昨日が約2週間ぶりの投稿になっていた山口。
続けていなかった山口が、
続けていたこともあります。
ストレッチ!
体を絞るにはまずは柔軟性から!
ということで、今日時点で(ほとんど)連続20日目を迎えています。
・・・効果は?
そう、ちょっとあったんです。
前屈しても届かなかった手が届くように。
ビフォー
アフター

やっぱりちょっとずつの歩みって大切ですね!
昨日が約2週間ぶりの投稿になっていた山口。
続けていなかった山口が、
続けていたこともあります。
ストレッチ!
体を絞るにはまずは柔軟性から!
ということで、今日時点で(ほとんど)連続20日目を迎えています。
・・・効果は?
そう、ちょっとあったんです。
前屈しても届かなかった手が届くように。
ビフォー
アフター

やっぱりちょっとずつの歩みって大切ですね!
誰かに似てる?
言われたことありますよね。
山口さん、この人に似てません?

韓流スター。
こんな爽やかイケメン。
・・・うぬぼれ屋の私でも全然自信ない(笑)
でも、嬉しかったので家に帰って妻子に見せた所・・・
キャハハハハ
なんの感想ももらえませんでした。
どちらかと言うと、コレでしょう。
ということで、出されたのがこの人。

家政夫ナギサさん。
・・・うん、まぁイメージは悪くないので良しとしましょう。
今まではずっとコレでやってきたのでステップアップと思います。


なんだコイツ。
いきなり証明写真みたいな写真載っけて。
しかも笑ってない。
・・・実は、マイナンバーカードを作るための写真です。
マイナポイントマイナポイントってテレビでもよく言ってますよね。マイナンバーカードって作るの怖い・・とか、ポイントって何の意味があるの? とかで遠慮してる方も多いと思います。
僕もそうでした。
実際、ポイントってただの販促活動でどこかと連携したところでっていう単発の話でしかありません。
でも、作ろうと思いました。
理由はやっぱり諸々の手続きが簡単だから。
あと、
迷っているなら迷った時点で「GO!」しようと思ったからです。
スグの思いつきではなく、
1ヶ月くらい頭にあった話ですからね。
・・・迷ったらGO! 最近これで少しづつ前に進めるようになった気がします。

ちょっと前のことですが、ふるさと納税で寄付させていただいた返礼品が届きました。今年は豪雨のあった熊本県へ。この梨は錦町から届いたものです。
こんなことが力になっているのかわかりませんし、報道されていないもっと寄付されるべき地域もあるかもしれません。
実は、この豪雨の件ではクライアントさんからも「共に支援を」というお声もいただいていて、ほんのちょっとの動きしかできなかったのが現状です。
まだまだ目の前のことで精一杯で、せっかくやるならの範囲でのことでしかできませんが、もう少し自分が成長できたら、困っているところに直接届くような支援をしたいと思っています。
というわけで、今日も頑張ってまいりましょう!
久々に岡田以外の方からコメントが。

コメント欄って必要ですか?
ってたまに聞かれますが、ブログをはじめSNSもやっぱりコミュニケーションツールとして機能しはじめると効果も上がってくるのであったほうが良いですって言ってます。
発信する側も、こういうコメントが入ると励みになります。
コメントがもしかしたら入るかも? という部分には期待感もあります。
コメント欄をなくすということはその可能性を消してしまうことなので、ブログを書くモチベーションにも消しちゃうのではないかなぁとも思っています。
ちなみにヤマグチは、コメントが入った! というブログを書きたくなるほどそれほどコメントは来ません。でも、コメントが来るブログっていうのは、自分でも手応えがあるブログであることが多く、良いブログかけたな! と思える一つの指標になっています。
コメントを入れる側からすると、
コメントを入れるってやっぱり何か心動かされた時ではないでしょうか?
よ~し、少しでも相手の心を掴んでやる! という感じで書くことがまず大事。そして、僕の傾向だと「この人に・・・」と、人物を浮かべながら書くと、そのような反応があることが多いですね。
(そうでないこともありますが)
誰かのために書く!
このひとに読んでもらいたい! と思って書く
という、1人の人に向けてメッセージを書くという手法は、実は多くの人の心を動かすメッセージを書くコツでもあります。
刺さる文書書きたいな! という方はぜひお試しください。

ちなみにコメントにはこのようなカタチで基本的にはコメントを返させていただいています。
よく読んでいただくと気づくかもしれませんが、実はこのコメントをくれたSさんの話が次回のツタエルメルマガ(岡田が担当)で紹介させて頂く予定です。
ぜひ、お楽しみに!
自分の価値ってどれくらいなんだろう。
性格診断とか、
年収診断とか、
転職適正検査とか、
色々と調べると面白い診断がありました。
・・・自分が一体どれくらい「借金ができる」のか。
これが一番リアルな社会的信用ではないでしょうか(笑)
![]()
やってみたら入れる項目が意外に多くて全ては入れられなかったのですが、おおよその項目でおおよその自分の価値がわかりました。
結果は・・・
ふぅ、そんなもんか。
法人とはいえ、岡田の借りれる=信用力の高さを痛感しました。
えっ? いくらって?
流石にそれは節操ない感じのブログになっちゃうのと、あんまり求められてもいない気もするので伏せますが、せっかくなのでその診断結果の一部をご紹介。
仕事上の性格診断というのでしょうか。これを出すことは6:4で若干マイナスなような気もしましたが、夏なので公開します。

