岡田ブログですっかりお馴染み!?
カレー屋(本業は違いますが)ケンちゃんこと、
→カレー屋ケンちゃん第2話 (岡田ブログ)
→カレー屋ケンちゃん (岡田ブログ)
十一屋の小林社長が、長野から東京(しかも武蔵小金井まで)にお越しいただきました。
東京に用事が・・と言っても、武蔵小金井までは、そこから40分。有り難いことでございます。
話しは、只今、真っ最中のシリーズ研修について。私は、添削担当として、サポートさせていただいているので、各社さんにお会いできていないのですが、小林社長の熱いお話で、なんだかそれぞれの工務店様に会ったことあるような気分に・・・
(と、言いつつ添削は、会ってないことをいいことに、ビシバシいかせていただくかもしれませんが(^^))
そんな熱い小林社長から、優しいリクエストが一つ。
「少しは気持ちが楽になるように、優しさを込めてピンクのペンで添削いただけると・・・」
え〜〜〜(´;ω;`)
と、戸惑っていると、その時、山口の机の上の赤ペンがピンクに。。。
社長の愛がペンにこもりました。今回は、そんなピンクペンで、しっかり添削をして、近い将来カレー屋ケンちゃんにも、参加させていただきたく思います。
本日は、ご来社ありがとうございました!!
カテゴリーアーカイブ: 地域
最終回。
ここは居酒屋。
視線の先には・・・
岡田の熱弁!!
と、懇親会の様子から失礼しました。
なぜか? すみません、本編の写真をおさめていなかったからです(汗)
山形での「自力で受注を取るチカラ養成研修」の最終回でした。
自分で受注を取る力養成研修とは、
全4回の中で、チラシの作り方、イベントの企画の仕方、そして『あなたのイベントに行きたい』と思ってもらえる想いの伝え方を学び、実際にイベントを実行していただく研修です。
約5ヶ月間の研修期間の最終回。
この日は、各社の成果発表があり、懇親会の席では、目的を達成した会社の成功要因について話をしていました。
ーーーやっぱり、成功している会社は、ひと工夫違うよね!
今回の研修は、どの会社様も、しっかりとノウハウを実行し、
ひと工夫した結果、目的に合わせた成果が出ました。
だからこそ、懇親会もこの盛り上がり!
私も、各社のフォローを中心に携わらせていただき、嬉しい限りです。
以下、ご参加の皆様の感想です(公表OKの方のみ)
◆T O様
ありがとうございました。
お客様のイベントにも企画から参加させていただき、今後の集客につなげてもらえるよう頑張りたいと思います。
◆有限会社後藤住建 後藤 満様
4回の研修と、3回目と4回目の間に行ったイベントが大変役に立つ、経験と武器になると確信に変わりました。今回経験したことを活かしていきたいと思います。
◆株式会社K N様
短期でこれほど実のある内容で大変参考になりました。
実行することが大事だと思うのでイベント実施をやっていきます。
◆株式会社K T様
27時間の研修、芯となる部分を学ばせていただきました。
これからの受注活動に生かしていきたい事ばかりでした。生かしていくことで受注UPしていけると今から楽しみです。社員一同頑張っていきたいです。
◆T株式会社 T様
大変ためになるセミナー、ありがとうございました。
2回、3回と続く事に期待しております。
◆E有限会社 K様
宿題のイベントは結局、50万もかけて私の意見の外で開催してしまったが、次回というかこれから私主導で、お客様目線で楽しめる役に立つイベントを開催したいと思う。
◆有限会社斎藤工務店 斎藤 博人様
4回セミナーを通して大変勉強になりました。
この学んだ事、時間を無駄にしないためにも必ずキャンペーンを実施し、イベントの目的を達成したいと思います。岡田社長の聞きやすさ、ためになる話、山口さんの情熱的なフォローと進行もすごく良かったです。
◆有限会社W W様
企画をすることの難しさ、考え方が大きく変わってとても勉強になりました。顔を売ること、お客さんに喜んでもらえるようこれからがんばって取り組みたいと思います。
◆有限会社Y I様
ターゲット、イベントを考えるのがとても大変でしたが、改めて自分のウリを再考するきっかけになり良かった。
全スタッフでイベントをしたことにより、会社全体として意思統一ができたかと思われます。イベントをやってみるとお客さんとのつながりが楽しく、もう一度何かのイベントを行ってみようと感じました。とても良かったです。ありがとうございました。
◆有限会社手塚建材 高橋 恵理子様
計4回の研修、本当にありがとうございました。
参加する前の不安や悩みが解決出来て、とても感謝の気持ちでいっぱいです。これからも今回教えていただいた事を忘れず、お客様の為のイベントを開催していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
◆有限会社手塚建材 手塚 直美様
ツタエルさんの講習を受けて、本当に暗闇の中から脱出できたように思います。新しい事にチャレンジを始めて、悩みながら自分なりに社員と考えてきましたが本当に受けて良かったです。今からが大事だと思います。がんばります。
ありがとうございました。
ここが、スタートライン。
私も次なる企画を用意して、お役に立っていきたいと思います。
今後共、よろしくお願いします!!
慣れている人。
大雪。

