納め、今年も大変お世話になりました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
【休業期間】
2016年12月28日(水)~2017年 1月 4日(水)
休暇期間中はご不便をお掛けいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
ということで、2016年の仕事納め、させていただきました。
最終日は、打合せでの外出を1件挟みつつ、
1年間の出来事を思い出しながらの大掃除。
 
今年の大掃除のテーマは「断捨離」ということで、
「ときめかないものは『ありがとう』を言ってさよならする」
「1年間、一度も見なかったもの、頭をよぎらなかったものは問答無用で捨てる」
ということで、たくさんの荷物とGOODBYE。
順調に大掃除は終了・・・
 
と思いきや、毎年一番苦労する大掃除が、コイツ。
スクリーンショット 2016-12-29 11.01.59
PCフォルダの大掃除。
今年は、画像やら、制作データやら個人的に扱うサーバー(個人サーバーはたんびに整理整頓しているので大掃除はしませんでしたが)もあるため、その量が増え・・・すみません、社内の共有サーバーまでは終わりませんでした。。。
 
日々、断捨離をしておけばよかった!!
 
毎年思うので、少しづつも改善しているのですが、これも大事、これも大事、これもよく使うからあったら便利・・・と、ファイルがデスクトップに残りがち。
 
まぁ、明日からも使うものなので、
お礼も込めて時間いっぱいまでできるだけ掃除したいと思います。
 
そんなわけで、今年も終了。
 
ツタエルの今年の忘年会は、
会社でみんなで鍋を囲みます〜。
KIMG0879
 
 
今年一年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
 
※ブログはちょいちょい続いていきます
 
 

インタビュー。

ジングルベル♪ジングルベル♪クリスマス〜♪
KIMG0803
これは、建設会社さまのエントランスですよ。毎年行うクリスマスディスプレイ。今年は一段と目立っています。
 
伺ったのは、東京都青梅市のささもと建設さま。ホームページリニューアルに向けたスタッフインタビューで一日お邪魔しました。
 
image
 
相澤もドキドキの単独インタビュー!
 
と、思いきや、ささもと建設さまのみなさまのお陰で、良いお話、良い会話がたくさんdrきたようです。
 
「この仕事で実現したい夢は??….」
 
キラキラしたピュアな目で聞かれると・・・なんて。
 
「話していて、気づいたんですけど、私・・・」
 
そうそう、お話いただくことで、新たな気づきが生まれることも。
 
そんな、スタッフインタビューは明日も行わせていただきます。
 
 
宜しくお願いします!

見学。

岡田ブログにもありましたが、
11/29、栃木県栃木市の丸和住宅さま、第一住宅さまを、
クライアントさま7社と共に見学させていただきました。
 
今回は、岡田主催の見学会だったのですが、
私もサポート役で同行させていただきました。
丸和住宅さま、第一住宅さま共に、
展示場はもちろん、好調のその裏側にある取り組みや、狙いなどを
大森社長をはじめスタッフのみなさま、お忙しい時間を割いてお伝えいただきました。
(本当にお世話になりました、ありがとうございます)
 

 
お越しになったクライアントさまも、
本当に熱心に、丸和住宅さまのお話しに耳を傾け、
また「私たちは日ごろこうなんですが・・・」などとお互いの情報交換をされている様子が印象的。私、個人的にも、新しいアイデア満載の展示場や、同年代のエース営業マンさんが頑張っている姿に多くの刺激を受けました。
 
 
そんなお互いの向上心が相乗効果を生み出すようなクライアントさまがいること、
そしてお付き合いが長く続いていることが、私たちツタエルの一番の自慢です。
 
期待に応えられるよう、これからも頑張ってまいります。
 
 
それにしても、同じ住宅会社さま同士で高め合うっていいですよね!
自分も、同業他社さんと、もっと交流して情報交換していくべきだなぁ・・・なんて、そんな風にも思いました。
 
(同業他社って誰やねんって話もありますが)
 

講師してもらっちゃいました。

山口・相澤でやっている編集長サミット。
 
・・・なのですが、あれ?
 
received_1146025412146583
 
はい、講師交代・・というわけではナイノデスが、受講生さんの得意を活かして、お話いただきました。
テーマは、魅力の伝わるキレイな写真を撮るためのテクニック。
 
30分ちょっとのお話。
 
 
・・・あれっ?
 
山口の話しよりメモ取ってる???
 
 
うん、まぁ、まぁ、まぁ。
 
 
でも、おかげさまでみんながお互いに質問し合える空気ができて良い感じになってきたかな、と感じます。
 
 
さて、折り返しまであとちょっとですが、徐々に反響が出てきているようですので、楽しみながら、成果をあげる情報誌づくりをやってまいります!
 
 

雪。

地震、最近は毎朝ありますね。このところの心配ごとの一つです。
 
さて、今日はツタエルオフィスで情報誌編集長サミットなのですが、雪が心配ごとです。
 
▼地元の駅
KIMG0707
 
今回の受講生は、青森や和歌山、関東でも栃木や茨城など遠方よりお越しの方が多く、今のところ、大きな交通の乱れはないようですが、気をつけてお越しいただきたいと思います。
 
→受講生のみなさま
お待ちしておりますが、何かあれば、ご連絡くださいね!
042-306-9934

専門店。

1479465241916
 
どーも、山口&相澤です。
 
写真は、一日みっちり、クライアントさまでホームページ制作の合間、そう昼食での写真。
 
担当の相原さんが、毎日行くと言っても過言ではない、というあるお店に連れて行っていただきました。
 
1479465255205
 
そのお店とはなんと、
 
 
麻婆豆腐専門店!
 