妻に見せたら「まぁ、そんな感じじゃない?」という評価でした。
さて、自分の評価の話から最後は性格診断の話になってきているように感じますが、もし、自分の性格診断をしたかったらオススメはコレです。
◆スマホアプリ:
解説動画(You Tube)なんかを一緒に見るとその活用までわかります。
娘のランドセル選び。
どうも横のキラキラが必要ない気がしている山口です。

さて今日からお盆休みブログということでまずは、
山口オススメ この夏を家で気持ちよく過ごすためのグッズをご紹介します。
コロナ禍で家で過ごすことも多い今年。
家の中で暑い! を感じるとストレスもたまるでしょう。
そんな暑い! を解消するグッズ(特に暑がり、汗っかきなおじさん向け)をご紹介します。
[第3位]ユニクロドライEXポロシャツ

プロテニスプレイヤーの錦織圭さんが来ているアレです。とにかく通気性が良い。一度着たら病みつきになる! スポーツ用? 外用? と思いきや、これを家で着ると、涼しく着心地良い部屋着として最高なんですよ。
まず、肌触りが良いから気持ち良い。そして軽いからリラックスできる。洗ってもよれないし、乾きやすいから3枚もあればローテーション可能(たまにセールで1000円ちょっとで買えることもあり)。ポロシャツだからそれなりにちゃんとして見える←ココ結構大事ですよね。さらに通気性もいいから、エアコンの風や扇風機の風を浴びれば即刻冷却の世界へ。
家の中でもそれなりにちゃんともしたいし、でも楽な格好をしたい。そんな願いを叶えるシャツです。
[第2位]エアコンクリーナー

妻のお母さんから「通販で見た!」とオススメされて買ってみたのですが、いいですね。おでかけ前のわずか10分で作業終了。帰ってきてからエアコンの効きが全然違いました。冷却効果&気持ちよい空気になった気が。
ちょっとびびって1本しか買わなかった山口。1台1本必要というのは本当で、家のエアコンは4台。4本セットでかえばよかったぁと後悔しました。
もう夏も数週間だから、エアコンを買い換えるほどじゃないけど、手軽に涼しく過ごしたい! という方、手元扇風機もいいですけど、エアコンクリーナーもオススメです。
[第1位]シャワーヘッド(ボリーナ)

シャワーヘッドに1万円以上? でも、その価値はあります。特に汗っかきのあなた。朝晩とシャワーを浴びる君。気分が全然違います。「超微細な気泡」により3つの美容作用「洗浄」「保湿」「温浴」を実現。
ある工務店さんのリフォーム館で半額で売っていたのに興味を持ち、色々調べて「ボリーナワイド」という商品を定価で買いましたが大満足。特に、シャワーを浴びるときに色々なアイデアが出てくるタイプの山口には、シャワータイムを有意義な時間にしてくれるマストアイテムです。
マンションに住んでいる方などは、既存のシャワーヘッドでは出がいまいちだったりしませんか? そんな不満がある人なら「人生変わる」くらいの幸せ体験を山口が保証します。
いかがでしたでしょうか?
みなさまも夏の対策があると思いますので、
オススメの方法がありましたらぜひ教えてください。
何事も、自分でやってみるのが一番はやい!
という主旨でInstagramのアカウントも持っている山口。
プライベートを中心に面白いな! と思ったものを写真に撮っています。
先日の投稿がコチラ↓

この穴、なんだと思います・・?
実はこの方が開けた穴なんです。

セミ!
公園に行ったら、抜け殻がたくさんありました。
カゴいっぱいに10匹、
抜け殻を集めている子どもも。
セミって夜脱皮するんですよね。
夜に一斉に脱皮するセミ。
光景を想像すると若干恐ろしいけど、ちょっと見たかったなぁ。
「キャー」
イヤホンをしてYou Tubeを見ている中でも十分に聞こえる女性の声。
キョロキョロしていると、足元に高校生が倒れていました。
「うぉっ」
先日、通勤電車の中で起こった突発的な出来事でした。
倒れた瞬間は、電車が発車した直後。
次の駅までなんとかしなければ。
「大丈夫?」
「聞こえる?」
声をかけること数十秒、その高校生はむくっと起き上がり、何事もなかったかのように意識を取り戻しました。次の駅まで椅子に座り、仲間の高校生と共に次の駅で降りていきました。
(ほっ・・・)
貧血かなにかですかね。いずれにしてもとりあえず大事に至らなくてよかったです。
にしても7年ぶりくらいにこういう事象に出会ったので焦りました。
突発的な出来事って、人が試されるとか言うよなぁ。
とか、本当に余計なことが頭に浮かんで一瞬動きが遅れましたが、
あまりに目の前で起こった出来事なのでなんとか。
そんな出来事の中で、凄いなぁと思った人がいます。
ワンシートくらい離れた所から駆けつけて、一緒に声をかけてくれた人がいたんです。そして、意識が戻ったらスッといなくなった。
動ける人は動けるんだなぁと関心しました。
突発的な出来事が起こる!
何か起こった時は動く!
と心の準備ができているんですよね、きっと。
今日も関東では、緊急地震速報が鳴ったり(誤報でしたが)、福島では店舗の爆発があったり、突発的な出来事が何かと起こっています。
気持ちだけでも何かに備えておく心がまえていきたいと思います。