自宅ベランダ
ニュースでご覧になった方も多いかもしれませんが、
ツタエルの事務所のある東京、
山口の家のある神奈川県相模原市は、
大雪当日は、電車、バス、タクシーと混乱しました。
私も、久々の大雪にびっくり。
翌日、群馬県沼田市のクライアント様の元へ伺う予定でしたが、
新幹線が動かなくなることがとても心配で、クライアント様へ電話。

自宅ベランダから
「今、東京が大変なことになっていて、
明日の訪問時間ももしかしたら支障が出るかもしれません」
そう話すと、
「いやっ、多分大丈夫でしょう。東京駅まで来ることができれば、
この雪なら、大丈夫」
と、簡単な感じでお返事が。
実際、問題なくお伺いすることができました。
(家から駅までは大変でしたが)
伺うと、日常のことのように雪かきをする姿が。

「いやさ、今回の雪は雪質が軽かったから、
東京がどうだったかは、厳密にはわからないけど、
大丈夫だろうって思ったんですよ」
とお話する姿に、
やっぱり慣れている地域の人は違うな、と。
+
「えっ! 山口さん、革靴で来てるの? それは危なかったね」
・・・やっぱり慣れていない人はダメだな、と思った出来事でした。
伝わる、見学会。
ブログ・・・すっかりご無沙汰してしまいました。
気付くと、あっという間に冬の寒気が・・・ダウンジャケットを引っ張り出して自転車で駅まで走っています、山口です。
電車に乗っていると、咳の風邪の人が多いような気が。
皆様も季節の変わり目、お気をつけくださいね。
さて、ホームページのイベントレポートでも書かせていただきましたが、
11/9に、埼玉県幸手市の白石工務店様のご厚意で会社見学会を開催させていただきました。
日ごろは雨男と言われている山口ですが、白石社長には晴れ男と任命いただいております。・・・というわけで、見学会当日も見事に快晴! 気持ちよくスタートすることができました。

冒頭に挨拶をする白石社長(奥、山口)
自社から車で10分圏内という徹底した絞り込みを行いながら、 10名に満たないスタッフで、どう売り上げを伸ばしているのか?その秘訣を知るために、全国各地から29社39名というたくさんの方にお集まりいただきました。

山口は、白石工務店様の担当として、今回の企画・運営をさせていただいたのですが、今回、集客・受注アップの秘訣のほかにもう一つ、ご参加者の皆様に伝えたいことがありました。
それは、家族経営だからこその大変さ。
大変さを乗り越えて家業から企業へと進んでいく、白石工務店様の姿勢。
住まいを担う、地域の工務店としての使命感。
そして、その先に見えた、楽しみ・夢。
それは、大学で講義をされるまでになった、
白石社長のケア住宅・リフォームへの取り組みの話。
自分たちの言葉で伝えることが何より大切、
串田専務による「リフォームセミナー」の実演。
そして、
真由美様(白石社長の奥さま)による「家業から企業へ」をテーマにした、
白石工務店様に嫁ぎ、会社として作り上げていく過程についてのありのままのお話した。
その結果、ご参加者にはとても多くの共感と、これから頑張る勇気が出た! という声を、特に、家族経営でがんばる工務店の奥さまからいただきました。
今日も楽しい時間をありがとうございました。とても似ている家族経営の会社で、頑張っていらっしゃる白石工務店様のお話が、一つ一つがアドバイスで時間が経つのが早かったです。今日もあっという間でした。誘っていただいてありがとうございました。
本日はありがとうございました。私も工務店に嫁いだ嫁として毎日奮闘しています。真由美さんのお話には最初から最後まで共感しきりでした。また今日からケンカしても頑張ろうという気持ちになりました。ありがとうございました。
私自身、お打ち合わせ時から「きっと喜んでいただけるはず!」とワクワクしていた見学会、当日のバタバタや、白石工務店様の皆様に助けられながらの運営になった部分もありましたが、改めて、お誘いしてよかった! と思える見学会になりました。
ご参加者の皆様、
そして、白石工務店の皆様、本当にありがとうございました!!
・・・
今回の見学会でもう一つ学んだこと。
見学会や研修で学んだこと、最低一つは次の新しい一歩に活かしていくこと。
今回は、白石工務店様の皆様のように、
未来に向かって、一つずつのことに踏み込んでこだわり、積み重ねていくこと。
ポスティングでうまくいかなかったとき、
なぜ、うまくいかないのか? を自分の目で確かめるべく、
お客様に声をかけて聞く、というような一歩踏み込む姿勢。
を実践していきたいと思います。
↓懇親会のご挨拶時、ややフラフラな山口