 
KIMG0678
 
 
メニューは麻婆豆腐定食のみ。
でも、店内は満席の人気ぶり。
 
 
KIMG0681
 
 
味は・・・ウマイ!ウマイ!ウマイ!
 
 
これは、通ってしまいそうです。
 
次回の打ち合わせが、楽しみです(笑)
 
 
(メインはもちろん、打ち合わせです)

スーパームーン(の写真はないですが)。

週明けてから、2日間エンジン全開でした。
 
月曜日→ホームページ制作の打ち合わせ
DSC02268 DSC02270 DSC02279
集合写真を撮ってみたり・・・
KIMG0665
夜のお食事会も気をつかっていただいて、
楽しいじかんを。ご馳走さまでした!
そして、火曜日→スタッフインタビュー
DSC02336 DSC02334 DSC02641
 
久々、自分のブログに自分の仕事風景。スーパーカメラマンさんに、撮っていただいたのを使わせていただきました。
 
 
帰り道の車から、1日遅れのスーパームーンも。
 
大きなお月さまに癒され、2日間を終えました。

おかわり。

「山口さん、またお願いできませんかね?今度は年に1度の総会なんですわ」
「えぇ、もう喜んで」
 
というわけで、愛知県大府市に2度目(1度目)のおかわり講演の依頼をいただき、行ってきました。
 
一人で行って一人で講演のパターンなので、
写真はこれだけですが・・・2時間の時間をいただきお話しさせていただきました。アンケートも皆様書いていただき、ありがとうございます!
 
▼公開OK頂いたアンケート
「今回で2回目ですが、改めて納得しました。今一度、自社のウリや理念を考えていきたいと思います」
「約2時間の講演でしたが、興味深い内容であっという間に終わってしまいました。いろいろな講演を聞いてきましたが、非常にわかりやすかったです。個人的にも今後に活かしていけたらと思います」
「どうやったらお客さまが集まるのか、どうやったら契約して頂けるのか、ぼんやりと分かりにくいテーマを分かりやすく説明して下さり、具体的な例を交ぜて下さり、私たちにも実践できそうだと思えました」
「経営規模によって営業の仕方が違うので出来ることと出来ないことがあったと思う。セミナーの内容は分かりやすかった」
「とても参考になりました」
「GOOD!」
「話はすごく良かったです。ためになりました」
「引渡式のお話がとても参考になりました。これからは機会があればやってみたいと思います」
「忘れがちなお客さま主導の考え方を改めてお話し頂いて良かったです。他の会社様が実際に行っている事も聞けて良かったです今後に役立ていけるといいと思いました」
 
はい、ぜひ、役立ててください!
おかげさまで、主催者の方からも有意義な2時間だったとお話しいただき嬉しい限りですが、個人的には終了後「名刺交換してください!」と並んでいただけるような「もっと関わりたい!」と思える講演ができるようにしたいと思うところです。
 
毎回思いますが、事例としてお話しさせていただけるクライアントさまがあることは、ツタエルの大きな強みだと改めて感じます。
 
次はもっと実践に近い研修やワークショップをしていければと思っております。またの「おかわり」お待ちしております(笑)
 
 
 

始まりました!

今回は、お知らせブログです!
 
 
ツタエル総会2017
参加者募集が始まりました!

 
今年のテーマは、
人を動かす「熱い、想い」
基調講演に、熱い想いと信念でどん底の過疎の町を再生させた、
株式会社いろどり 代表取締役 横石知二さまを迎え、組織を成功へと導く“伝え方”と、チャンスに気づく“アンテナ力”を学びます。
 
その他、10年目を迎えるツタエルの原点に立ち返り、成功クライアントさま発表や岡田のお師匠さまの講演、そして参加者の熱い想いを交流させるワークショップと盛り盛りの盛り沢山の内容でお届けしたいと思います。
内容の詳細は、こちらをクリック
aa-600x452
 
 
そして・・・山口ブログをご覧のみなさまにお知らせです。
 
 
なんと、今年のツタエル総会実行委員長が・・・
 
図111そう、私なんです。
 
 
 
というわけで、やるからには、
大賑わいの中で楽しみながら、前向きな想いを表に出しながら交流し合う、
そんな総会にしてきたいと思っています。
 
ツタエル総会は、来年1月19日(木)、
1年のスタートを元気に、そして、熱くスタートさせます。
ぜひ、お早めのお申し込みを!
よろしくお願いいたします。
 
ツタエル総会のページへ
 
 
 

久々の寝過ごし。

電車通勤をはじめてから初めて(通勤経路では多分初)寝過ごしをやらかしました。
 
終電間際の電車。
目が覚めると・・・
14463217_1094077310674727_1666764685707649757_n
 
東京・神奈川の方にしかわからないかもですが、
山口は、会社のある武蔵小金井から中央線で八王子経由で、神奈川の家に帰ります。
この西八王子という駅は八王子駅の次の駅。
八王子を過ぎると途端に自然が広がる風景に変わる中央線、
「折り返し電車があるかどうか(まぁ、これは問題ないと思ってました)」
「八王子駅からの電車があるかどうか(こちらは結構ありえる話)」
ドキドキしながら乗り換え案内をチェック。
 
 
ほっ
 
よくも悪くも、0時超えても電車ってあるんですよね。
 
ちなみに、これをFacebookにあげたところ、
「私は●●まで行ったことがあります!」的なコメントや会話に。
みんな結構やらかしていて、自分はマシな方でした。
 
中央線は一歩間違うと、山梨県やら長野県(はないか?)に行ってしまうので、要注意していきたいと思います。