原工務店の篠原社長さま、岡田の松下電工時代の師匠である中田秀樹さんと、ツタエルの原点であるみなさまにご登壇いただきました。
始まるまでは、そこまで意識していなかったのですが、お二人がたびたび発する、岡田さんとは・・・ツタエルさんとは・・・の言葉に、色々な方々のおかげさまの積み重ねで今があるんだな、と改めて実感する総会でした。
ツタエル総会というのは、ツタエル自身にとっても一つの節目であり、それを終わった時、どんなことを思い、行動するかが、今年1年を左右するという大切な機会です。
私も、ツタエルという会社、そしてクライアントさまには色々お世話になっている一人です。だからこそ、お互いにWIN-WINの関係を築いていくために、更なる精進をしていきたいと思います。
基調講演をいただいた(株)いろどり横石さま(左)と岡田(右)
いい写真だったので。
それでは! 本当にありがとうございました。
設計セミナー。
日曜日、クライアントさまのコンセプトハウスにお邪魔して、
実施する見学会&設計セミナーに参加させていただきました。
セミナーには、
新規のお客さま2組&オーナーさま1組がご来場。
お互いの会話が弾むよう、
冒頭自己紹介があり、セミナーはスタート。
約30分間。「いつも1対1でお話ししているので・・・」とご謙遜されておりましたが、設計としての想いを伝える冒頭から始まり、設計の考え方、事例と、とてもテンポのよいお客さまお一人おひとりに語りかけるようなセミナーで、聞いていたお客さまも「私の場合は?」と想像しやすい内容になっていたと思います。
最後は、ティーパーティー(私もいただいてしまいました・。・)
「私の家の場合は・・・」
「今、進めているのは・・・」
なんて、話も盛り上がっていました。
私も少しだけ、
お客さまとの会話に入らせていただき、
新規のお客さまの生の声を聞かせていただきました。
当たり前ですが、
お客さまはみな本気。
でも、やっぱりその想いを語り出すには、
場があって、順番があって、当然信用があって・・・
それを、冒頭に簡単な自己紹介があったり、
オーナーさまがいろいろと話してくれたりで、
新規のお客さまが話しやすい環境が出来上がっていたのが印象的でした。
このような「場」づくりも、
お客さまから支持される理由なんだと思います。
貴重な機会をありがとうございました!
KANSYA祭。
相澤ブログにもありましたが、
日曜日のクリスマスは、クライアントのささもと建設さまの年末ジャンボもちつき大会のお手伝いをさせていただきました。
午前午後の2部制で行われる感謝祭。
計700名を超えるお客さまが来場し、大賑わい。
受付を担当させていただいた私と相澤も大忙しの一日でした。

当日の準備の様子。連日、仕事終わりに、おもてなしの準備を重ねてきたそうです。

相澤も準備万端
ささもと建設さまの感謝祭のすごいところは、
なんといってもそのおもてなし。
結束の固い協力業者さまが主に食事づくりやゲームコーナーを担当し、スタッフの多くはお客さまのおもてなしに専念。
また、2時間終始飽きさせない連続のプログラムと、
司会から、余興から、そのすべてを外部ではなく、
スタッフが手作りで行う徹底ぶり。
お客さまの帰り際の表情は笑顔&笑顔!
ハートのあるご提案で10年・20年のお付き合いの会社の想いそのままに、OB顧客さまたちとの絆をしっかりと築いている様子が印象的でした。

笹本社長の締めのあいさつ。周りのコスプレ集団? は・・・???(笑)
「元気なところに人は集まる。 だからまず、私たちが元気を発信するんです」とは、笹本愛子社長から教えてもらった言葉。
今年もまさにその言葉を体現する感謝祭でした。
ささもと建設さま、貴重な体験をありがとうございました。
追伸:
クリスマスに大丈夫? とささもと建設の皆さまにも心配をいただきましたので、無事サンタの役目は果たせたことをここにご報告申し上げます。