何か一つでも掴もう。
去り際に。
「慰労会もあるので・・・」
「ありがとうございます!
いやいや・・・
すみませんが、お先に失礼させていただきます」
「美味しいお寿司屋さんですよ!!」
「・・・いやっ、でも、えっ・・でも、す、すみません!」
お手伝いさせていただいた感謝祭の慰労会。
どうしても予定あり、参加できなかったのですが、
実は、すっごく行きたかった山口です。
というわけで、一週間もブログを書いてないと、たくさんのことがあったわけですが、まずは日曜日のお話を。クライアント様の住まいのGENさんのお客様感謝祭にお邪魔してきました。
初めての昨年。
2回目の今年。
昨年の反省を踏まえて・・・の内容が盛りだくさんで、
新築のオーナー様、リフォームのオーナー様、オーナー様のお友達など、
総勢150名近くの人で賑わいました。
せっかくやった前回を活かす。
うまくいかないと、ついつい前のことは忘れて全く新しくスタートしたくなるものですが、毎回ゼロから考えるよりも、2回目は1回目の財産があるからより成功への距離は近いはず。
なんだ、実は色々やってきたじゃないですか!
翌々日にも伺った営業会議でも、活かされた内容でした。
(感謝祭&営業会議3日間中2日間お世話になりました)

無事片付けも終わり、ひとまずホッの佐藤店長と
営業会議の日、参加されたマネージャーが去り際に・・・
「山口くん、うちで作った野菜ができたから持ってって!」
と、無農薬野菜をいただきました。早速朝ご飯に。
ミニトマト! フルーツみたいにジューシーで甘い!


ありがとうございました!!
パンフレット制作開始!
昨日は、都会でのお仕事。東京都目黒区の善光建設様で、パンフレット制作の打ち合わせをさせていただきました。
6年前、ホームページ制作をさせて以来、情報誌編集サミットや会社見学会などでずっとお付き合いいただいていたクライアント様ですが、ツール制作をさせていただくのは久々。
「建ててすぐだけじゃない、後々もずっと良い家を」を合言葉に、お客様のその後の生活を考えた提案で、支持を集める善光建設様。
創業者である熊田現会長から熊田社長への代替わりをきっかけに、より「地域密着」「オーナー密着」を強化しようと始めたイベントや取り組みの効果を高めるためにと、このたびパンフレット制作のご依頼いただきました。
始めにさせていただいたのが、自社の強みの洗い出し。
「以前、USPを決めたことで、より、それが自社の勝ち所になってきているよ」
そんな言葉もいただきながら、意見をまとめ、キャッチコピー化していきました。
「よしっ決まった!」
「これを一晩寝かせて改めて見直してみよう」
時間は18:00、無事キャッチコピーも決まり、午後いっぱいかけさせていただいたワークショップの終了しました。
次回は、キャッチコピーをより具体的に深堀りして、伝える仕掛けを考えていきます!!引き続きよろしくお願いいたします。
・・・えっ? その様子の写真がない?
ワークの様子は撮れなかったので、

会長は先にお帰りに。
その後の食事会の様子を熊田社長と一緒に撮らせていただきました。
(熊田会長、熊田社長、ありがとうございました!)
最終回。
今日は、埼玉県幸手市の白石工務店さまへ。
ん?
画像がおかしいって?
じゃぁ・・・
あっ、やっぱりおかしい?
今日は、ホームページ活用講座の最終回ということで、終了後は、最終回だけど決起大会。
パンフレット制作も完了し、武器も知識も整ったところで、
新たな気持ちで一丸となってお客様への役立ちをしていくという決起大会にお招きいただきました。
もちろん、講座の最終回&パンフレットの使い道MTも。
無事、パンフレットも制作ができ、みなさまで自分の言葉で会社の魅力を伝える第一歩が切れ、少しホッとする想いですが、白石工務店さまには、この期間色々とお世話になりっぱなしでもあったので、今後もより現場に近い位置でお手伝いができればと思っています。
(N松さん、よろしくお願いします!)
白石工務店の皆さま、本当にありがとうございました。
さて、それでは、今から明日の訪問先へ移動です。
自分を売る。
以前金と秋田でさせていただいた「人柄を売る物語作成研修」を、東京都小平市の諫早建設さまにて実施させていただきました。
この研修は、モノを売る前に人を売る=自分を商品として売り込むための、自分物語を作成する研修です。
秋田でさせていただいた時、「もっと、自分を売るということに力を入れなきゃ」と自分自身が思うほど、手応えのあった研修だったので、真っ先にクライアントにお伝えし、私一人で行うのは初めてだったのですが、協力いただき実施させていただきました。
初めての研修だったので、リハーサルなどもしつつドキドキしながら迎えた今日。
「改めて考えてみて、一本筋が通ってきた気がします」
と言ってくださった辻社長
「どうもこういうのは・・・」
と言いながらもビッシリ書いてくださった酒井さん
「いい研修だね」
と言ってもらえる感じにもなり、まずはよかった。
皆様、本当にありがとうございました。
ある記事をつくるための。
撮りますよ~
パシャ!!
先日、ホームページリニューアルをさせていただいた、
東京都青梅市のささもと建設さまにて。
営業主任の相原さんと一緒にパシャリ!
さて、これは何のための写真でしょうか?
出来がってからのお楽しみ。
・・・ん、でも後から見ると、山口の顔、
ちょっと疲れ顔か? 顔がむくんでるぞ?
いやっ、ただの炭水化物でした!!
もう一回、撮影のチャンスがある・・かな??
(お蔵入りしたらすみません)