ラフがあがってきました。
・・・と言っても、ツール制作物の話ではございません。
(すみません)
友人の結婚祝いです。大学の野球サークル仲間の間で、結婚した仲間にみんなでお祝いグローブを作って送るという風習があり、そのデザインの多くを私が担当させていただいております。
(デザインといっても型の中から選ぶだけですが)
今回も自信作。
女性なので、可愛らしい配色を意識。
ラフがあがってきて、それを見てさらに愉しみ、完成を心待ちにしています。
さ~て、年末ラストスパートや~。
健康診断。
こんにちは。
今日の午前中、健康診断に行ってきました。
問診を受けて、
心電図やらX線やら身体測定やら・・・たくさんの検査を受けてきました。
で、一番の山場は・・・もちろん、採血。
山口、注射は苦手なんです。
採血って、緊張しますよね。
えっ? しないですか?
1分もなかったと思いますが、ガチガチで緊張しまくり。
でもまぁ、今回の看護師さんはめちゃめちゃ上手でちっとも痛くなかったです。
(よかった)
さて、検査の結果は1週間後! 心も体もしっかり整えていきたいと思います。
それでは!
四世代。
僕のじいちゃん、ばあちゃんと、奥さんと子ども。
四世代。
みんなで住んだら、四世代住宅ですね(笑)
「美味しい牛乳を送るよー」
なんて言うから、取り行くよーってことで久々訪問。バッチリ、お昼ごはんをご馳走になって帰ってきました。
「頑張るんだよ」
「でも、体に気をつけてね」
いろんな期待を胸に、いろんな支えの中で仕事できてる喜びを噛み締める瞬間でした。
さて、次だ、次。
火付け役。
「カープ女子がなぜ流行ったのかを調べているんだけど情報ない?
ネットで調べてみてもイマイチ出てこなくて」
広告業をしている高校の野球仲間から、LINEのグループに相談が。
(ん〜なんだろうなぁ、ネットで調べてもあんま出てこないとしたら・・・)
何か情報あれば・・・と思い、ちょっと考えていると、カープファンの仲間からサスがカープファンと言える情報が。
「いろいろな要因はあると思うけど、マンガと新球場はよく言われているよね」
・・・マンガ!?
このメッセージを読んだ時、「あっ!」と思いました。
球場ラヴァーズー私が野球に行く理由ー
そうそう、そういえば自分も1巻読みました。
これが、火付け役になったような気がします。
くそっ、一歩先を越されたぜ! ということで、ちょっと悔しかったので、他に何か情報がないか探していると、不意にその時聞いていたラジオから、スポーツを観戦する女性を増やすためのプロジェクトの話題が。
女性のパワーで、スポーツはもっと盛り上がる!:GIRLS TALK
http://peatix.com/group/45373
(オォ! これはタイムリー)
しかも、この秋から始まったプロジェクトで、内容も新鮮。
女性のスポーツ観戦についてのトークイベントもやってるじゃないか。
情報って、欲しいと思うと入ってくるもんですね。
そして、こういう火付け役っていう取り組みはワクワクしますね。
せっかく見つけたので、このプロジェクトもスポーツが盛り上がる火付け役になれるといいな、なんて思います。
見学。
岡田ブログにもありましたが、
11/29、栃木県栃木市の丸和住宅さま、第一住宅さまを、
クライアントさま7社と共に見学させていただきました。
今回は、岡田主催の見学会だったのですが、
私もサポート役で同行させていただきました。
丸和住宅さま、第一住宅さま共に、
展示場はもちろん、好調のその裏側にある取り組みや、狙いなどを
大森社長をはじめスタッフのみなさま、お忙しい時間を割いてお伝えいただきました。
(本当にお世話になりました、ありがとうございます)
お越しになったクライアントさまも、
本当に熱心に、丸和住宅さまのお話しに耳を傾け、
また「私たちは日ごろこうなんですが・・・」などとお互いの情報交換をされている様子が印象的。私、個人的にも、新しいアイデア満載の展示場や、同年代のエース営業マンさんが頑張っている姿に多くの刺激を受けました。
そんなお互いの向上心が相乗効果を生み出すようなクライアントさまがいること、
そしてお付き合いが長く続いていることが、私たちツタエルの一番の自慢です。
期待に応えられるよう、これからも頑張ってまいります。
それにしても、同じ住宅会社さま同士で高め合うっていいですよね!
自分も、同業他社さんと、もっと交流して情報交換していくべきだなぁ・・・なんて、そんな風にも思いました。
(同業他社って誰やねんって話もありますが)
太ったね。
10年ぶりくらいの人に会うと・・・えらい肥えたねという話になります。
幸せ太り???
いいえ、ただのデブです。
日曜日は大学の友人の結婚式に行ってきまして、
確かにこの写真を見ても・・・
(ちなみに、男性メンバーは、ブログにたびたび登場の居酒屋店長と、
弊社も大変お世話になっている税理士さん。
今でも仕事を一緒に仕事をするなど付き合いが続いているので、
そんなことは言われませぬ)
だってまあ・・・
こういう看板が見えたら・・・
よっちゃいますよね。
僕の中では、GOGOカレーでは
カツカレー 生卵 コーラ が、吉野家でいう 並 たまご 味噌汁 みたいなもの。
ってか、ブログも食べ物ばっかりだな・・・
マジでやばい。